緑小学校ブログ

本日の緑小学校

学校公開日

今日の学校公開日で6年生は、「むし歯や歯の病気」について
養護教諭と一緒に学習しました。

正しい歯の磨き方だけではなく、歯ぐきの病気についても学習しました。

第1回学校評議員会


評議員の皆様に、土曜オープン参観の様子をご覧いただきました。

1年鍵盤ハーモニカ講習会


本日は、オープン参観です。
3校時に1年生で鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
きれいな音を出せるようになってきました。

「こころのサポートチーム」来校

平成29年度第1回春日部市「こころのサポートチーム」学校訪問
で春日部市教育相談センターの方々が来校し、不登校等の対策
についてお話しました。

プール開き


今日はプール開きです。
業前の時間に各学年の児童代表が水泳学習の目標を発表しました。
また、安全にプール指導が進められるように祈願しました。

スマイリータイム

今日の昼休みは、スマイリータイムでした。
清掃活動を行わない、ロングの昼休みです。
1~6年生の縦割りグループで仲良く遊びました。


6年生は、いろいろな学年をまとめることの大変さを感じたようです。
言葉のかけ方、ルールなど、低学年に合わせるよう工夫していました。



4年生 盲導犬学習


今日は2・3時間目に盲導犬学習を行いました。
盲導犬に出会った時に注意することや目が見えない人が使う道具などについて学ぶことができました。そして、自分に何ができるのかを考えました。貴重な時間になりました。

音楽朝会にむけて


6月27日(火)の音楽朝会は6年生の発表です。
発表する曲は、みんなが知っている「名探偵コナン メインテーマ」です。
誰もが一度は聞いたことのある曲で、楽しめるものをと思い、6年生と選びました。

発表にむけて、休み時間も練習をがんばっています!

陸上大会!総合2位!!!!


晴天の中、陸上大会を実施しました。
自己ベストを出したり、悔しい思いをしたり、来年への目標をもったり・・・
選手たちは、一生懸命に頑張りました。

保護者の方、地域の方の応援も力になり、結果はなんと総合2位!
チーム緑★の力が一つになった結果です!!おめでとう!!
応援、ありがとうございました!!

いよいよ陸上大会!


今日の陸上大会は延期になってしまいましたが、明日は無事にできると良いです。
コースの準備、テントの準備も整いました!

改めて、円陣を組み団結力を高めました!!
明日は「チーム緑」で、がんばります!応援よろしくお願いします!!!

陸上大会会場準備!

 明日本校を会場として行われる陸上大会のため、校庭の整備
 高学年を中心に行っています。
 明日が無事迎えられますように。

陸上大会壮行会


業前の時間に、陸上大会壮行会を行いました。選手児童が
本番に向けて練習してきた種目を紹介しました。

ふれあいサロンで遊んでいます!




 今日は雨模様でしたので、業間休みにふれあいサロンに来る子どもたちがたくさん
 いました。
 工作をしたり、オセロをしたり、ふれあいサロンの方達に教わりながら遊んでいます。

4年高齢者疑似体験学習




4年生のパワフル(総合的な学習)の時間で、高齢者疑似体験学習を行いました。
装具を身につけて歩行したり、手袋をつけて箸で物を掴んだり、特殊なゴーグルを
つけて物の見え方の違いを感じ取ったりしました。体験後の振り返りでは、今後の
高齢者との接し方について自分の思いをまとめました。

緑の羽根募金


今週は、募金週間です。
福祉委員会を中心に、呼びかけを行いました。
緑の羽根募金は、国内の森林整備のほか、震災で被災した方々への支援となります。
ご協力ありがとうございました。

PTA総会無事終了

 本日PTA総会が行われました。
 無事議事が進み、前会長を含めPTA活動にお力をお借りした役員の方に、
 感謝状が贈られました。


来週はプール清掃週間


来週は、プール清掃週間です。
本日、プールの残留汚泥の放射線量を測定しました。
問題有りませんでしたので、安全にプール清掃を実施できます。

本日の給食【5/19(金)】



本日は、「食育の日」献立です!
どどめせ(岡山県郷土料理)
さわらの塩焼
小松菜のおかか和え
ピーチゼリー(手作り)
牛乳

書写部会 実技研修

 昨日、本校図書室にて書写主任会が行われました。
 稲見修央先生をお招きして、実技研修会を開きました。
 指導を受け、たくさんの質問もでました。
 競書会に向け、各学校で生かしてまいります。

4年消防署見学



消防署見学に行きました。
地上40mまで届くはしご車にびっくりしました。

生活科でまちたんけんに行ってきました

今日は、みんなが楽しみにしていたまちたんけんです。
朝のうちは天気が悪く、雨が心配されましたが、何とか実施できました。

街の様子や、季節を感じる動植物を探しに行ってきました。

いためて作ろう 朝食のおかず

6年生最初の調理実習は、「朝食のおかず」です。
野菜いためを作りました。火の通りにくいものから炒めること、フライパンの使いかた、
炒めたあとの野菜の変化について学習しました。

先を見通して手順よく進めることができました。
みんなでおいしくいただきました!家でも、自分の朝食を作ってみたいと意欲的でした。



3年生リコーダー講習会

リコーダー講習会を行いました。
ついにリコーダーをふけると、3年生もワクワク♪
リコーダーの大きさによって、音の高さが変わること
や、リコーダーを上手にふくコツを教わりました。

これからの音楽がさらに楽しみになりましたね。

陸上練習

 今日は家庭訪問の2日目です。
 高学年の選手候補の子どもたちは、残って練習をしています。
 明日の朝から、朝練も始まります。

3年生のまちたんけん


3年生は2,3時間目に町たんけんに出かけました。
普段歩いている学校の周りを、「どのようなものがあるか調べる!」という目的を持ってたんけんしました。

交通ルールなどに気をつけながら、調べ学習を行うことができました!
たくさん歩いたので、少し疲れたね♪

離任式


離任式で、14名の先生方を見送りました。
お別れはとてもさみしいですが、先生方との想い出を宝物に一生懸命がんばります!
大変お世話になりました。
お体に気をつけてがんばってください。


「1、2年生で遊ぼう」の会

今日は、校庭で1、2年生が一緒に遊びました。
この日のために2年生は、ワッペン作りや遊びのルール決めなど
たくさん準備をしました。
2年生のがんばりのおかげで、1年生もみんなで楽しく遊ぶことが
できました。
休み時間にも一緒に遊んで、友達の輪を広げていってほしいと
思います。


交通安全教室

春日部警察署の方、春日部市役所の方、交通指導員の方々をお招きして、
1年生と3年生で交通安全教室を行いました。

1年生は、安全な歩き方について学習しました。
「とまる・見る・待つ・確かめる」の合い言葉を忘れず、
安全に登下校してほしいと思います。


3年生は、交差点や線路などいろいろな状況を想定して、
自転車の安全な乗り方を勉強しました。

クラブ活動開始!


29年度のクラブ活動が始まりました!
初めてのクラブを楽しみに参加した4・5年生。最高学年で張り切って参加した6年生!
部長も決まり、5月から本格的に活動がはじまります!

4~6年生の異学年交流も楽しんでほしいです。



第1回 代表委員会


今日の昼休みに第1回代表委員会を実施しました。
自己紹介、委員長・副委員長の決定をしました。
これから、あいさつ運動などに取り組んでいきたいと思います。

春日部の歴史


今日は、6年生の社会で「春日部市 文化財保護課」のみなさんと一緒に
春日部の歴史を学習しました。



縄文時代の土器や、食糧にしていた貝、いのししの骨など、実物も見せていただき、
学習が深まりました。ありがとうございました。

4月の音楽朝会

今月は、全校児童で校歌をうたいました。
また、離任式に向けて「離任式の歌」の練習をしました。

4・5・6年 授業参観・懇談会

今年度初めての4・5・6年授業参観・懇談会を行いました。
たくさんの方々にご来校いただきありがとうございました。

放課後子ども教室 「囲碁体験教室」

日本棋院のプロ棋士泉谷英雄八段をお迎えして「囲碁体験教室」を行いました。

サインもいただきました!
体験教室後は泉谷八段を囲んで囲碁を楽しみました!!

地震の避難訓練

 今日の2校時、今年初めての避難訓練が行われました。
 朝の学活で事前指導を行い、全校児童が静かに校庭に避難できました。