本日の緑小学校
憧れのお兄さんお姉さん
2時間目に、5年生が音楽の練習を外で行っていました。
リコーダーや合唱の練習をしていましたが、その様子を…
1年生が見学をしていました。
お兄さん・お姉さんのかっこいい姿を見て、目が
輝いていました。
音楽の授業です
6年生が音楽の授業で
校庭に出て、歌の練習です。
校庭に出る前には、音楽室だけではなく、特別教室を使って
パート練習をしました。
久しぶりの歌声が職員室まで聞こえてきました。
2月25日 本日の給食
ごはん
牛乳
はまちの照り焼き
おかか和え
肉じゃが
バイキング給食
6年生がバイキング給食を楽しみました。
栄養のバランスや食べられる量を考えて食べます。
配膳は専属の配膳スタッフで行います。
みんな完食できました。
2月24日 本日の給食
ツイストパン
牛乳
ポテトのチーズ焼き
小松菜とキャベツのサラダ
コンソメスープ
ブルーベリーゼリー
音楽朝会
今日の音楽朝会は「今月の歌」の中からのイントロクイズ、
絶対音感等のクイズ形式です。
子供たちは放送をよく聞き、あたっていると、拍手や歓声が
聞こえてきました。
今年度最後の音楽朝会でした。
6年生を送る会
いろいろなところで、6年生を送る会に向けた
活動が広がっています。
どんな時にどのように出てくるのかは
本番の時のお楽しみになります。
2月22日 本日の給食
ごはん
牛乳
たらの西京焼き
礒香あえ
すき焼き風煮
2月19日 本日の給食
マーボーラーメン
牛乳
ポテトのオーロラソース焼き
小松菜のソテー
2月18日 本日の給食
わかめご飯
牛乳
鶏肉のから揚げ
ごま酢あえ
みそ汁
第2回 クラブ見学
本日はクラブ活動がありました。
3年生のクラブ見学の2回目です。
見るだけではなく、実際に体験しながら見学していました。
入りたいクラブは決まったかな?
チューリップ
職員室前のチューリップが伸びてきました。
校庭の周りを見てみると、
花壇よりは生長がゆっくりなのかな・・・
きれいに咲きますように!
2月17日 本日の給食
チキンバーガー(子どもパン)
牛乳
こんにゃくサラダ
白菜のシチュー
2月16日 本日の給食
中華風炊き込みごはん
牛乳
鮭のこんがり焼き
ナムル
スーミータン
表彰朝会
校長室で表彰朝会を行いました。
校長室から名前が呼ばれます。
クラスで返事をする児童、校長室で返事をする児童、
おめでとうございます。
教室で返事をした児童は担任の先生から表彰されます。
校長室で返事をした児童は、
順番に校長室に入り表彰されました。
これらはすべて教室のテレビで放映されました。
2月15日 本日の給食
ごはん
牛乳
キャベツ入りメンチカツ
青菜とかんぴょうの和えもの
けんちん汁
とびばこに挑戦!
1年生:体育「とびばこうんどう」です。
いろいろな体の動きができるように、場の設定を工夫しました。
平均台やとびばこは少し重いですが、協力して準備・片付けもできるようになりました。
職員室前がにぎやかで・・・
職員室前がにぎやかなので、覗いてみたら、
2年生が自分たちの鉢に植えた水仙の観察をしていました。
これからも、もっと大きくなりますね。
その後、大根も抜きました。大きさはさまざまです。
食べるのが楽しみですね。
2月12日 本日の給食
きつねうどん
牛乳
ごぼうと桜えびのかき揚げ
青菜のごま醤油あえ
チョコデザート
クラブ見学
3年生が来年のクラブを決めるために
クラブ見学をしました。
体験できるクラブもありました。
来年のクラブは何にしようかな~。
体育の様子
正門を入ると水仙の花が咲いています。
今日は天気も良く、気持ちがいいです。
体育の授業も子供たちはのびのびと行っています。
2月10日 本日の給食
チキンカレー
牛乳
春雨サラダ
とんかつ
2月9日 本日の給食
フレンチトースト
牛乳
ジャーマンポテト
ミネストローネ
ぶどうゼリー
児童集会
今日は児童集会です。以前から取り組んでいた学校ラリーの答え合わせ。
担当の集会委員会が各教室に行きます。
答えの発表が・・・
ワクワクドキドキ・・・
あたっていると「やったー」「よし!」など
嬉しい声が聞こえます。
解答用紙は回収され、レベルに応じたカードが送られます。
どんなカードなのか楽しみですね。
2月8日 本日の給食
ごはん
牛乳
かんぱちの南蛮漬け
大豆の五色煮
田舎汁
2月5日 本日の給食
さつまいもご飯
牛乳
鮭のもみじ焼き
おひたし
豚汁
入学説明会
来年度、新一年生入学に向けての「入学説明会」を行いました。
検温や消毒のご協力をいただき、予定通り開催することができました。
いろいろ準備するものがあり、大変ですが、よろしくお願いします。
緑小で待っています。
2月4日 本日の給食
ごはん
牛乳
カレーコロッケ
キャベツとじゃこのサラダ
みそクラムチャウダー
本日の給食 2月3日
二色揚げパン
牛乳
ポークビーンズ
ワンタンスープ
2年生 習字セット
習字セットの見本です。学校で購入される方は、配付した封筒で申し込みください。申し込み締め切りは2月5日(金)です。
2月2日 本日の給食
パエリア
牛乳
ハンバーグマリアナソース
切り干し大根のサラダ
節分デザート
全校朝会
すっかり定着した放送での全校朝会。
それぞれの学年が姿勢正しく聞いています。
その中でも1年生がずいぶん成長した姿を見せてくれました。
すっかりお兄さん、お姉さんです。
あゆみ学級も姿勢よく話を聞いています。
あと2か月で今年度も終わります。
それぞれの成長した姿、これからも見たいです。
1年生 絵の具セット
【1年生】
絵の具セットの見本です。(金曜日に申し込み封筒を配布します。)
申し込みの締め切りは2月12日(金)です。
明日は節分!
2月2日は節分です。
校長室の前には、柊や鬼のお面が飾ってあります。
自分から追い出したい鬼は何かな・・・と1年生は考えていました。
明日の給食、節分メニューが楽しみですね!
集会委員会
何やら壁に向かって考えているようです。
2月9日(火)は児童集会のレクリエーションでした。
14問のクイズがあり、その答えを考えていました。
7問目は今日どこかに掲示されるそうです。
そしてラストの14問目は、児童集会当日に発表されます。
全問正解するでしょうか。楽しみですね。
2月1日 本日の給食
ごはん
牛乳
白身魚のフライ
青菜のサラダ
みそ汁
1月29日 本日の給食
カレーライス
牛乳
ビーフンソテー
りんごゼリー
1月28日 本日の給食
れんこんごはん
牛乳
かんぱちの竜田揚げ
ごま酢和え
みそ汁
朝縄跳び頑張っています
木曜日と金曜日の朝の時間は、長縄跳び練習です。
休み時間の「特訓」のおかげか、どのチームも
上手になってきました。
チームとしての「呼吸」も揃ってきました。
1月27日 本日の給食
焼きそば
牛乳
さつま芋と大豆のかりん
中華スープ
1月26日 本日の給食
チキンカツバーガー
牛乳
もやしサラダ
コーンスープ
5年2組 マナー給食
「ようこそ レストラン緑へ」今日は5年2組がマナー給食です。
本日のスタッフは、川崎店長、小高スタッフ、尾嶋スタッフ、飯野スタッフ、
大竹スタッフ、村本スタッフです。
初めにスープが出されます。
今日のメニューはコーンスープ&パン
サラダ
チキンカツと付け合わせ
ケーキ
紅茶
です。
みんなは学んだマナーで食事をすることができました。
音楽朝会
今日の音楽朝会は「鑑賞」です。
サンサーンスの「動物の謝肉祭」からの出題です。
4問のクイズ形式です。
曲をじっくり聞いて・・・
答えがあたった時には、クラスが盛り上がっていました。
これからも音楽に親しんでいってほしいです。
新聞紙を使って
新聞紙を使って、6年生が体育を行っていました。
全員が新聞紙を持って円になり、新聞紙を上に投げ、隣の人の
新聞紙をキャッチするという活動です。
新聞紙も工夫次第で様々な活用方法があるのだなと思いました。
1月25日 本日の給食
ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
ブロッコリーのごま醤油和え
二色すいとん
避難訓練(竜巻)
放送による避難訓練です。
映像で竜巻の事を学び、その後、シェルターづくりを行いました。
映像では、「竜巻とは」から始まり、実際に越谷で被害にあった映像を流しました。
窓を閉め、カーテンを閉めます。
本来であれば、全員でシェルターに避難するのですが、
密を避けるために、少人数で行いました。
ランドセルを活用し、シェルターに隠れます。
動作に慣れ、実際の避難に活用できるようにしていきたいと思います。
図工:埼葛地区展
【埼玉県小中学校児童生徒美術展(埼葛地区)出展作品】
職員室前に作品が展示されています。
どの学年の作品もとても素敵です。どうぞ、お時間がある時に見に来てください。
1月22日 本日の給食
みそラーメン
牛乳
ささみの包み揚げ
華風和え
たぬきの糸車
1年生国語「たぬきの糸車」の学習です。
春日部郷土資料館から、「糸車」をお借りしました。
昔のくらしの様子を想像しながら楽しむことができました。
本日の給食 1月21日
ツイストパン
牛乳
ポテトのミートソース焼き
小松菜とコーンのソテー
彩の国ポトフ
自主勉強もがんばっています!
1~6年生の取り組みとして、自主勉強をがんばっています。
漢字・計算など基本的なものをふりかえる子もいれば、自分の興味がある
宇宙や歴史について詳しく調べてくる子もいます。
学習の広がりを感じるので、楽しくノートを見ています。
自分の目標をもって頑張りましょう!
1月20日 本日の給食
ごはん
牛乳
さんが焼き
青菜とかんぴょうのあえもの
みそ汁
みかん
3年生 木工教室
木工教室の始まりです。
本職の大工さん達が先生です。
みんなでプランター作りをしました。
子どもたちは
〇むずかしいこともあったけど、楽しくできました。
〇プランターを作ることができて、よかったです。
いろいろな感想を発表していました。
楽しく充実した時間を過ごすことができました。
むかしのあそび
今日は「ふくわらい」をみんなで作り、楽しみました。
出来上がった顔を見て、みんなの笑顔が教室に広がりました。
1月19日 本日の給食
コーンピラフ
牛乳
ミラノ風カツレツ
切り干し大根サラダ
卵スープ
表彰朝会
表彰朝会は放送室からのライブ配信です。
教室で表彰されている映像をテレビを通して見ることができました。
表彰の後は校長先生から「春日部市民憲章」についてのお話です。
4~6年生は資料を見ています。
1~3年生のクラスはテレビで資料を見ながら聞くことができました。
あいさつ運動
「おはようございます。」明るい挨拶が聞こえます。
活気のある声で一日が始まることは、気持ちがいいです。
1月18日 本日の給食
ハンバーガー(パン、ハンバーグ)
牛乳
水菜のサラダ
かぼちゃのポタージュ
マナー給食 5年1組
今日は5年1組のマナー給食です。
事前にマナーについての学習教室で行いました。今日はこの緑小学校で実践です。
メニューはかぼちゃのポタージュ&パン
サラダ、ハンバーグステーキと付け合わせ
ケーキ
紅茶
です。
さあ、いよいよ開始です。
「レストラン緑へようこそ!」
本日のスタッフは川崎店長、小高スタッフ、尾嶋スタッフ、
飯野スタッフ、中村スタッフ、村本スタッフ です。
5年1組のみんなは、緊張した様子もありましたが、
お代わりの意思表示をしたり、料理を運ぶスタッフに軽く
会釈をしたりすることができました。
そして、マナー給食は時間通りに幕を閉じました。
1月15日 本日の給食
ごはん
牛乳
とり肉の黒酢揚げ
中華サラダ
レンフォアタン
3学期 おはよう運動
朝マラソンに取り組んだ後はおはよう運動が始まります。
今日から長縄に取り組みます。班ごとでお互いに跳んだ数を数えていきます。
長縄大会に向けて、各クラスでは、頑張っています。
1月14日 本日の給食
チャーハン
牛乳
はんぺんフライ
青菜とエリンギのソテー
豆乳プリン入りフルーツ和え
1月13日 本日の給食
ごはん
牛乳
鰆のみそマヨネーズ焼き
ごま和え
白玉雑煮
1月12日 本日の給食
スパゲティナポリタン
牛乳
鉄骨サラダ
きな粉チーズ蒸しパン
第3学期 始業式
新年明けましておめでとうございます。
朝から子供たちの登校姿は荷物がいっぱいでした。
その姿は学校が始まるぞ、という子供たちの意欲にも感じました。
始業式を放送で行いました。緑小の子供たちは毎回聞く姿勢に感心しています。
学校の良い始まりの姿です。
校長先生からは3つの頑張ってほしいことのお話をいただきました。
第2学期 終業式
8月から始まった2学期、本日終業式を放送で行いました。
どの学年もきちんとした態度で聞いていました。
特に1年生は、登校が始まってからの慣れない学校生活を感じさせないぐらい、
とても立派な態度で聞いていました。代表のお友だちの発表が終わると
拍手が聞こえてきました。
終業式の後には、生徒指導から「冬休みの過ごし方」の話を聞きました。
か・・・家族で す・・・過ごし か・・・かしこく べ・・・勉強する冬休み
皆さん、良いお年をお迎えください。
12月22日 本日の給食
スパゲッティミートソース
牛乳
小松菜とじゃこのサラダ
セレクトケーキ
スーパー元気報告会
朝の活動でスーパー元気報告会を行いました。
放送と映像で流し、各クラスで視聴しました。
自分のいいところ、友達のいいところにたくさん気づける時間でした。
みんなそれぞれいいところがある、とてもいい気づきのきっかけの時間でした。
12月21日 本日の給食
【滋賀県郷土料理】
しょい飯
牛乳
竹輪の二色揚げ
切干大根のあえもの
あおさのみそ汁
12月18日 本日の給食
ごはん
鮭のこんがり焼き
コーンサラダ
チンゲン菜のふわふわスープ
箏体験学習
お箏の先生をお招きし、4年生と5年生が箏の体験学習を行いました。
指に爪をつけて奏でる箏に戸惑う子供もいましたが、
すぐに慣れて、「さくら」の楽譜を見ながら
練習していました。
最後には「さくら」の曲を演奏することができました。
お箏の音色がとても心地よかったです。
12月17日 本日の給食
チキンカツバーガー
牛乳
キャベツソテー
ミネストローネ
チューリップ
今年はチューリップの球根をたくさんいただきました。
たくさんのチューリップで囲まれた学校にするために、
チューリップの球根を植えました。これから全校で取り組んでいきます。
緑小の春が楽しみです。
12月16日 本日の給食
キャロットライス
牛乳
白身魚のピザソース焼き
ファイバーサラダ
フルーツ杏仁
12月15日 本日の給食
ごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
水菜のごま和え
豆腐とひき肉の煮込み
児童集会 学年〇×クイズ大会
今日の児童集会は校庭で学年〇×クイズ大会を行いました。
密を避けるため、〇だと思う時は立つ、×だと思う時は座るという
ように工夫して行いました。
給食や行事に関する問題でしたが、子どもたちは楽しそうに
取り組んでいました。正解すると跳び上がって喜んでいました。
制約の多い中ですが、安全を確保した上で工夫してできることとは
行っていきたいと思います。
準備してくれた集会委員の皆さん、ありがとうございました。
12月14日 本日の給食
豚骨ラーメン
牛乳
青のりポテトビーンズ
大根サラダ
12月11日 本日の給食
ごはん
牛乳
れんこんハンバーグ
おひたし
吉野煮
12月10日 本日の給食
カレーピラフのホワイトソースかけ
牛乳
花野菜サラダ
ぶどうゼリー
TV番組制作体験(5年)
8日と9日に、5年生がTV番組制作体験で市の視聴覚センターに行ってきました。
2チームに分かれてメディア体験・番組制作を行いました。
メディア体験では、カメラアングルや、効果音、編集等について
丁寧に解説をしていただきました。最後は応用としてニュースの
映像と原稿を編集しました。記者になったつもりで、集中して作
業に取り組んでいました。
TV番組制作体験では、スタジオを使い本当の番組を
作りました。リハーサルでは緊張のためか思い通りに
いかない場面もありましたが、本番では笑顔を交えな
がら見事に番組を作り終えることができました。
普段は見ることのできない番組制作の裏側を見ることが
でき、実際に貴重な体験をすることができました。
あいさつ運動
生活委員会を中心に、あいさつ運動に取り組んでいます。
目と目を合わせて気持ちのこもったあいさつを心がけています。
12月9日 本日の給食
ごはん
牛乳
揚げ餃子
華風和え
マーボー豆腐
風とあそぼう
1年生生活科では、風の力をつかったおもちゃをつくりました。
今日は「よくまわるかざぐるまをつくろう」です。
羽根の枚数や、折り方などを工夫しました。
くるくるまわって、きれいなかざぐるまが完成しました。
12月8日 本日の給食
黒パン
牛乳
スペインオムレツ
ブロッコリーと豆のサラダ
白菜のスープ
12月7日 本日の給食
ごはん
牛乳
さばの竜田揚げ
即席漬け
里芋の煮つけ
緑っ子まつり
今日は体育館で2年生が1年生を招待し、「緑っ子まつり」が開かれました。
2年生は生活科で考えたおもちゃを作りました。
1年生は目を輝かせて楽しんでいました。
また、2年生は遊び方を1年生にていねいに教えていました。
おまつりの1時間はあっという間に過ぎました。
おもちゃのつくりかた
2年生の国語「おもちゃのつくりかた」では、順序を考えて説明文を書きました。
今日は、2年生が1年生に作り方を教えてくれました。
2年生が優しく教えてくれました。ありがとう!
12月5日 本日の給食
ごはん
牛乳
鶏肉のから揚げ
ごま酢和え
みそ汁
12月4日 本日の給食
シュガートースト
牛乳
冬野菜のアーリオオーリオ
かぼちゃのシチュー
みかん
本日の給食 12月3日
ごはん
牛乳
鶏肉のねぎみそ焼き
青菜とかんぴょうの和え物
冬野菜のほっこり煮
書きぞめ競書会
昨日、今日と書きぞめ競書会を行いました。
これまでの練習の成果を発揮する機会です。
始まる前は、子どもたちは少し緊張した様子でした。
書き始めると、集中力がピークに。
満足のいく作品は出来上がったでしょうか。
書きぞめ展の公開は12月7日~9日です。
15:45~16:30の間にお越しください。
12月2日 本日の給食
ハヤシライス
牛乳
三色サラダ
ピーチゼリー
ちょうちょのもよう
はさみを上手に使って、ちょうのもようを作りました。
版画のインクをつけて、上手にうつせるかな・・・?
きれいなもようがうつりました!!
3年生 独楽大会
本日は、3年生の総合的な学習の時間(パワフル)で独楽大会を
行いました。
「耐久独楽」「けんか独楽」「美独楽」「おもしろ独楽」の4部門で
それぞれ競い合いました。
どの子の独楽も工夫がされていて、大会が盛り上がりました。
これから、どんな学習に結び付くのか楽しみです。
本日の給食 12月1日
中華風炊き込みごはん
牛乳
いかのマヨネーズ焼き
ナムル
スーミータン
アスレチック
お弁当も食べ終わり アスレチックにチャレンジ!
元気いっぱいです
森林公園
4年生は予定より早く森林公園に着きました
お弁当タイムです
紙漉き体験
4年生は予定通りに到着しました。紙漉き体験を行いました。
ものの名まえ
「いらっしゃいませ」
「これがおすすめです」
国語の時間でお店屋さんを開きました。まとめてつけた名前や、一つ一つの名前の学習です。
お店屋さんや、お客さんになりきって、丁寧な言葉づかいで接していました。
11月30日 本日の給食
焼きそば
牛乳
大学芋
中華スープ