幸松小学校ブログ

2020年11月の記事一覧

5年生 国語

 6時間目の5年生の教室です。

 1週間の疲れが出てくるころですが、静かに国語の学習をしていました。

 春暁  孟 浩然

 春眠 暁を覚えず  処処 啼鳥を聞く

 夜来 風雨の声   花落つること 知る多少  

 

 漢詩を読んでいました。

 5年生段階では、親しみやすい古文や漢文、近代以降の文語調の文章を音読するなどして、言葉の響きやリズムに親しんでいきます。

  

2年生 音楽

 鍵盤ハーモニカで2年生が演奏しているのは「山のポルカ」です。

 木琴や打楽器なども、順番に演奏してみました。

 難しい指づかいにも慣れてきました。

 

6年生 体育(走り高跳び)

 はじめに、走り高跳びの感覚づくりの運動をします。

 自分に合った場を選んで練習します。

 練習中、友達からかけてもらってうれしかった言葉やアドバイスを掲示しています。

 最後に振り返りカードを記入しました。

 クラス全体の記録が大きく伸びていました。

 友達との協力や学び合いが自然にできている6年生です。

 

 

金曜日の朝

 倉松公園の脇を通って学校に向かいます。

 落ち葉が少なくなってきました。

 今週は4日目の登校日、明日の土曜日はお休みです。

6年生 記念撮影

 6年生がフラッグを持って昇降口から出てきました。

 学年体育発表会が終わったので、記念に集合写真を撮りました。

 近くで見ると大きく見える2色のフラッグ。

 一生の思い出になりそうですね。

 

3年生 給食

 今日の献立です。

 給食当番が中心になって配膳をします。

 スープの温かさを手のひらで感じています。

 残さずに食べられたでしょうか。

1年生 国語

 いろいろなものの名前があります。

 これをタブレットパソコンで仲間分けします。

 一つ一つの名前に対して、まとめてつけた名前があります。

 ペアになり「ものの名前クイズ」をしました。

 最後にみんなでまとめをしました。

 

 

 

 

 

ボールゲームクラブ

 クラブ活動の時間、雨上がりの校庭です。

 ボールゲームクラブがドッジボールをしていました。

 こちらはミニサッカーの試合です。

 今年度はクラブ活動の回数が少なくなっていますが、限られた時間で楽しく活動しています。

雨の昼休み

 子どもたちが楽しみにしている水曜日のロング昼休み。

 残念ながら雨が降ってしまいました。

 1年生の教室です。粘土や折り紙で遊んでいるようです。

 2年生も粘土遊びをしていました。

 となりの教室では、自分たちで作ったおもちゃで遊んでいました。

 お見事、玉(松ぼっくり)がカップの中に入りました。

 

2年生 算数

 かけ算九九の難関、7のだんを迎えました。

 ノートに書きながら覚えていきます。

 すべてのだんを暗記できたら、校長先生の九九検定を受けることになっています。

 

5年生 音楽

 音楽室から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。

 曲は「キリマンジャロ」です。小学校の楽器演奏の定番となっている曲です。

 先生のバスマスターと打楽器(大太鼓、小太鼓、シンバル)が加わることによって、音に厚みが出ます。

 鍵盤ハーモニカの音がそろって心地よく響いていました。

 

4年生 理科

 試験管の先にせっけん水をつけ、お湯の中に入れます。

 さあ、どうなるでしょう。

 ふくらんできました。

 次は、氷水の中につけてみます。

 お湯のときとくらべてみると、空気の性質がわかります。

 

4年生 社会科

 見沼代用水と井澤弥惣兵衛について学習しています。

 用水や見沼田んぼを地図で確認します。

 地域の発展に尽くした先人は、様々な苦心や努力により当時の生活の向上に貢献したことを理解していきます。

3年生 図工

 板にくぎを打ってボードゲームを作ります。

 初めてトンカチを使います。まっすぐに打てるでしょうか。

 金槌ホルダーという便利な道具もあります。

 これなら初めてでも安心ですね。

 

学校評議員会

 令和2年度、第2回学校評議員会を開催しました。

 8名の評議員さん全員が来校してくださいました。

 授業参観の後、貴重なご意見をいただきました。

 

 

秋から冬へ

 学年体育発表会の余韻が残る中、急に寒くなってきました。

 セミの抜け殻が、まだ残っていました。

 今週もがんばりましょう。

 

学年体育発表会(6年生)表現

 いよいよ始まりました。「Strong! 感謝の倍返しだ!」。

   令和2年。予想できないことが次々とありました。

  3月から5月までの臨時休校。

 水泳学習の中止。

 修学旅行の中止。

 日光方面への日帰り校外学習。 

 運動会の中止。そして学年体育発表会の延期。

 そんな困難にも負けず、ひたむきに練習を続けた6年生。

 強い風に、2色のフラッグがはためきます。

 そして、演技が終了しました。

 令和2年11月21日、午後2時。

 今ここに、幸松小6年生全員の心が一つになりました。

 「感謝の100倍返し」です。

 

 

学年体育発表会(6年生)団体競技

 「帰ってきた大玉転がし」

 「続・お助け綱引き」

 「ダンシング玉入れリターンズ」

 「台風の目セカンドシーズン」

 低学年、中学年の頃に経験した団体競技。

 今改めて競技をしてみて、自分自身の成長を実感できたでしょうか。

 現在の1・2年生たちが応援してくれました。

学年体育発表会(1年生)

 障害物競走の後、ダンスが始まりました。

 ダンス「1.2.3でとびこめ! 1年生」。

 リズムに乗って元気よく踊ります。

 6月の登校開始から半年が過ぎ、大きく成長した1年生です。

 

 

6年生 陶芸

 6年生が粘土で作った作品が焼き上がりました。

 もうすぐおうちに持ち帰るそうなので、作品の一部を紹介します。

 芸術的な作品の数々。

 幸松っ子のセンスはすばらしいですね。

 大切に持ち帰って家に飾ってください。

 

1年生 国語

 いろいろな自動車の「しごと」と「つくり」についての文章を読んできました。

 読み取ったことを映像で確認します。

 ふりかえりカードもしっかり記入できました。

 次の時間からは、自動車ずかんを作りながら説明する文章の書き方を学んでいきます。

ビフォーアフター

 11月10日(火)のプラタナスとイチョウの木です。

 11月16日(月)になると、少し葉の数が減ってきました。

 そして今日(11月20日)の写真です。

 葉は散っているのに、気温は高くなっています。

 一瞬雨が降りましたが、傘をささずに登校できました。

 

 

持久走大会の練習(4年生)

 4時間目、今日も絶好の練習日和です。

 後半に走る組の児童が、前半の子を応援しています。

 足元の白線は、ペアの子があと何周走ればよいのかを示しています。

 応援しながら、何周目かを伝えます。

 

 

 

1年生 体育

 21日(土)に延期になっている学年体育発表会に向けての練習です。

 振り付けを思い出したでしょうか。

 今度こそいい天気になるといいですね。

4年生 算数

 今日も朝から学習に集中している4年生です。

 ノートもしっかり記入できていますね。

 今日は、いろいろな四角形の対角線の特徴を調べました。

3年生 理科

 3年生が理科の実験のために、屋上にやってきました。

 屋上からは、遠くまで見渡すことができます。

 実験開始。風の力だけでも風車は回ります。

 次に、作戦を考えました。

 勢いよく走ってみるとどうなるでしょう。

 どんなときに風車がよく回るかを、実験で確かめることができました。

 

 

 

ロング昼休み

 ここまでは、4月の臨時休校のときの写真です。

 もちろん、幸松っ子の姿はありません。

 これは、今日の昼休みの写真です。

 何人の幸松っ子が遊んでいるでしょう。

 校庭には、子どもたちと先生の元気な声が響いていました。

 いつまでも、こんな風景が続くことを願うばかりです。

 

 

給食の時間

 4年生の教室です。

 子どもたちに人気の蒸しパンをいただきます。

 4年生は、臨床美術できゅうりとナスの絵を描きました。

 栄養教諭の船橋先生が、きゅうり、ナスに加えトマトや大根など、春日部でとれる野菜についてお話をしてくださいました。

 給食を味わいながら、先生の話を聞きました。

 明日は「食育の日献立」です。

 昼休み、給食委員の児童が栄養黒板の準備をしてくれました。

 明日の給食も楽しみですね。

 

 

2年生 体育

 4時間目の校庭、コンディションは最高です。

 2年生が持久走大会の練習をしていました。

 トラックを4周半走ってゴールしました。

 ゴール後は、体力が消耗しています。

 元気な2年生。給水タイムのときには元気になっていました。

3年生 外国語活動

 デジタル教科書から英語の音声が聞こえてきます。

 3人が描いた絵の特徴(形や色)についてです。

 どの絵のことなのかを判断します。

 キーワードを聞き取ることによって、3年生でも答えを見つけることができます。

くつそろえチェック週間

 2年生の下駄箱です。

 5年生の下駄箱です。くつのかかとがきれいにそろっています。

 今週は、くつそろえを意識して生活します。

 体育の授業の後の手洗いです。

 水が冷たくなってきましたが、しっかり手を洗っています。

 

水曜日の朝

 天気のいい日が続いています。

 イチョウの葉が、いつの間にか少なくなっていました。

 ボランティアの方に見守られて登校します。

 毎日ありがとうございます。

 

下校時刻

 午後4時の正門前です。

 夕日が掲示板を照らしています。

 今日の日の入り時刻は、午後4時33分です。

 暗くなる前におうちに帰りましょう。

4年生 国語

 伝統工芸のよさを伝えるため、組み立て表と魅力マップをもとに「中」の部分の下書きをします。

 まず、書く内容と順序を確かめます。

 友達との交流のしかたについて、先生がモデルを示してくれました。

 ペアでアドバイスをし合います。

 アドバイスを生かしながら、いよいよ下書きをします。

 最後に今日の学習の振り返りをしました。

 つなぎ言葉を上手に使うことにより、文章がわかりやすくなります。

 

 

2年生 まちたんけん

 2年生の「まちたんけんシリーズ」。

 倉松公園にやってきました。

 どんぐりもあります。

 学校からわずか5分間歩くだけで、秋の自然と触れ合うことができます。

 

 

 

 

1年生 算数

 おかしが12こあります。

 3こたべると、のこりはなんこですか。

 ブロックを操作しながら考えます。

 近くの席の子と相談します。

 考え方を発表できる人はいますか?

 2つの考え方が出されました。

 

火曜日の朝

 イチョウの葉が少なくなったようです。

 地面に落ちていました。

 校庭のシンボル、プラタナスです。

 やはり葉を減らしています。

 子どもたちが登校してきました。

 明るい朝です。

 

給食の時間

 放送室では、放送委員がお昼の放送をしていました。

 今日は、「ざんねんな生き物」の紹介です。

 3年生の教室です。

 みんな静かに給食を食べていました。

 給食中、栄養教諭の船橋先生が、給食ができるまでの様子を教えてくれました。

 幸松小では、530人分の給食を8人の調理員さんが作っています。

 調理員さんは、朝6時半から仕事を始めているそうです。

 ご飯を炊くときは、37㎏の米を使うそうです。

 ちょうど3年生の体重くらいですね。

 残飯は少ないときは3㎏以下(カレーライスの日など)、多いときは15㎏にもなるそうです。和食の煮物のときなどに残飯が多くなってしまうそうです。

 調理員さんに感謝して、残さずに食べられるといいですね。