緑小学校ブログ

本日の緑小学校

水育

水はどこからきて、どこに行くんだろう

水の旅をサイコロの目に合わせて進めよう

土、海、雲、雲、湖など・・・

たくさんの旅をメモして

水の流れを学習しました。

 

交通安全教室

 雨が降ってきたので、ランチルームで行いました。

 さまざまな標識の話や

何のために標識があるかなどの

話を聞きました。その後

横断歩道を渡るための練習をしました。「信号青」

「右よし 左よし」

周りを見ながら渡ることができました。

交通指導員の皆さん、ありがとうございました。

 

音楽朝会

今日は、放送による音楽朝会でした。

子どもたちは教室で音楽に親しみます。

最初はリズム打ちです。

聞こえてくるリズムと同じリズムを手で叩きます。

1年生も上手にリズムをとっていました。

次に鑑賞です。

聞こえてくる音楽から、登場する動物を想像します。

今日は「ワルツィング・キャット」という曲でした。

犬と猫はイメージできたかな?

3年生 リコーダー教室

 本日、ヤマハ教室の指導者をお招きして、リコーダー教室を

行いました。

3年生で初めて学習するリコーダー。

子どもたちは学習するのを楽しみにしていました。

 

講師の先生から、リコーダーについてお話をいただきました。

様々な種類のリコーダーを見せていただき、音色の違いを聞き分けました。

大きさの違うリコーダーがあることに、とても驚いていました。

 

そして、指や息の使い方を学習しました。

実際に音を出すことはできませんでしたが、音楽の時間に音を出す

のが楽しみになりましたね。

 

おはよう運動

今日は陸上大会の表彰を行いました。

多くの記録を収めることができました。

今まで練習を頑張ってきた人にも拍手で称えることができました。

また保護者の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。

4年生 環境学習講座

 2・3時間目に、4年生が環境政策課の方々にご指導いただき、

学校の生き物を調査する「環境学習講座」を行いました。

緑いっぱいの緑小学校には、様々な生き物が棲んでいます。

子どもたちはグループごとに虫を捕まえました。

「虫がいっぱいいる」

「こんなにたくさん見つけたよ」

「何て名前の虫か調べてみよう」

など、目を輝かせて活動していました。

 

身の回りにたくさんの生き物がいることを知り、学びを

深めることができました。

無言清掃

清掃の時間です。

無言で、すみずみまできれいにしています。

いつもきれいな教室で学習できると良いですね!

タブレットを活用して

6年生がタブレットで「私のお気に入りの場所」を

撮影しました。

早速、図工で活用です。

撮った写真を見ながら絵を描いていきました。

仕上がりが楽しみです。

初めての水泳学習

一年生がプールサイドデビューです。

水泳帽やゴーグルをつけるだけでも時間がかかりましたが、

これも勉強です。自分たちでがんばってつけました。

困った時には、先生を呼びます。

間隔を取り、まずは準備運動です。この後

シャワーを浴びていきました。

 

 

児童集会

今日の児童集会はお絵かきリレーです。

お題を確認して

時間内にお題の絵を描いていきます。

最後の人は描いた絵をあてられるでしょうか。

代表委員の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

タブレットを使って

【4年生】

タブレットを使った調べ学習です。

今年も、浄水場やごみ処理場の見学へ行けないので、映像を見ながら学習しました。

自主学習

「校長先生に、自主勉ノートを出しにきました!」

と、元気なあいさつが職員室に響きます。

今年も、すでにたくさんのノートが提出されました。

1年間で1冊以上の達成を目標にがんばりましょう!