2020年11月の記事一覧
5年生 国語
6時間目の5年生の教室です。
1週間の疲れが出てくるころですが、静かに国語の学習をしていました。
春暁 孟 浩然
春眠 暁を覚えず 処処 啼鳥を聞く
夜来 風雨の声 花落つること 知る多少
漢詩を読んでいました。
5年生段階では、親しみやすい古文や漢文、近代以降の文語調の文章を音読するなどして、言葉の響きやリズムに親しんでいきます。
2年生 音楽
鍵盤ハーモニカで2年生が演奏しているのは「山のポルカ」です。
木琴や打楽器なども、順番に演奏してみました。
難しい指づかいにも慣れてきました。
6年生 体育(走り高跳び)
はじめに、走り高跳びの感覚づくりの運動をします。
自分に合った場を選んで練習します。
練習中、友達からかけてもらってうれしかった言葉やアドバイスを掲示しています。
最後に振り返りカードを記入しました。
クラス全体の記録が大きく伸びていました。
友達との協力や学び合いが自然にできている6年生です。
金曜日の朝
倉松公園の脇を通って学校に向かいます。
落ち葉が少なくなってきました。
今週は4日目の登校日、明日の土曜日はお休みです。
6年生 記念撮影
6年生がフラッグを持って昇降口から出てきました。
学年体育発表会が終わったので、記念に集合写真を撮りました。
近くで見ると大きく見える2色のフラッグ。
一生の思い出になりそうですね。
3年生 給食
今日の献立です。
給食当番が中心になって配膳をします。
スープの温かさを手のひらで感じています。
残さずに食べられたでしょうか。
5年生 持久走大会の練習
スタートダッシュです。
校外のコースは歩いて確認しました。
1年生 国語
いろいろなものの名前があります。
これをタブレットパソコンで仲間分けします。
一つ一つの名前に対して、まとめてつけた名前があります。
ペアになり「ものの名前クイズ」をしました。
最後にみんなでまとめをしました。
2年生 持久走大会の練習
今日は、本番のコースを走る練習です。
スタートしました。
もうすぐゴールです。
ゴールした後は、ゆっくり歩いて着順札をもらいにいきます。
朝の自然観察
霧に包まれた幻想的な朝です。
朝露が光っています。
苔の生えた木。
自然公園のような幸松小学校です。
ボールゲームクラブ
クラブ活動の時間、雨上がりの校庭です。
ボールゲームクラブがドッジボールをしていました。
こちらはミニサッカーの試合です。
今年度はクラブ活動の回数が少なくなっていますが、限られた時間で楽しく活動しています。
雨の昼休み
子どもたちが楽しみにしている水曜日のロング昼休み。
残念ながら雨が降ってしまいました。
1年生の教室です。粘土や折り紙で遊んでいるようです。
2年生も粘土遊びをしていました。
となりの教室では、自分たちで作ったおもちゃで遊んでいました。
お見事、玉(松ぼっくり)がカップの中に入りました。
2年生 算数
かけ算九九の難関、7のだんを迎えました。
ノートに書きながら覚えていきます。
すべてのだんを暗記できたら、校長先生の九九検定を受けることになっています。
5年生 音楽
音楽室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。
曲は「キリマンジャロ」です。小学校の楽器演奏の定番となっている曲です。
先生のバスマスターと打楽器(大太鼓、小太鼓、シンバル)が加わることによって、音に厚みが出ます。
鍵盤ハーモニカの音がそろって心地よく響いていました。
6年生 書きぞめ練習
書きぞめ練習も後半に入りました。
「山 里 の 春」の四文字を書きます。
小学校最後の書きぞめ競書会に向けて練習に励みます。
元気タイム(2・5年生)
雨が上がり、適度に湿り気のある校庭で走ることができました。
12月(金)の持久走大会に向けて、練習を続けていきます。
4年生 理科
試験管の先にせっけん水をつけ、お湯の中に入れます。
さあ、どうなるでしょう。
ふくらんできました。
次は、氷水の中につけてみます。
お湯のときとくらべてみると、空気の性質がわかります。
4年生 社会科
見沼代用水と井澤弥惣兵衛について学習しています。
用水や見沼田んぼを地図で確認します。
地域の発展に尽くした先人は、様々な苦心や努力により当時の生活の向上に貢献したことを理解していきます。
3年生 図工
板にくぎを打ってボードゲームを作ります。
初めてトンカチを使います。まっすぐに打てるでしょうか。
金槌ホルダーという便利な道具もあります。
これなら初めてでも安心ですね。
学校評議員会
令和2年度、第2回学校評議員会を開催しました。
8名の評議員さん全員が来校してくださいました。
授業参観の後、貴重なご意見をいただきました。