小渕小学校ブログ

小渕小学校ブログ

RUN RUN RUN!

 持久走大会に向けて、子どもたちは休み時間ごと、自分のペースで校庭を走っています。特に高学年の子どもたちの走りがすごいです。


第1回放課後子ども教室

<第1回放課後子ども教室>
「第1回放課後子ども教室」が開催されました。小渕小学校では、今年度から実施することになりました。今回がその1回目となります。
1年生から3年生対象の「ドッジビー(専用のフリスビーを使ったドッジボール)」の体験、4年生から6年生対象の「料理教室」「バルーン教室」を行いました。
107名が参加し、大盛況の1回目となりました。講師の方々の他、地域・保護者の皆様にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。


ドッジビー


料理教室(ツナサンド・わかめスープづくり)


バルーン教室

はだしの計測

<はだしの計測>
小渕小では、はだしの活動が及ぼす様々な影響について研究している大学に協力してきています。今年は、これまでの中京大の研究チームに加え、筑波大の研究チームにも協力することになりました。今日は、筑波大の方々が来校し、5年生、6年生の「走り」に関するデータを取りました。
データ計測の後には、「走り方教室」も実施していただきました。
明日は、中京大の研究チームが来校します。



計測の様子



走り方教室の様子

幸松地区5校PTA連絡会

<幸松地区5校PTA連絡会>
幸松地区5校(東中、幸松小、牛島小、小渕小、春日部特別支援学校)のPTA連絡会が小渕小会場でおこなわれました。各校PTA役員の皆さんに、小渕っ子の生活の様子を見ていただきました。


はだしで走る様子も見ていただきました。


授業参観の様子

カボチャ大王(図書イベント)

<カボチャ大王(図書イベント)>
 恒例になっている図書ボランティアさんたちによるイベントがありました。毎年、全国読書週間のあるこの時期に、小渕の子どもたちのために図書ボランティアの皆さんが企画してくれています。
今年もたくさんの栞を用意していただきました。
 カボチャ大王の数、当たったかな? 図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。