備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

4月お誕生給食

 お誕生給食の様子です。4月生まれの児童は、ずっとこの日を楽しみにしていたそうです。給食委員会のハンドベルで「ハッピーバースデー」を歌いました。そして、みんなで乾杯!1年生から6年生まで、普段と違うメンバーで、楽しく給食を食べました。







金管・打楽器の練習が始まりました

 昼休みの音楽室前の風景。5・6年生が主指揮に合わせて、演奏の練習をしています。



9月21日開催予定の運動会にて、今年も金管・打楽器のパレードを行います。昼休み、放課後、夏休みを利用して、これから練習を頑張ります。


6年生が5年生に演奏方法を教えて、引き継いでいくのも備後小の伝統です。(校長)

今学期最初のロングなかよしタイム(異学年交流)

 昼休みを使って行うロングなかよしタイムは、6年生と1年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになって遊ぶ時間です。

6年生と1年生による「だるまさんがころんだ」

6年生と1年生「自己紹介をしながらおにごっこ」



5年生と3年生「手つなぎおに」


4年生と2年生「ドッジボール」

4年生と2年生「手つなぎおに」
同じ遊びでも、それぞれ独自のルールで楽しんでいました。
異学年の交流が盛んなのも備後小伝統です。
毎月1回のペースで遊びます。次は何をして遊ぶのかな。
                               (校長)

離任式

19日(金)に、離任式を行いました。子供たちは、久しぶりに先生方と会って、とても嬉しそうでした。一生懸命書いた手紙と花束を先生方に渡しました。離任式の歌、校歌を歌い、感謝の気持ちを先生方に伝えることができました。












避難訓練・引き渡し訓練

避難訓練、引渡し訓練を行いました。避難訓練では、「自分の命は自分で守る」ということを確認しました。子供たちは真剣に話を聞いていました。





引き渡し訓練では、引取り人の皆様のご協力のおかげで、スムーズに引き渡しを行うことができました。万が一の事態に備えた訓練を、しっかり行うことができました。



音楽朝会

今年度初めての音楽朝会を行いました。明日の離任式に向けて、「校歌」と「離任式のうた」を練習しました。何度も練習するうちに、児童の歌声がどんどんきれいになっていきました。離任式で、久しぶりに会う先生方に聴いていただくのが楽しみです。




1年生を迎える会

1年生を送る会を行いました。6年生に手を引かれて入場。花のアーチで迎えているのは5年生です。


3年生はダンス、4年生はリコーダーの演奏を発表しました。2年生からもらったあさがおの種、大事に育ててくださいね。




最後に1年生も、お礼の気持ちを込めて、合唱を発表しました。1年生は、これからの学校生活がもっと楽しみになったようでした。

陸上大会の練習開始

市内陸上大会のための、陸上練習が始まりました。本日は朝練習を行いました。児童たちの表情は、やる気に満ちていました。初参加の4年生も、5,6年生の動きを見ながら、がんばっていました。目標をしっかりと持って、努力を続けてほしいと思います。







1年生給食開始

1年生の給食が始まりました。とてもおいしそうに食べていました。片付けの時には、食器もきれいに重ねることができました。




1年生ならし給食

1年生が2回目のならし給食を行いました。メニューは牛乳とパンでした。みんなおいしそうに食べています。パンを袋の中でちぎること、牛乳パックを開けることなど、できることが増えました。月曜日からの給食も楽しみです。










県学力学習調査に向けて

 明日は、埼玉県学力学習調査が実施されます。対象学年は4年~6年で、国語、算数の2教科です。
 備後小では、日々の授業を改善して、子供たちが学力を身につけられるようにしています。
 その一環で、調査問題に慣れて、子供たちが戸惑わないようにして、実力が発揮できるようにする工夫もしています。


4年生の教室にて。最後の練習をしています。

5年生の教室にて。真剣に取り組んでいます。

6年生の教室にて。粘り強く取り組んでいます。
県学調は、子供たち1人1人の伸びがわかるテストです。
このテストの結果を活用して、更なる授業改善を図るとともに、個に応じた支援を行い、更に伸ばしていきます。
                             (校長)

第48回入学式

本日、第48回入学式が行われました。39名の1年生が今日から備後小学校に仲間入りしました。式には在校生を代表して6年生が出席し、「校歌」と「ありがとうの花」の歌を披露しました。明日からは、通学班のお兄さん、お姉さんと一緒に登校します。みなさんが元気に登校してくるのを楽しみしています。ご入学おめでとうございます。









始業式


いよいよ平成31年度のスタートです。
明るく元気な歌声、元気なあいさつ、みんなで備後小学校をすばらしい学校にします!

6年生準備登校

入学式に向けて、6年生が準備登校に来てくれました。
写真は歌の練習の様子です。入学式が楽しみです。新入生のみなさんをお待ちしています。

皆勤賞

 一年間、無遅刻、無早退、無欠席の児童が校長室で表彰されました。
52名の児童が校長先生から賞状と、プレミアムカードを受け取りました。

平成30年度 修了式

本日、修了式が行われました。始めに1年生の代表児童による3学期を振り返っての話がありました。次に校長先生からは1年間休まずに登校した児童に対し、良く頑張りましたと褒めていただき、皆勤賞が贈られました。そして来年も良い所をどんどん伸ばしていきましょう。人にやさしく、元気な挨拶ができるようになってください。といったお話がありました。明日から4月7日まで春休みとなります。交通事故に気をつけて4月8日の始業式に元気に登校してくるのを楽しみにしています。





卒業式準備 着々

5年生が体育館の準備をしました。4年生は、教室棟の廊下を黙々と清掃していました。


裏方に徹する4年生、5年生。立派です。

午後からは,教職員チームが準備に取りかかりました。




掲示物や座席の確認、マイクの調整等、細部にわたって
準備を行いました。PTAの代表の方もリハーサルに来ました。当日の朝も最終確認をします。(校長)

卒業式練習 最終日

明後日は、卒業式。4年生、5年生との合同練習も今日が最後でした。






見てください。この真剣な表情。凜々しいですね。
当日も、しっかり臨んでくれます。感動的な式をご期待ください。

                                (校長)

6年生 皆勤賞の表彰を行いました

 6年生の2名が、6年間欠席なし、しかも無遅刻、無早退です。春日部ライオンズクラブから、賞状と記念品をいただきました。


なかなかできることではありませんね。2名の児童、そして御家族の皆様、おめでとうございます。(校長)

卒業まで あと3日! 感謝のお手紙

 6年生が、お世話になった先生方へ、感謝のお手紙を渡しました。

卒業式は、号泣かな?校長室にもお手紙を届けてくれました。どうもありがとう。(校長)