本日の緑小学校
薬物乱用防止教室
6年生より
今日は県警「あおぞら」の方にお越しいただき、薬物の怖さや体への影響などについて学習しました。「自分で自分の体を守っていきたいと思います。」や「大人になっても今日のことを忘れずに過ごしていきたいです。」などの感想があり、子ども達の心にも強く印象に残ったようでした。
音読発表会 3年生
今日の朝の活動は、音読タイムです。
3年生は、2年生へ、学習した「三年とうげ」の読み聞かせを行いました。
リズムにのって読む楽しさや、登場人物の気持ちを表現する読み方ができました。
なかには、教科書の全文を暗記している子もいました。
声を合わせて読む楽しさを体感しました。
市P連実践報告会
春日部市教育センターで、市P連の実践報告会が行われました。
緑小PTAは、今年度が発表の年となり、金子会長を中心となり実践発表をしました。
また、実践発表の前に、昨年度PTA広報誌コンクールの表彰もありました。
緑小広報誌も、市内コンテストを通過し、県のコンテストで銅賞を獲得し、表彰を受けました。
緑小PTAは、今年度が発表の年となり、金子会長を中心となり実践発表をしました。
また、実践発表の前に、昨年度PTA広報誌コンクールの表彰もありました。
緑小広報誌も、市内コンテストを通過し、県のコンテストで銅賞を獲得し、表彰を受けました。
学校評議員会
8日、第2回学校評議員会が行われました。
5人の評議員の皆さんに、緑小の現状を視察後説明し、改善に向けたご意見をいただきました。
今後も家庭と協力して、子どもたちの力を高めることが大切である等のご意見をいただきました。生活のリズムを確立し、学ぶ意欲をもって粘り強く取り組める子どもにするため、大人が子どもとしっかりと向き合って生活することを大切にしていきたいものです。
5人の評議員の皆さんに、緑小の現状を視察後説明し、改善に向けたご意見をいただきました。
今後も家庭と協力して、子どもたちの力を高めることが大切である等のご意見をいただきました。生活のリズムを確立し、学ぶ意欲をもって粘り強く取り組める子どもにするため、大人が子どもとしっかりと向き合って生活することを大切にしていきたいものです。
民話図書室 3年生
世界の民話のおもしろさを見つけたあとは、自分のイチオシの本の紹介文を書き、2年生の教室の隣に【世界の民話図書室】をつくりました。
自分がおもしろいと思った本を、いろいろな人に共感してもらえるとうれしいですね。
世界の文化や生活の違いなども絵本から感じとることができます。たくさんの本に触れてほしいです。
自分がおもしろいと思った本を、いろいろな人に共感してもらえるとうれしいですね。
世界の文化や生活の違いなども絵本から感じとることができます。たくさんの本に触れてほしいです。
太陽の時間
今日の昼休みは太陽の時間でした。
5年生は、ドッジボールやドロケイをしました。
最初は、寒がっていた子どもたちも、夢中になって楽しんでいました。
5年生は、ドッジボールやドロケイをしました。
最初は、寒がっていた子どもたちも、夢中になって楽しんでいました。
みどりっ子まつり
本日生活科の学習で、2年生が1年生を招待して
みどりっ子まつりを行いました。
2年生は、この日の為に、1年生が喜びそうな遊びをどのようにしようか考え
看板をカラフルにつくったり、ゲームのルールを考えたり、お金のかからない景品を用意したりと一生懸命準備しました。
1年生は大喜びで、いろいろなゲームを楽しみました。
大成功の、みどりっ子まつりでした。
みどりっ子まつりを行いました。
2年生は、この日の為に、1年生が喜びそうな遊びをどのようにしようか考え
看板をカラフルにつくったり、ゲームのルールを考えたり、お金のかからない景品を用意したりと一生懸命準備しました。
1年生は大喜びで、いろいろなゲームを楽しみました。
大成功の、みどりっ子まつりでした。
持久走大会
5・6年生は、高学年らしく力強く最後まで走りきりました。
今まで努力したこともふくめ、とても立派な姿でした。
保護者のみなさま、PTAの役員のみなさま、寒い中、大きな声援とご協力ありがとうございました。
今まで努力したこともふくめ、とても立派な姿でした。
保護者のみなさま、PTAの役員のみなさま、寒い中、大きな声援とご協力ありがとうございました。
3年3組 研究授業
3年3組で国語「三年とうげ」を題材に、研究授業を行いました。
緑小学校は、「学び合い」を大切に、授業の充実をはかっています。
3年生は、民話のおもしろいところを紹介するという活動を通して、
一人一人の感じ方の違いや、物語の読み方の幅を広げる学習をしました。
自分の考えだけでなく、友だちの考えから学ぶこともたくさんあります。
民話の楽しさにも触れることができました。
持久走大会!
今日は、持久走大会を実施しました。
今日にむけて、緑小学校では11月月間マラソンに取り組み、体力向上を
目指してきました。
今日は、それぞれに目標を持ち、最後まで走りきる姿が見られました。
満足で笑顔いっぱいの子もいれば、自分の力が出し切れず悔し涙を流す子もいました。
今日の気持ちを忘れず、来年にむかってまたがんばってほしいです。
一生懸命な姿は、人を感動させます。今日は、みんなよくがんばりました!!!
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
今日にむけて、緑小学校では11月月間マラソンに取り組み、体力向上を
目指してきました。
今日は、それぞれに目標を持ち、最後まで走りきる姿が見られました。
満足で笑顔いっぱいの子もいれば、自分の力が出し切れず悔し涙を流す子もいました。
今日の気持ちを忘れず、来年にむかってまたがんばってほしいです。
一生懸命な姿は、人を感動させます。今日は、みんなよくがんばりました!!!
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
1・2年生持久走大会
1年生も2年生も自分の力を出し切り、頑張っていました。
学校のこと、好き?
みなさんは、学校は好きですか?
2年生は学校で好きなことについて作文しています。
勉強のこと、休み時間のこと、給食のことなど、たくさん好きなことがあるようです。
学校は楽しいところ!これからも楽しく過ごしたいですね。
2年生は学校で好きなことについて作文しています。
勉強のこと、休み時間のこと、給食のことなど、たくさん好きなことがあるようです。
学校は楽しいところ!これからも楽しく過ごしたいですね。
小中連携
今年度も、緑中学校の吉野校長先生が、緑小の六年の各クラスに出前授業に来てくださいました。緑中が目指す「一流とは」の話を、長沼健元サッカー日本代表監督へのインタビューを題材に、子どもたちに考えさせながら、授業を進めました。
明後日の、入学説明会を前に、緑中学校について知る良い機会となりました。
明後日の、入学説明会を前に、緑中学校について知る良い機会となりました。
心の授業
今日は、高学年の授業参観・懇談会でした。
また、5年生はPTAの学年活動として青少年育成国民会議認定のアドバイサーである笹島千代子先生をお迎えし、「心の授業」が行われました。
まず、話を聞く姿勢(授業を受ける姿勢作り)から始まり、命の大切さや親の愛情を感じ、感謝しながら生きていくことなどを自身の体験や職業体験で出会った方々との様々なエピソードを交えながら、熱く語っていただきました。
また、5年生はPTAの学年活動として青少年育成国民会議認定のアドバイサーである笹島千代子先生をお迎えし、「心の授業」が行われました。
まず、話を聞く姿勢(授業を受ける姿勢作り)から始まり、命の大切さや親の愛情を感じ、感謝しながら生きていくことなどを自身の体験や職業体験で出会った方々との様々なエピソードを交えながら、熱く語っていただきました。
市内美術展【ふれあいキューブ】
市内、小中学校の美術展覧会がふれあいキューブで開催されています。
緑小も、立体・平面ともに、工夫された作品が出品されました。他の小学校の作品も、身近な材料の使い方が参考になります。
中学生の作品は、より細かく表現されていました。
明日も9:30から16:00まで開催されています。
ぜひご覧ください。
緑小も、立体・平面ともに、工夫された作品が出品されました。他の小学校の作品も、身近な材料の使い方が参考になります。
中学生の作品は、より細かく表現されていました。
明日も9:30から16:00まで開催されています。
ぜひご覧ください。
松田桐小箱製作所 【3年生】
社会の学習で、春日部の伝統工芸である桐たんす、桐箱をつくっている松田製作所へ
見学に行きました。
工場内に入ると、桐の香りが広がっていました。
機械と手作業を組み合わせ、一つ一つていねいに仕上げていました。
春日部では、桐の木が減ってきているそうです。ほぼ外国から輸入しているという事実に
驚きました。伝統を受け継いでいく大変さも感じました。
掃除は静かにきれいに
児童棟の2階は2年生と5年生が掃除しています。
隅々まできれいにしようと頑張っていました。
きれいになると気持ちいいですね。
隅々まできれいにしようと頑張っていました。
きれいになると気持ちいいですね。
重さをはかろう 【3年生】
身近な物の重さを、はかりを使ってはかっています。
重さを予想したり、結果に驚いたりしていました。
ランドセルの重さ、教科書の重さをはかったときには、
「毎日こんなに重い物を持ってきているんだ。」と・・・
次の時間は1kgぴったりになるものを探します。何が1kgになるかな?
5年 書きぞめ競書会
書きぞめ競書会がありました。今まで練習してきた成果を発揮し、集中して取り組んでいました。
書きぞめ 清書【3年生】
体育館で校内書きぞめ会を行いました。
3年生になって、習字や書きぞめは、初めて取り組む学習でしたが、筆の使い方や字形を意識して集中して取り組むことができています。
今までで1番良い字が書けたと、うれしそうにしていました。
校内書きぞめ展では、子どもたちの力作をぜひご覧ください!