備後小学校ブログ
書き初め選手練習
市内書き初め展をめざしての「選手」練習が再開されました。
校内書き初め展で金賞を獲得した子どもたちですので、みんな素晴らしい字を書きます。
市内書き初め展まであと少しです。がんばってください。
校内書き初め展で金賞を獲得した子どもたちですので、みんな素晴らしい字を書きます。
市内書き初め展まであと少しです。がんばってください。
避難訓練
「地震後、多目的室から出火」という想定で避難訓練を行いました。
地震なので、まずは机の下にもぐります。
いすの防災ずきんを頭につけます。
揺れはおさまったのですが、多目的室から出火が確認されました。
そこで、避難開始です。
火災なので、ハンカチで口や鼻を覆いながらの避難です。
みんな無事に避難できました。
地震なので、まずは机の下にもぐります。
いすの防災ずきんを頭につけます。
揺れはおさまったのですが、多目的室から出火が確認されました。
そこで、避難開始です。
火災なので、ハンカチで口や鼻を覆いながらの避難です。
みんな無事に避難できました。
朝マラソン
3学期がスタートして4日。今日から朝マラソンも始まりました。
多くの子どもたちが参加しています。
長い影が伴走です。
多くの子どもたちが参加しています。
長い影が伴走です。
寒さ増す
一昨日より昨日、昨日より今朝と寒さが増しています。
でも、風がないので、気温のわりには登校しやすいかもしれません。
でも、風がないので、気温のわりには登校しやすいかもしれません。
よりよい授業をめざして
埼玉県教育局東部教育事務所、春日部市教育委員会の先生方においでいただいて、よりよい授業のための研修会を行いました。
すべての学級の授業を参観していただき、放課後には、よりよい授業のためのご助言をいただきました。
すべての学級の授業を参観していただき、放課後には、よりよい授業のためのご助言をいただきました。
寒波
寒に入り、一年のうちでも一番寒い時期となりましたが、それに合わせるかのように寒波の襲来が伝えられています。
子どもたちの装いも、重装備になってきました。
子どもたちの装いも、重装備になってきました。
係をきめる
3学期が始まって2日目。
学期のはじめには、学級が機能するすためにさまざまことを決めていきます。
そのひとつが係ぎめです。
どんな係が必要かは、学年、学級によって異なりますが、1年生からみんなで考えて決めていくことで、すごしやすい学級にはどんな係が必要なのかを学んでいきます。
1年生
6年生
1年生も、6年生も、自分の係はどんな仕事をするか自分たちで話し合って決め、言葉で宣言(?)します。
学期のはじめには、学級が機能するすためにさまざまことを決めていきます。
そのひとつが係ぎめです。
どんな係が必要かは、学年、学級によって異なりますが、1年生からみんなで考えて決めていくことで、すごしやすい学級にはどんな係が必要なのかを学んでいきます。
1年生
6年生
1年生も、6年生も、自分の係はどんな仕事をするか自分たちで話し合って決め、言葉で宣言(?)します。
新年の抱負
3年生以上の廊下の掲示板にはそれぞれの「新年の抱負」が掲げられています。
それぞれの目標がつまった、書き初めです。
それぞれの目標がつまった、書き初めです。
始業式
始業式の児童代表のことばでは、2年生と4年生が発表をしてくれました。
3学期の目標を力強く宣言です。
校長の話でも、3学期の目標を達成めざして、「心のスイッチ」を入れましょうと、あらためてお話ししました。
特に
6年生には 中学生への準備と備後小学校6年間のまとめとして、すばらしい学年・学級の思い出をつくりましょう。
5年生は 6年生が卒業してしまうので、6年生の姿をよく見て、学んで4月からの最上級生に備えましょう。
1年生は 4月には弟や妹が入学してくるので、おにいさん、おねえさんとして教えることができるように、いろいろなことを学んでください。
とお話ししました。
ひさしぶり
宿題を提出した子どもたちは、久しぶりに会ったお友だちとのひとときです。
12月からちょっとしたブームになっている長縄とびにも、多くの子どもたちが集まっています。
12月からちょっとしたブームになっている長縄とびにも、多くの子どもたちが集まっています。
さっそく
学校に着いた子どもたちは、さっそく「冬休みの宿題」の提出です・
宿題ごとの「山」がどんどん大きくなっていきます。
宿題ごとの「山」がどんどん大きくなっていきます。
初登校
平成29年の初登校です。
久しぶりの学校と言うことででしょうか、いつもより早く登校する子どもたちが多いようです。
久しぶりの学校と言うことででしょうか、いつもより早く登校する子どもたちが多いようです。
3学期のスタート
いよいよ3学期のスタートです。
4階の教室の窓からは朝日を浴びる富士山がくっきりと見えます。
そして、力強い日差しは、子どもたちを待つ教室にも差し込み、黒板のメッセージを照らしています。
4階の教室の窓からは朝日を浴びる富士山がくっきりと見えます。
そして、力強い日差しは、子どもたちを待つ教室にも差し込み、黒板のメッセージを照らしています。
新年明けましておめでとうございます
平成29年酉年元日の朝が穏やかにあけました。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
このところ初日は勤務校の屋上でむかえるのが恒例となっていましたが、備後小学校は屋上にあがれません。
そこで4階の廊下、東側の窓から初日を臨むことにしました。
しかし、東の地平線付近には雲があります。
東の空はだんだんと赤みをさしているのですが、その雲にじゃまされ6時50分頃の
日の出の時刻には、まだ太陽は顔をだしません。
それでも数分後には、正善小学校の左から太陽が昇るのを目にすることができました。
そして、西には、初日の光をあびた富士山の姿を見ることができました。
今年1年が備後小学校の子どもたちにとって、そして保護者のみなさま、地域のみなさまにとってすばらしい年になることを初日に祈りました。
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
このところ初日は勤務校の屋上でむかえるのが恒例となっていましたが、備後小学校は屋上にあがれません。
そこで4階の廊下、東側の窓から初日を臨むことにしました。
しかし、東の地平線付近には雲があります。
東の空はだんだんと赤みをさしているのですが、その雲にじゃまされ6時50分頃の
日の出の時刻には、まだ太陽は顔をだしません。
それでも数分後には、正善小学校の左から太陽が昇るのを目にすることができました。
そして、西には、初日の光をあびた富士山の姿を見ることができました。
今年1年が備後小学校の子どもたちにとって、そして保護者のみなさま、地域のみなさまにとってすばらしい年になることを初日に祈りました。
冬休みの計画
明日から冬休み。
年末年始ということで、子どもたちにとって楽しみな期間です。
しかし、生活も乱れがちになりやすい期間でもあります。
そこで、二学期最後の学級指導では、「冬休みの計画」で規則正しい生活が続くよう話をしています。
交通事故にあわないための 「もとみまた」
・もしかして
・とまる
・みる
・まつ
・たしかめる
不審者には 「いかのおすし」
・いかない 知らない人についていかない
・のらない 知らない人の車には乗らない
・おお きなこえをだす あぶないと思ったら、大きな声をだす
・すぐにげる あぶない時には、すぐにげる
・しらせる あぶないと感じたことは大人にすぐ知らせる
子どもたちには楽しい冬休みをおくってもらいたいものです。
年末年始ということで、子どもたちにとって楽しみな期間です。
しかし、生活も乱れがちになりやすい期間でもあります。
そこで、二学期最後の学級指導では、「冬休みの計画」で規則正しい生活が続くよう話をしています。
交通事故にあわないための 「もとみまた」
・もしかして
・とまる
・みる
・まつ
・たしかめる
不審者には 「いかのおすし」
・いかない 知らない人についていかない
・のらない 知らない人の車には乗らない
・おお きなこえをだす あぶないと思ったら、大きな声をだす
・すぐにげる あぶない時には、すぐにげる
・しらせる あぶないと感じたことは大人にすぐ知らせる
子どもたちには楽しい冬休みをおくってもらいたいものです。
あゆみ
心を重くもし、ドキドキもする通知表「あゆみ」です。
担任の思いが伝わるよう、ひとりひとりとの時間を大切して渡しています。
担任の思いが伝わるよう、ひとりひとりとの時間を大切して渡しています。
終業式
終業式では、児童代表の言葉として3年生と6年生が、2学期にがんばったこととと3学期にむけての決意を発表してくれました。
そこで、校長からは、東井義雄さんの「心のスイッチ:という詩を紹介し、目標を持ちそれにむけてがんばることのすばらしさを話しました。
心のスイッチ
東 井 義 雄
人間の目はふしぎな目
見ようという心がなかったら見えていても見えない
人間の耳はふしぎな耳
聞こうという心がなかったら聞いていても聞こえない
頭もそうだ はじめから
よい頭 わるい頭の選別があるのではないようだ
「よしやるぞ!!」と心のスイッチがはいると
頭もすばらしい働きをしはじめる
心のスイッチが人間をつまらなくもし すばらしくもしていく
電灯のスイッチが家の中を明るくもし 暗くもするように
「一年の計は元旦にあり」という言葉もあります。
冬休みにむかえる新年ですが、気持ちを新たに目標にむかってがんばってほしいとお話ししました。
子どもたちを待つ教室には
今日は2学期の最終日。
子どもたちがやってくるのを待つ教室の黒板には
担任からのメッセージです。
子どもたちがやってくるのを待つ教室の黒板には
担任からのメッセージです。
2学期最終日
今年の2学期は今日が最後です。
風もなく比較的あたたかな日となりました。
子どもたちは、いつもよりちょっと早めの登校です。
保護者のみなさま、地域のみなさま、交通指導員さん、スクールガードリーダーさんなど、多くのみなさんに、子どもたちの安全を見守っていただきました。大変ありがとうございました。
来年もどうぞよしくお願いします。
風もなく比較的あたたかな日となりました。
子どもたちは、いつもよりちょっと早めの登校です。
保護者のみなさま、地域のみなさま、交通指導員さん、スクールガードリーダーさんなど、多くのみなさんに、子どもたちの安全を見守っていただきました。大変ありがとうございました。
来年もどうぞよしくお願いします。
大掃除を前に
1年生は大掃除を前に、机まわりのお掃除です。
机をひっくり返して、机の足に付いた汚れを落としています。
机をひっくり返して、机の足に付いた汚れを落としています。
図書室
終業式の前日だからと言って、全学級・全時間でお楽しみ会が行われているわけではありません。
5年生は図書室で冬休みに読む本を借りています。
5年生は図書室で冬休みに読む本を借りています。
いす取りゲーム
6年生のお楽しみ会では、いす取りゲームが行われていました。
昔からあるものですが、それはそれで楽しめるようです。
昔からあるものですが、それはそれで楽しめるようです。
記念写真
3年生のお楽しみ会は、「記念写真」を撮ってのスタートです。
もうひとつの3年生のクラスは校庭で障害物レースのようです。
学級会で話し合ったりして、お楽しみ会の内容を決めたのでしょう。
もうひとつの3年生のクラスは校庭で障害物レースのようです。
学級会で話し合ったりして、お楽しみ会の内容を決めたのでしょう。
びんごリンピック
2学期もいよいよ大詰め、今日・明日の2日間だけになりました。
そこで、いろいろな形でのお楽しみ会が行われているようです。
4年生は体育館で「びんごリンピック」です。
学年を2つに分けての対抗戦です。
優勝チームにはちゃんと優勝杯が準備されています。
そこで、いろいろな形でのお楽しみ会が行われているようです。
4年生は体育館で「びんごリンピック」です。
学年を2つに分けての対抗戦です。
優勝チームにはちゃんと優勝杯が準備されています。
プチブーム?
先日のローテーション運動でのなわとび以降、なわとびをやっている子どもたちが目立つようになりました。
大なわだけではありません。
短なわでいろいろなとびかたに挑戦している子どもたちもたくさんいます。
大なわだけではありません。
短なわでいろいろなとびかたに挑戦している子どもたちもたくさんいます。
穏やかな朝
今朝も風がなく、穏やかな登校時間帯です。
今日から3時間授業です。
今日から3時間授業です。
一斉下校
給食終了日の今日は、4時間授業でした。
そして、一斉下校です。
通学班でそろっての安全指導の後、各通学班ごとに下校です。
終業式まであと2日ですので、図工の作品や机・ロッカーに置いてあるものを持ち帰る子どもたちも多く、両手いっぱいの荷物の子もいます。
気をつけてね。
そして、一斉下校です。
通学班でそろっての安全指導の後、各通学班ごとに下校です。
終業式まであと2日ですので、図工の作品や机・ロッカーに置いてあるものを持ち帰る子どもたちも多く、両手いっぱいの荷物の子もいます。
気をつけてね。
4校連絡会
備後小学校に武里中学校区の4校(備後小、武里小、正善小、武里中)が校長・PTA本部のみなさんが集まり、4校連絡会が行われました。
10月以降の各学校の活躍の様子やPTA活動の様子などの情報交換を行いました。
各学校の子どもたちは、みんなとてもすばらしい活躍です。
そして、PTAさんはもう来年度に向けての準備が着々と進んでいるようです。
10月以降の各学校の活躍の様子やPTA活動の様子などの情報交換を行いました。
各学校の子どもたちは、みんなとてもすばらしい活躍です。
そして、PTAさんはもう来年度に向けての準備が着々と進んでいるようです。
冷え込み緩む
ちょっと朝の冷え込みが緩んだようです。
しかし、欠席届を持つ班長さんが目立ちます。
もうすぐ冬休みです。インフルエンザの流行に歯止めがかかることを願うばかりです。
しかし、欠席届を持つ班長さんが目立ちます。
もうすぐ冬休みです。インフルエンザの流行に歯止めがかかることを願うばかりです。
書き初め練習
市内書き初展をめざして、選手の子どもたちは練習に熱が入ってきています。
今日は5時間授業だったのですが、放課後、ひたすら筆を走らせています。
作品として書き上がる子、うまくいかないところを納得がいくまで書く子などさまざまです。
インフルエンザの流行が続いています。
体調管理を万全にして、市内書き初め展をめざしましょう。
今日は5時間授業だったのですが、放課後、ひたすら筆を走らせています。
作品として書き上がる子、うまくいかないところを納得がいくまで書く子などさまざまです。
インフルエンザの流行が続いています。
体調管理を万全にして、市内書き初め展をめざしましょう。
ティーボール
6年生の体育は野球のようなボールゲームです。
でも、バットで打つボールは投げるのではなく、ティーの上に置かれたボールです。
そして、1塁の守備が持っているのはグローブではなくタンバリンです。
タンバリンに送球があたると音がします。
音が先かランナーが先か、勝負です。
でも、バットで打つボールは投げるのではなく、ティーの上に置かれたボールです。
そして、1塁の守備が持っているのはグローブではなくタンバリンです。
タンバリンに送球があたると音がします。
音が先かランナーが先か、勝負です。
リングボール
2年生が、校庭で体育をやっています。
ポートボールのようでもあるし、バスケットボールのようでもあります。
パスをつないで、リングにボールを入れます。
このクラスではボールを持てるのは10カウントまでのようです。
ポートボールのようでもあるし、バスケットボールのようでもあります。
パスをつないで、リングにボールを入れます。
このクラスではボールを持てるのは10カウントまでのようです。
今日の1年生
1年生は、みんなで図書室です。
冬休みに読む本を図書室で借りているようです。
おもしろそうな本がみつかりましたか?
冬休みに読む本を図書室で借りているようです。
おもしろそうな本がみつかりましたか?
最終週
2学期、そして平成28年(2016年)の最終週のスタートです。
今日を含めて、冬休みまであと4日となりました。
先週はインフルエンザで2つの学級が学級閉鎖となってしまいましたが、登校の様子を見ると今日は大丈夫のようです。
2学期の最後の週です。しっかりまとめをしましょう。
今日を含めて、冬休みまであと4日となりました。
先週はインフルエンザで2つの学級が学級閉鎖となってしまいましたが、登校の様子を見ると今日は大丈夫のようです。
2学期の最後の週です。しっかりまとめをしましょう。
今学期もあと1週間
はやいもので、今学期もあと1週間でおわりです。
学期の終わりには、学級での「お楽しみ会」が計画されることが多いのですが、6年生のこのクラスでもその準備が始まったようです。
学期の終わりには、学級での「お楽しみ会」が計画されることが多いのですが、6年生のこのクラスでもその準備が始まったようです。
動いた!
5年生の理科の時間です。
このところ理科の時間では、コイルを巻いて、モーターを作っていました。
いよいよ、自分たちで作ったモーターをつかったおもちゃづくりです。
自分で作ったモーターでおもちゃが動くなんて、感動ものです。
このところ理科の時間では、コイルを巻いて、モーターを作っていました。
いよいよ、自分たちで作ったモーターをつかったおもちゃづくりです。
自分で作ったモーターでおもちゃが動くなんて、感動ものです。
租税教室
6年生は税理士の方から「税」のお話をお聞きしました。
小学生にはなかなかなじみのない「税」ですが、私たちの生活に深く結びついていることをビデオやお話から学んだようです。
小学生にはなかなかなじみのない「税」ですが、私たちの生活に深く結びついていることをビデオやお話から学んだようです。
クリーン作戦
今日の業前の時間はクリーン作戦です。
2学期も残すところ1週間となりました。
隅々まできれいにして、終業式を迎えましょう。
2学期も残すところ1週間となりました。
隅々まできれいにして、終業式を迎えましょう。
風がないので
先日の初雪の日以来の寒さに感じます。
でも、風がないので大丈夫です。
今週も今日で終わりです。さぁ、がんばりましょう。
でも、風がないので大丈夫です。
今週も今日で終わりです。さぁ、がんばりましょう。
冬ですね
一段と寒さを感じる朝です。
学校の駐車場の脇の花壇の水たまりには氷がはっていました。
そして、たくさんの霜柱もあります。
季節は完全に冬ですね。
学校の駐車場の脇の花壇の水たまりには氷がはっていました。
そして、たくさんの霜柱もあります。
季節は完全に冬ですね。
ビニル線とエナメル線
3年生の理科は「電気」です。
机の上には、豆電球のセットがあります。
回路を作るためには、ビニル線とエナメル線のビニルやエナメルをむかなければなりません。
細かな作業ですが、みんな真剣です。
机の上には、豆電球のセットがあります。
回路を作るためには、ビニル線とエナメル線のビニルやエナメルをむかなければなりません。
細かな作業ですが、みんな真剣です。
音楽朝会
今日の音楽朝会は3年生の発表です。
3年生が披露してくれたのは、「ふじのやま」の合唱と「ゆかいな木きん」の合奏です。
両方ともすばらしい演奏でした。ありがとうございます。
合唱 「ふじのやま」 (YouTube)
合奏 「ゆかいな木きん」(YouTube)
3年生の発表の後は、今月の歌の全校合唱です。
今月のは12月ですのクリスマスの歌です。
曲は、「おめでとうクリスマス」と「きよし このよる」です。
クリスマスソングということで、サンタさんやトナカイさんも登場です。
サンタさんにふんしたのも3年生でしたので、1年生からは
「3年生、おもしろい!」
の声があがっていました。
3年生が披露してくれたのは、「ふじのやま」の合唱と「ゆかいな木きん」の合奏です。
両方ともすばらしい演奏でした。ありがとうございます。
合唱 「ふじのやま」 (YouTube)
合奏 「ゆかいな木きん」(YouTube)
3年生の発表の後は、今月の歌の全校合唱です。
今月のは12月ですのクリスマスの歌です。
曲は、「おめでとうクリスマス」と「きよし このよる」です。
クリスマスソングということで、サンタさんやトナカイさんも登場です。
サンタさんにふんしたのも3年生でしたので、1年生からは
「3年生、おもしろい!」
の声があがっていました。
ラッキー!
登校時間です。昨夜からの雨がちょうどやんでいます。
手荷物が多いので、かさをさすかささないかで大きくちがいがあります。
今朝はちょうど登校時間帯には雨が降っていませんでした。ラッキーです。
ところが、子どもたちが教室にはいったとたんに雨が降り始めました。
天気予報では、雨は朝のうちだけだったはずですが・・・・・・。
手荷物が多いので、かさをさすかささないかで大きくちがいがあります。
今朝はちょうど登校時間帯には雨が降っていませんでした。ラッキーです。
ところが、子どもたちが教室にはいったとたんに雨が降り始めました。
天気予報では、雨は朝のうちだけだったはずですが・・・・・・。
空気
4年生の理科の実験です。
机の上には、試験管とお湯と氷が入ったビーカーがあります。
試験官の口のところに石けん水をつけて、試験管をお湯であたためるとどうなるでしょうか?
空気をあたためるたり冷やしたりしたときの体積の変化を観察しています。
机の上には、試験管とお湯と氷が入ったビーカーがあります。
試験官の口のところに石けん水をつけて、試験管をお湯であたためるとどうなるでしょうか?
空気をあたためるたり冷やしたりしたときの体積の変化を観察しています。
なかよし給食
ランチルームで兄弟学級で給食を楽しむ「なかよし給食」。
今日のなかよし給食は5年生と3年生です。
メニューはいつもの給食とかわらないのですが、場所がかわり、いっしょに食べるメンバーがかわります。
低学年の子どもたちの中には、ちょっと緊張している子もいるようです。
今日のなかよし給食は5年生と3年生です。
メニューはいつもの給食とかわらないのですが、場所がかわり、いっしょに食べるメンバーがかわります。
低学年の子どもたちの中には、ちょっと緊張している子もいるようです。
モーター
5年生の理科です。
このところの理科の時間では、コイルを巻いている姿をずっと見てきましたが、今日はモーターの勉強です。
コイルの両端のエナメルの一部をはがして電流をながします。
コイルの脇には磁石があります。
すると・・・・・
コイルが回り始めて、モーターに変身です。
どんなふうにすると、強いモーターになるのでしょう?
このところの理科の時間では、コイルを巻いている姿をずっと見てきましたが、今日はモーターの勉強です。
コイルの両端のエナメルの一部をはがして電流をながします。
コイルの脇には磁石があります。
すると・・・・・
コイルが回り始めて、モーターに変身です。
どんなふうにすると、強いモーターになるのでしょう?
こちらも1年生
もうひとつの1年生の教室では、自分のマークを作っています。
お気に入りのものを絵にして、自分のマークを作ります。
完成した自分のマークはお友だちと交換するそうです。
お気に入りのものを絵にして、自分のマークを作ります。
完成した自分のマークはお友だちと交換するそうです。
今日の1年生
体育館でとびばこに挑戦しているのは1年生です。
跳び箱といっても、そう簡単にとべるわけではありません。
そこで、手のつきかたと両足踏み切りになれるための練習です。
跳び箱といっても、そう簡単にとべるわけではありません。
そこで、手のつきかたと両足踏み切りになれるための練習です。
小数
多目的室の床で、いっしょうけんめい何かを作っています。
長い紙にめもりをつけ、数を書き込んでいます。
数は「小数」。
手作り小数メジャーといったところでしょうか。
長い紙にめもりをつけ、数を書き込んでいます。
数は「小数」。
手作り小数メジャーといったところでしょうか。
ラジオ体操名人
2学期のラジオ体操名人の発表です。
朝の業前の時間に継続して行っているラジオ体操。
そのうごきが正確にできている子どもたちの表彰です。
しかし、子どもたちの口には・・・・・
発熱等で休んでいる子どもたちが多い学級がでてきたので、全員マスクをしての集会です。
マスクに加え、うがい・手洗いで感染を防ぎましょう。
朝の業前の時間に継続して行っているラジオ体操。
そのうごきが正確にできている子どもたちの表彰です。
しかし、子どもたちの口には・・・・・
発熱等で休んでいる子どもたちが多い学級がでてきたので、全員マスクをしての集会です。
マスクに加え、うがい・手洗いで感染を防ぎましょう。