本日の緑小学校
児童集会★
今日は、計画委員会・集会委員会・保健委員会の発表でした。
活動内容や、クイズを取り入れた発表だったので、全校が楽しみながら聞くことができました。
いろいろな委員会が、学校のために活動してくれています。
【計画委員会】
【集会委員会】
【保健委員会】 歯みがきレンジャー!
プール開き&スマイリータイム!
今日の朝の活動は「プール開き」です。各学年の代表児童が目標を発表し、
水泳学習の約束を確認しました。
約束を守って、楽しく安全に水泳学習を楽しみましょう!
また、昼休みはスイマイリータイムでした。
「5・6年生は利き手ではないほうの手でボールを投げる」など、全学年が楽しめるよう、
ルールを工夫していました。
電動糸のこぎりで!
5年生図工「糸のこドライブ」では、電動糸のこぎりを始めて使いました。
電動糸のこぎりの音や、刃の動く速さに、始めはドキドキした様子でしたが、やり方のコツ
をつかんでからは、細かいカーブも上手に切っていました。
いろいろな形に切った木の板が、組み合わせ方によって、どんなふうに見えるかな?
発想豊かに、図工を楽しんでほしいです。
緑小学校 掲示物紹介★
関東地方も梅雨入りです。
正門近くには、季節を感じるアジサイがきれいに咲き始めました。
今日は、校内の掲示物を紹介します♪
【①給食委員会 オススメの給食】
5・6年生のオススメ献立が紹介されています。みんなの好きな献立はなんですか?
いつも栄養のバランスを考えています。セレクト給食も楽しみですね。
【②スマイリータイム】
いろいろな学年の交流を深めるために、スマイリータイムを実施しています。
楽しく遊べるといいですね!
【③正しい歯の磨き方 保健室】
6月4日は、虫歯予防デーでした。歯の治療は終わりましたか?
いろいろな掲示物にも、注目してみてください!!
オープン参観日
昨日は、オープン参観日でした。
各クラスの学習の様子はいかがだったでしょうか?
また、6校時に行われた引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました。
学校にいるとき、家にいるとき、帰りの通学路で・・・大きな地震が起きたとき、自分がどう行動すれば良いか、家族で話し合ってみるのも良いですね。
また、緑小学校では市内硬筆展に向けての練習、ドッジボール大会にむけての練習が
始まります。いろいろな場面でたくさんの人が活躍しています!
選手のみなさん、お疲れ様でした!
陸上大会が終わり、普段の生活が戻ってきました。
朝、放課後、たくさん練習し、大会では全力を出し切った選手が多かったようです。
選手のみなさん、本当によくがんばりました。
また、大会当日は保護者の皆様に安全指導、心強い応援をいただきました。
ありがとうございました。
最後の陸上練習☆
明日はいよいよ陸上大会本番。
軽めの練習を終え、最後にみんなで気合いを入れました。
今まで本気で取り組んできました。
選手も応援も一つになって、がんばれ!チーム緑小!!
軽めの練習を終え、最後にみんなで気合いを入れました。
今まで本気で取り組んできました。
選手も応援も一つになって、がんばれ!チーム緑小!!
陸上大会壮行会!
今日の朝は、陸上大会壮行会でした。
緑小学校の代表として出場する選手のみなさんへ応援メッセージを送りました。
いよいよ明後日が本番です。
今までの練習の成果を出せるようにがんばってください!
チーム緑小!! 応援を届けます★
野菜を植えたよ
昨日に引き続き、朝から日差しが強く、とても5月とは思えない気候の中、
あゆみでは、夏野菜を植えました。
種類は、えだまめ、ミニトマト、きゅうり、スイカの4種類です。
これから毎日、水やり忘れずにおねがいします!
あゆみでは、夏野菜を植えました。
種類は、えだまめ、ミニトマト、きゅうり、スイカの4種類です。
これから毎日、水やり忘れずにおねがいします!
プール清掃
今日は、朝から晴れて気温も高く、絶好のプール清掃日和でした。
汚い水にも臆せず、一生懸命プールサイドやプールの中を掃除している姿がかっこよかったです!
プールの授業が待ち遠しいですね。
ドッジボール大会に向けて
今日は、ドッジボール大会の参加者へ、説明会がありました。
ルールの確認をしたり、大会本番のボールを使って練習をしたりしました。
今年度は、6月18・19日(低学年、高学年)に実施されます。
休み時間の練習も始まります!選手のみなさん、がんばりましょう★
新体力テスト
1年生と6年生より
今日は1年生が初めての新体力テストを行いました。1年生のために6年生がサポートしてくれました。6年生の応援と1年生のがんばりで記録が伸びた児童もたくさんいました。
町探検 2年生
5月16日2、3時間目に町探検をしました。学区を歩くことで、通学路にある自然やお店、施設、そこに暮らす人々の様子に気づき、関心をもつために歩きました。
途中、川久保公園で休憩を取り、遊びました。
途中、川久保公園で休憩を取り、遊びました。
緑の募金 ありがとうございました!
9・11・12日と、緑の募金を実施しました。
みんなの協力が、森を守ることにつながります。
ご協力、ありがとうございました。
パソコンの技術向上!
月に1回、ICTサポーターの方が来校し、パソコンの使い方を教えてくれます。
今日は、5年生が総合学習のスライドのまとめ方を学習しました。
一緒に学習するたびに、新しい技術を身につけ、工夫してまとめられるようになってきました。
第1回 ゲーム集会
今日の朝の活動は、「先生クイズ!」でした。
趣味や、好きなスポーツ、好きな歌手などをクイズにして楽しみました。
意外な答えもあったようで、盛り上がったクイズ大会でした。
集会委員会のみなさんは、休み時間や本番の朝まで練習をしました。
感想を聞くと、「緊張したけれど、とちゅうから楽しくなってきました。」と言っていました。
みんなの笑顔が見られて良かったですね。
1立方メートルってどのぐらい? 5年生
ゴールデンウィークが終わり、緑小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!
登校の様子は、少し疲れ気味?でしたが、久しぶりに会えた友だちと楽しく過ごしていました。
5年生は、算数の学習で物の体積の学習をしています。
今日は新しい単位「1立方メートル」を作り、
「1立方メートルには、5~6人入れるんだね!」と体積の大きさを体感しました。
教室の体積はどうでしょう?興味を広げていきましょう!
避難訓練
今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。
雨のため、体育館に避難しましたが、「おかしもち」の約束を守って行動できました。
今日は、クラスからの避難経路の確認ができました。
休み時間、清掃時間などに地震が起きたときの自分の行動も確認しておきましょう。
4月 お誕生日給食
今日は4月のお誕生日給食でした。
4月生まれのみなさん、おめでとうございます♪
給食委員会もかけつけて、お祝いしてくれました。
今年度は、トトロパンではなく、ケーキやミルメイクになりました!
5年生 家庭科実習
今日は、家庭科の時間に「お茶を入れてみよう」の学習をしました。
ガスコンロの使い方や、お湯の沸かし方を身につけました。
準備、片付けもテキパキ行い、これからの実習が楽しみになりました。
自分たちで入れたお茶を、おいしそうに飲む5年生でした。
次はいよいよ調理です!
離任式
「離任式」
今日は、27年度お世話になった先生方が久しぶりに緑小学校に集まりました。
手紙を読んだり、歌を歌ったりして、心温まる式となりました。
緑小学校を去られた先生方も、それぞれの場所で活躍しています。
ひとつ学年があがり、お兄さん・お姉さんになった姿を見てもらえてよかったですね。
おいしい給食♪
緑小学校は、自校給食なので、3時間目頃になると、校舎内に給食のいいにおいがします。
廊下を歩く子どもたちは、
「今日はからあげだね!」「3年生だから、3個に増えたんだよ!」
と、楽しそうに会話をしていました。
旬の食材を使ったり、栄養のバランスを考えたりと、「食育」にも力をいれています。
やはり、お残しは、「野菜」が多いです。一口でも多く食べられるようにがんばっていきましょう!!
体力向上!!
朝8:05から、全校マラソンに取り組んでいます。
自分のペースで走り続ける人が増えてきました。全校で、同じマラソンカードになり、
子どもたちの意欲も高まっているようです。
また、放課後は4~6年生が陸上大会に向けて、練習をがんばっています。
今日は、卒業生も手伝いにきてくれました!大会に向けてがんばりましょう!
算数 コース別学習
算数では、コースに分かれて学習しています。
人数を半分にすることで、個別指導を充実させ、学習の定着を高めるためです。
今日は、「整数と小数」の学習をしました。
1年生を迎える会
今日の朝の活動は「1年生を迎える会」でした。
王冠をかぶって入場した1年生にむけて、全校から自然に拍手が起こりました。
あさがおの種をプレゼントしたり、校歌を合唱したりして、温かい会となりました。
早く緑小学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいです。
また、今回の会では、4・5・6年生の代表委員のみなさんの活躍が光りました。
リハーサルや打ち合わせなど、がんばりました!ありがとう!
Hello♪ Eタイム!
英語の授業も始まりました。
今日は、自己紹介やリスニングで、楽しく学習しました。
今年は、村田先生と一緒に勉強します。
新しい知識を増やしていきましょう!
また、28年度の委員会活動も始まりました。
音楽委員会のみなさんは、業間休みに自分のパートを一生懸命練習していました。
新学期スタート!
始業式、入学式を終え、緑小学校は424人でスタートしました。
新しい友だち、新しい先生、新しい教室。
目標をもって、1年間を楽しんでほしいです。
5年生は、国語で「教えて、あなたのこと」という学習から始まりました!
「今行きたい場所は?」「5年生で楽しみなことは?」など、楽しくインタビューをして友だちとの仲を深めることができました。
6年生 準備登校
今日は、新学期、入学式の準備のため、新6年生の準備登校日でした。
机や大きな荷物を運んだり、教室をきれいにしたりと、一生懸命な6年生でした。
入学式に向けて、1年生の教室もきれいに飾り付けられました。
新1年生が、緑小学校に仲間入りするまで、あと3日ですね。
名前を呼ばれたら、「はい!」と元気よく返事できるように練習しておきましょう!
桜満開!
緑小学校の隣を流れる古利根川の桜並木も、桜が満開になりました。
桜を見に、たくさんの地域の方が、川沿いを気持ちよさそうに歩いていました。
新しく転入された先生方も、緑小のみなさんに会えるのを楽しみにしています!
平成28年度スタート!
28年度が始まりました。
新しく転入職員を迎え、緑小学校もスタートしました。
チューリップや桜も咲き、春の声が聞こえてきました。
28年度、1つ学年があがるみなさん、準備は進んでいますか?
4月8日、気持ちの良いあいさつをまっています!
桜の開花
校門脇のソメイヨシノが一輪開花しました。今日のあたたかさで開花も増えるとおもいます。
また、川側の木々は既に2~3部咲きになっています。
満開となるのが楽しみですね。
卒業証書授与式
卒業証書授与式が行われました。
76名の卒業生が緑小を立派に巣立っていきました。
76名の卒業生が緑小を立派に巣立っていきました。
樹木剪定
校舎の西側の放課後児童クラブに向かうところの樹木の剪定が行われました。
高所作業車で枝を次々と伐採し、すっきりとしました。
PTAトイレ掃除
今年も、PTAに有志を募っていただきトイレ掃除をしました。
日頃、子どもたちだけでは手が届かないところまで、
一生懸命に、きれいにしていただきました。
どうもありがとうございました。
日頃、子どもたちだけでは手が届かないところまで、
一生懸命に、きれいにしていただきました。
どうもありがとうございました。
桜は・・・
緑小学校では、早咲きの桜が開花し始めました。
ソメイヨシノは、まだ蕾ですが、この連休次第では卒業式には、開花するかも・・・
ずいぶんとふくらみ、緑とほんのりピンク色になってきました。
ソメイヨシノは、まだ蕾ですが、この連休次第では卒業式には、開花するかも・・・
ずいぶんとふくらみ、緑とほんのりピンク色になってきました。
I want to~? 3年生英語
3月11日(金)に、最後の英語の学習をしました!
1年間で、自己紹介、Do you like?や I play~ など、いろいろな会話文を身につけました。
最後の授業は、お店屋さんです。
相手のほしい物をたずねたり、自分の買いたいものを伝えたりして会話を楽しみました。
来年は4年生。場所を訪ねたり、どちらが好きですか~?などの学習があるそうです。
レベルアップ目指してがんばりましょう!
なわとび記録会 3年生
今日の6時間目に、なわとび記録会を行いました。
種目跳び、時間跳びに挑戦し、自分の目標にむかってがんばりました。
3分間の時間跳び、合格者は30人を超えました!すばらしいですね。
種目跳び(二重跳び)の最高記録は、高学年の記録にせまる、138回でした。
奉仕作業
卒業を間近に控えた6年生が、6年間お世話になった校舎を中心に清掃等の奉仕作業をしてくれました。
日頃なかなか手が届かない、窓ガラスや流しなど一生懸命清掃していました。
お陰様で、とってもきれいになりました。どうもありがとう!
5年生 短なわとび記録会
今日は5年生で短なわとび記録会をしました。
自分の実力を発揮して、みんながんばっていました。
来年はもっと記録が伸びるといいですね。
自分の実力を発揮して、みんながんばっていました。
来年はもっと記録が伸びるといいですね。
6年生お別れスポーツ大会
6年生より
校庭が心配でしたが、無事にお別れスポーツ大会を実施することができました。
1組・2組みんなで盛り上がる素敵な大会になりました。結果は1組の優勝でしたが、
どちらのクラスも笑顔であふれていました。
実行委員のみんなが企画・準備・運営を行ってくれたおかげです。本当にありがとう。
カレンダーができた
2年生はパソコンを使って絵を描きました。
それを4月から使えるカレンダーにしました。
もうすぐ3年生です。どんな予定が入るのかな?
それを4月から使えるカレンダーにしました。
もうすぐ3年生です。どんな予定が入るのかな?
六年生ありがとう(6年生を送る会)
六年生を送る会がおこなわれました。
日頃お世話になっている6年生に感謝の気持ちを添えて在校生からの演技とプレゼントが送られました。
また、未(ミラ)来に向かう卒業生を祝い、本校マスコットキャラクターの「ミラ」も登場し、卒業生の門出を祝いました。
気持ちよく過ごすために 【清掃活動】
清掃後の、廊下です。床が光って見えますね!
清掃後の子どもたちは、
「はぁ、疲れた~。」と言いながらも、笑顔です。
満足そうな顔で、「先生、見てください!」と言われるのが、とても嬉しいです。
学校内の、どの場所もこうしてきれいになれば、気持ちよく毎日が過ごせそうですね。
委員会活動 最終
今日は、委員会の最終日でした。
それぞれの委員会が、責任をもって活動し、役割を果たしていました。
集会委員会では、6年生から5年生へ・・・バトンタッチです!
6年生のみなさん、中学校でもがんばってください!
5年生のみなさん、いよいよ6年生ですね。来年も委員会活動をがんばりましょう!
お話会 【3年生】
今日は、3年生にとって今年度最後のお話会でした。
絵本だけではなく、耳で聞く物語は、子どもたちの想像力を伸ばします。
お話会のみなさん、いつもありがとうございます。
自分ではなかなか選ばない本も、お話会のみなさんに読んでいただいたり、クラスのみんなで聞くと楽しくなりますね。
家族みんなで読書をする時間も、大切にしたいものです。
三角形を調べよう 【3年生】
算数の学習で三角形について調べています。
正三角形や二等辺三角形の特徴もわかり、分類できるようになりました。
今日は、円の中で三角形を書くと、どんな三角形ができるか話し合いました。
定規、コンパスを利用したり、既習事項を活用したりして、説明しました。
算数は積み重ねが大切です。一つ一つの学習をしっかり定着させましょう!
ゲーム集会
夜のうちに降った雪で、きれいな雪景色の朝となりました。
子どもたちは、雪を集めて小さな雪だるまや雪玉をつくって喜んでいました。
また、インフルエンザの影響で延期になっていたゲーム集会が体育館で行われました。
集会委員会が、春日部に関するクイズを出題し、全員が〇☓ゲームで参加しました。
なわとび大会
今日のおはよう運動に、全校で縄跳び大会を行いました。
体育や休み時間に、友だちと協力しながら練習してきた子どもたち。
天候にも恵まれ、笑顔や歓声につつまれました。記録発表が楽しみです。
発表は、お昼の放送で行う予定です。どんな結果になるかワクワクです。
6年生バイキング給食&校長室給食
6年生より
昨日は最初で最後のバイキング給食でした。欠席者が5人いて、全員そろわなかったことが残念でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。みんなお腹いっぱいになり、大満足だったようです。たくさんの料理を作ってくれた調理員の方々に感謝し、これからもおいしい給食を楽しみましょう。
2組も校長室給食がスタートしました。校長先生と楽しく食事しています。
幼稚園との交流会
ひかり第二幼稚園の園児を招き、1年生が交流会を行いました。もうすぐ1年生の園児たちを、1年生が手を引いて校舎内を案内したり、教室で、カルタやすごろく、トランプなどのゲームをして楽しみました。
6年調理実習
6年生が調理実習を行いました。
今回は、ジャガイモを使ったおかず作りをしました。
包丁を使ってジャガイモの皮むきと芽をとることに挑戦しました。
なかなか難しかったようですが、良い経験になったと思います。
お家でも、機会があったら、食事作りをしてみましょう。
磁石の性質 【3年生】
磁石の性質の学習のあとは、「ひきつけ合う力」「しりぞけ合う力」を利用して、
楽しく遊べるおもちゃを作りました。
迷路やレース、魚つりやUFOキャッチャーなど工夫したおもちゃを作り、楽しみました。
リサイクルについて 【3年生】
3年生のパワフルの学習は、「リサイクル探検隊!」です。
今日は、ジャパンビバレッジエコロジーの方に協力いただき、環境のことやリサイクルのことを学習しました。
自分たちが飲んで、ゴミとなった空き缶やペットボトルは、何に形を変えていくのでしょう?
最後にはクイズも交えて、楽しく学習していました。
今日の分かったことをもとに、これからの学習を進めていきましょう。
バイキング給食 6年生
6年1組のみんなが、バイキング給食を行いました。
いろいろな料理を、自分でお皿に盛りつけて食べました。
いつもとはちょっと違った給食で、みんなとても楽しみながら食べていました。
これからも、おいしい給食を作ってくれる調理員さんたちに感謝して、残り少ない緑小での給食を楽しく過ごしていきましょう。
桃太郎の英語劇 6年生
6年生が、英語の時間に桃太郎の英語劇を発表しました。
どのチームも、オリジナルの楽しい桃太郎を演じました。
すべて英語での劇でしたが、みんな一生懸命台詞を覚えることができました。
郷土資料館見学 3年生
3年生の社会科は、昔のくらしについて学習しています。
昔の道具、学校、町の様子は、どのように変化していったのでしょう。
今日は、郷土資料館にそのことを学習しに、見学に行きました。
実際に道具を目の前にし、関心が高まったようです。
委員会がんばっています。
運動委員会より
運動委員は毎朝、1・2年生のために長縄回しをがんばっています。
今日の委員会では、6年生が体育小屋の整理、5年生が落ち葉はきをがんばってくれました。
これからもみんなの活躍、期待しています。
細かい作業
2年生は算数で長さの勉強をしています。
長いものが測れるものさしを作って調べます。
10cmごとに線を引いて、準備をしています。
細かい作業なので、一生懸命です。
長いものが測れるものさしを作って調べます。
10cmごとに線を引いて、準備をしています。
細かい作業なので、一生懸命です。
マナー給食 5年生
18日(月)に1組、29日(金)に2組がランチルームでマナー給食を行いました。
DVDでマナーの基本を勉強した後、ランチルームで実践。
ナイフやフォークを使って食べました。
お家の方のご協力により、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
DVDでマナーの基本を勉強した後、ランチルームで実践。
ナイフやフォークを使って食べました。
お家の方のご協力により、楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました。
ふれあいアート展
今日から、春日部市内小・中学校特別支援学級作品展「ふれあいアート展」が、春日部市の中央公民館ギャラリーで開催されています。
あゆみ学級の子どもたちも出品し、初日である今日、見学にいきました。
とても力作ぞろい。カラフルで発想豊かな作品がたくさんあります。
31日の日曜日まで、9:00~16:30まで見学が可能ですので、是非お越しください。
太陽の時間!!
雪のため、延期していた太陽の時間。
今日は青空の下、子どもたちの元気な声が校庭に響きました。
2月19日に予定されている大縄大会にむけて、がんばる姿も見られました。
今日は青空の下、子どもたちの元気な声が校庭に響きました。
2月19日に予定されている大縄大会にむけて、がんばる姿も見られました。
羽子板づくり体験 3年親子活動
坂田羽子板店さんをお迎えして、親子羽子板づくりを実施しました。今年の干支であるサルをつくり、それぞれ個性的な羽子板を完成させました。
親子で会話をしながら、協力して作る姿も、とても温かかったです。PTA役員のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
今回の体験を通して、春日部の伝統やものづくりの楽しさを味わえたことと思います。
親子で会話をしながら、協力して作る姿も、とても温かかったです。PTA役員のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
今回の体験を通して、春日部の伝統やものづくりの楽しさを味わえたことと思います。
箏の学習
5年生では、日本の伝統音楽を学ぶ一貫として、箏の演奏に挑戦しました。
お箏の生田流の堀田先生・小暮先生・渡辺先生をお迎えし、練習しました。
学習の終わりごろには、「さくら さくら」の曲を演奏できるまでになりました。
お箏の生田流の堀田先生・小暮先生・渡辺先生をお迎えし、練習しました。
学習の終わりごろには、「さくら さくら」の曲を演奏できるまでになりました。
避難訓練に向けて 4年生
今日は避難訓練に向けて、学年全体で「地震が起きたとき、どうする?」という
DVDを視聴しました。
学校以外の場所で地震の被害にあった場合の対策についても触れ、防災に関する
見聞を広げることができました。
これをきっかけに、ご家庭でも何かあった際の集合場所などを決めてほしいと思います。
4年生
DVDを視聴しました。
学校以外の場所で地震の被害にあった場合の対策についても触れ、防災に関する
見聞を広げることができました。
これをきっかけに、ご家庭でも何かあった際の集合場所などを決めてほしいと思います。
4年生
ありがとう給食
先週から「ありがとう給食」が始まっています。
お世話になっている先生や用務員さんを招いて、一緒に給食を食べます。
感謝の気持ちを伝えたり、質問コーナーを設けたりして、各クラス、ありがとう給食の時間を楽しむことができました。
雪の下の命
雪の下では2年生が植えたスイセンが芽を出していました。
細かいところもよく見て観察しました。
花がさくのが楽しみです。
細かいところもよく見て観察しました。
花がさくのが楽しみです。
雪の朝
今週は、雪模様のスタートとなりました。
子どもたちも安全に気をつけながら登校してきました。
安全を見守っていただいた保護者や地域の方もたくさんいらっしゃいました。
本当にありがとうございました。
今後の天気も心配ですが、今のところ通常通りの日程を予定しています。
朝のなわとびタイム!
3学期から、朝のなわとびタイムに取り組んでいます。
短なわでは、3分間跳び。今日は10名程の達成者がいました。
来週からは、大縄の練習も始まります。大縄大会にむけて、クラス団結!がんばりましょう!
4年生 生き物調査隊報告会
13日(水)に夏休みに行った「かすかべ生き物調査隊」の
調査結果報告会を行いました。
講師の先生を招き話を聞くことで、緑小に住むチョウやトンボなどの虫のことを
詳しく学習することができました。
この報告会をきっかけにして、今後さらに生き物に対する親しみを持ってもらいたいと
思います。
4年生
5・6年生
今日は、委員会活動がありました。飼育委員会では、飼育小屋の大掃除です。用具を手に、子ども達はがんばっていました。
書きぞめ練習
書きぞめの練習が最終日を迎えました。
選手となって、放課後・冬休みと練習を続けてきました。
いよいよ作品を選んで、書きぞめ展に出品です。
市内書きぞめ展は、16、17日にふれあいキューブで行われます。
また、県展は30、31日に春日部市立桜川小での開催になります。
都合がつきましたら、すばらしい作品を是非ご覧ください。
謹賀新年
2016年がスタートしました。
今年のお正月は、とても穏やかで暖かな日が続きました。
緑小の子どもたちも、新年を迎え、新たな目標を立てたことでしょう。
目標に向かって全力で翔けぬけ、大いに成長できる年にしたいものです。
本年もよろしくお願いいたします。
今年のお正月は、とても穏やかで暖かな日が続きました。
緑小の子どもたちも、新年を迎え、新たな目標を立てたことでしょう。
目標に向かって全力で翔けぬけ、大いに成長できる年にしたいものです。
本年もよろしくお願いいたします。
2学期終業式
2学期最後の日となりました。
2学期は、運動会、図工作品展、校外学習や修学旅行、40周年記念式典、持久走大会、書きぞめ展など多くの行事ととともに、子どもたちも大きく成長しました。
終業式では、2年生と4年生の代表者が、自分の行動を振り返り、頑張った事と頑張りたい事を発表してくれました。
緑小の子どもたちが、今後ますます大きく成長してくれることを期待しています。
緑煌めき賞
「緑煌めき賞」の表彰がありました。
先生たちから推薦を受けた児童に、学期末に渡しています。
体力向上、自主・自立、元気なあいさつなど、推薦理由はそれぞれです。
【みんな違ってみんないい】という言葉のように、一人ひとりの良さをたくさん見つけていきたいという気持ちから、煌めき賞に取り組んでいます。
放課後子ども教室 【理科】
今日の理科の実験は「静電気」を活用した実験です。
どのようにしたら、静電気が起こるのか、身近な現象から考えていました。
自然の不思議をたくさん感じながら、理科の学習を進めていきましょう。
そのとき感じた不思議を、自由研究のテーマにしても良いですね。
書きぞめ選手練習
年内最後の、書きぞめ練習がありました。
字の大きさや、とめ・はね・はらいに気をつけて集中して練習しています。
選手のみなさん、冬休みも練習がんばりましょう!
字の大きさや、とめ・はね・はらいに気をつけて集中して練習しています。
選手のみなさん、冬休みも練習がんばりましょう!
表彰朝会
今日は、書きぞめ展、持久走大会、マラソン月間の表彰がありました。
マラソン月間では、たくさんの人が体力向上を目指し、一生懸命走りました。
それぞれに得意なことを生かして活躍しています。
マラソン月間では、たくさんの人が体力向上を目指し、一生懸命走りました。
それぞれに得意なことを生かして活躍しています。
地域防災訓練
本校校庭で、元新宿地区・川久保地区の合同の防災訓練が行われました。
AED操作、水消火器操作、地震疑似体験を実際の体験を通して学びました。
また今年は、サポートマーケティングサービスの提供により、水陸両用車の試乗も行われました。暖かな日差しの中、防災について考える災害時の行動を学ぶ良い機会となっていました。
AED操作、水消火器操作、地震疑似体験を実際の体験を通して学びました。
また今年は、サポートマーケティングサービスの提供により、水陸両用車の試乗も行われました。暖かな日差しの中、防災について考える災害時の行動を学ぶ良い機会となっていました。
6年音楽発表会
今日の音楽朝会で、6年生が「栄光の架け橋」を発表しました。
今日の日のために、休み時間も一生懸命練習してきました。
たくさんの楽器を使ったきれいな音色と、6年生らしい澄んだ歌声を響かせることができました。
清掃週間 【3年生】
今日から清掃週間です。
「だまって」「すみずみまで」を目標に取り組んでいます。
無言清掃をすることで、「気付く心」が育ちます。
階段の溝の汚れを、昼休みになってもキレイにする姿に感心しました。
今月の目標「緑小をきれいにします」を全校で達成しましょう!
社会科見学 5年生
今日は、待ちに待った5年生の社会科見学です。
他の学年が、遠足や社会科見学を終えていく中、「私たちは、いつ行くの?」とずっと楽しみにしていました。
日産自動車工場の見学と、武州中島紺屋で藍染め体験をしました。
自動車工場では、組み立てラインを見学し、働く人の動きや無人で動くロボットに驚いていました。
藍染では、冷たい藍壺の中での作業の大変さを学び、出来上がった作品を見てとてもうれしそうにしていました。
とても充実した一日になりました。
薬物乱用防止教室
6年生より
今日は県警「あおぞら」の方にお越しいただき、薬物の怖さや体への影響などについて学習しました。「自分で自分の体を守っていきたいと思います。」や「大人になっても今日のことを忘れずに過ごしていきたいです。」などの感想があり、子ども達の心にも強く印象に残ったようでした。
音読発表会 3年生
今日の朝の活動は、音読タイムです。
3年生は、2年生へ、学習した「三年とうげ」の読み聞かせを行いました。
リズムにのって読む楽しさや、登場人物の気持ちを表現する読み方ができました。
なかには、教科書の全文を暗記している子もいました。
声を合わせて読む楽しさを体感しました。
市P連実践報告会
春日部市教育センターで、市P連の実践報告会が行われました。
緑小PTAは、今年度が発表の年となり、金子会長を中心となり実践発表をしました。
また、実践発表の前に、昨年度PTA広報誌コンクールの表彰もありました。
緑小広報誌も、市内コンテストを通過し、県のコンテストで銅賞を獲得し、表彰を受けました。
緑小PTAは、今年度が発表の年となり、金子会長を中心となり実践発表をしました。
また、実践発表の前に、昨年度PTA広報誌コンクールの表彰もありました。
緑小広報誌も、市内コンテストを通過し、県のコンテストで銅賞を獲得し、表彰を受けました。
学校評議員会
8日、第2回学校評議員会が行われました。
5人の評議員の皆さんに、緑小の現状を視察後説明し、改善に向けたご意見をいただきました。
今後も家庭と協力して、子どもたちの力を高めることが大切である等のご意見をいただきました。生活のリズムを確立し、学ぶ意欲をもって粘り強く取り組める子どもにするため、大人が子どもとしっかりと向き合って生活することを大切にしていきたいものです。
5人の評議員の皆さんに、緑小の現状を視察後説明し、改善に向けたご意見をいただきました。
今後も家庭と協力して、子どもたちの力を高めることが大切である等のご意見をいただきました。生活のリズムを確立し、学ぶ意欲をもって粘り強く取り組める子どもにするため、大人が子どもとしっかりと向き合って生活することを大切にしていきたいものです。
民話図書室 3年生
世界の民話のおもしろさを見つけたあとは、自分のイチオシの本の紹介文を書き、2年生の教室の隣に【世界の民話図書室】をつくりました。
自分がおもしろいと思った本を、いろいろな人に共感してもらえるとうれしいですね。
世界の文化や生活の違いなども絵本から感じとることができます。たくさんの本に触れてほしいです。
自分がおもしろいと思った本を、いろいろな人に共感してもらえるとうれしいですね。
世界の文化や生活の違いなども絵本から感じとることができます。たくさんの本に触れてほしいです。
太陽の時間
今日の昼休みは太陽の時間でした。
5年生は、ドッジボールやドロケイをしました。
最初は、寒がっていた子どもたちも、夢中になって楽しんでいました。
5年生は、ドッジボールやドロケイをしました。
最初は、寒がっていた子どもたちも、夢中になって楽しんでいました。
みどりっ子まつり
本日生活科の学習で、2年生が1年生を招待して
みどりっ子まつりを行いました。
2年生は、この日の為に、1年生が喜びそうな遊びをどのようにしようか考え
看板をカラフルにつくったり、ゲームのルールを考えたり、お金のかからない景品を用意したりと一生懸命準備しました。
1年生は大喜びで、いろいろなゲームを楽しみました。
大成功の、みどりっ子まつりでした。
みどりっ子まつりを行いました。
2年生は、この日の為に、1年生が喜びそうな遊びをどのようにしようか考え
看板をカラフルにつくったり、ゲームのルールを考えたり、お金のかからない景品を用意したりと一生懸命準備しました。
1年生は大喜びで、いろいろなゲームを楽しみました。
大成功の、みどりっ子まつりでした。
持久走大会
5・6年生は、高学年らしく力強く最後まで走りきりました。
今まで努力したこともふくめ、とても立派な姿でした。
保護者のみなさま、PTAの役員のみなさま、寒い中、大きな声援とご協力ありがとうございました。
今まで努力したこともふくめ、とても立派な姿でした。
保護者のみなさま、PTAの役員のみなさま、寒い中、大きな声援とご協力ありがとうございました。
3年3組 研究授業
3年3組で国語「三年とうげ」を題材に、研究授業を行いました。
緑小学校は、「学び合い」を大切に、授業の充実をはかっています。
3年生は、民話のおもしろいところを紹介するという活動を通して、
一人一人の感じ方の違いや、物語の読み方の幅を広げる学習をしました。
自分の考えだけでなく、友だちの考えから学ぶこともたくさんあります。
民話の楽しさにも触れることができました。
持久走大会!
今日は、持久走大会を実施しました。
今日にむけて、緑小学校では11月月間マラソンに取り組み、体力向上を
目指してきました。
今日は、それぞれに目標を持ち、最後まで走りきる姿が見られました。
満足で笑顔いっぱいの子もいれば、自分の力が出し切れず悔し涙を流す子もいました。
今日の気持ちを忘れず、来年にむかってまたがんばってほしいです。
一生懸命な姿は、人を感動させます。今日は、みんなよくがんばりました!!!
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
今日にむけて、緑小学校では11月月間マラソンに取り組み、体力向上を
目指してきました。
今日は、それぞれに目標を持ち、最後まで走りきる姿が見られました。
満足で笑顔いっぱいの子もいれば、自分の力が出し切れず悔し涙を流す子もいました。
今日の気持ちを忘れず、来年にむかってまたがんばってほしいです。
一生懸命な姿は、人を感動させます。今日は、みんなよくがんばりました!!!
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
1・2年生持久走大会
1年生も2年生も自分の力を出し切り、頑張っていました。
学校のこと、好き?
みなさんは、学校は好きですか?
2年生は学校で好きなことについて作文しています。
勉強のこと、休み時間のこと、給食のことなど、たくさん好きなことがあるようです。
学校は楽しいところ!これからも楽しく過ごしたいですね。
2年生は学校で好きなことについて作文しています。
勉強のこと、休み時間のこと、給食のことなど、たくさん好きなことがあるようです。
学校は楽しいところ!これからも楽しく過ごしたいですね。
小中連携
今年度も、緑中学校の吉野校長先生が、緑小の六年の各クラスに出前授業に来てくださいました。緑中が目指す「一流とは」の話を、長沼健元サッカー日本代表監督へのインタビューを題材に、子どもたちに考えさせながら、授業を進めました。
明後日の、入学説明会を前に、緑中学校について知る良い機会となりました。
明後日の、入学説明会を前に、緑中学校について知る良い機会となりました。
心の授業
今日は、高学年の授業参観・懇談会でした。
また、5年生はPTAの学年活動として青少年育成国民会議認定のアドバイサーである笹島千代子先生をお迎えし、「心の授業」が行われました。
まず、話を聞く姿勢(授業を受ける姿勢作り)から始まり、命の大切さや親の愛情を感じ、感謝しながら生きていくことなどを自身の体験や職業体験で出会った方々との様々なエピソードを交えながら、熱く語っていただきました。
また、5年生はPTAの学年活動として青少年育成国民会議認定のアドバイサーである笹島千代子先生をお迎えし、「心の授業」が行われました。
まず、話を聞く姿勢(授業を受ける姿勢作り)から始まり、命の大切さや親の愛情を感じ、感謝しながら生きていくことなどを自身の体験や職業体験で出会った方々との様々なエピソードを交えながら、熱く語っていただきました。
市内美術展【ふれあいキューブ】
市内、小中学校の美術展覧会がふれあいキューブで開催されています。
緑小も、立体・平面ともに、工夫された作品が出品されました。他の小学校の作品も、身近な材料の使い方が参考になります。
中学生の作品は、より細かく表現されていました。
明日も9:30から16:00まで開催されています。
ぜひご覧ください。
緑小も、立体・平面ともに、工夫された作品が出品されました。他の小学校の作品も、身近な材料の使い方が参考になります。
中学生の作品は、より細かく表現されていました。
明日も9:30から16:00まで開催されています。
ぜひご覧ください。
松田桐小箱製作所 【3年生】
社会の学習で、春日部の伝統工芸である桐たんす、桐箱をつくっている松田製作所へ
見学に行きました。
工場内に入ると、桐の香りが広がっていました。
機械と手作業を組み合わせ、一つ一つていねいに仕上げていました。
春日部では、桐の木が減ってきているそうです。ほぼ外国から輸入しているという事実に
驚きました。伝統を受け継いでいく大変さも感じました。
掃除は静かにきれいに
児童棟の2階は2年生と5年生が掃除しています。
隅々まできれいにしようと頑張っていました。
きれいになると気持ちいいですね。
隅々まできれいにしようと頑張っていました。
きれいになると気持ちいいですね。
重さをはかろう 【3年生】
身近な物の重さを、はかりを使ってはかっています。
重さを予想したり、結果に驚いたりしていました。
ランドセルの重さ、教科書の重さをはかったときには、
「毎日こんなに重い物を持ってきているんだ。」と・・・
次の時間は1kgぴったりになるものを探します。何が1kgになるかな?
5年 書きぞめ競書会
書きぞめ競書会がありました。今まで練習してきた成果を発揮し、集中して取り組んでいました。