備後小学校ブログ

備後小学校ブログ

ご入学おめでとうございます!

 今日は備後小学校第54回入学式が挙行されました。笑顔いっぱい、元気いっぱいの1年生31名を迎えました。どの子もきちんとした姿勢で校長先生のお話を聞いていました。小学校生活6年間の第1歩を確実に、しっかりと踏みしめた子供たち。これからの学校生活が充実したものとなるよう、職員一丸となって指導・支援してまいります。ご協力をお願いいたします。

 また、多くの方々からお祝いのメッセージをいただきました。ありがとうございました。

1学期始業式

 4月8日1学期の始業式チューリップ、桜、パンジーなど全ての花が子どもたちを歓迎するかのように咲き誇っています。やっと校舎に子どもたちの元気な声が帰ってきました。学年が一つ上がり、少し成長した面持ちで登校してきました。新しいクラス、新しい先生、新しい友達との出会い、元気なあいさつに、子どもたちのやる気が伝わってきた始業式でした。6年生の代表児童は、みんなの前で、勉強や運動など今年頑張りたいことを堂々と発表していました。

新6年生 準備登校

 新学期準備のために、新6年生が一足はやく登校してくれました。机やいすの移動、教室や階段のそうじ、1年生の教室の飾りつけ等様々な仕事がありましたが、どの仕事もきびきびと一生懸命行ってくれました。さすが備後小の最高学年です。おかげで1年生から5年生のみなさんも、気持ちよく学校生活をスタートできそうです。新6年生のみなさん、本当にありがとうございました。

令和6年度修了式を迎えました

 令和6年度の修了式が行われました。はじめに代表児童(1年生)により1年間の振り返りの発表がありました。1年生になってできるようになったことや2年生で頑張りたいことを堂々と発表してくれました。その後、各学年の代表者に修了証書と記念品を渡しました。きびきびとした態度で証書を受け取る姿は、大変立派で、一年間での成長を感じました。

 地域・保護者のみなさまのご理解とご支援そしてご協力のおかげをもちまして、令和6年度も無事終わることができました。皆様から頂戴いたしました、多大なご厚情に心からお礼申し上げます。令和7年度も教職員が一丸となり日々の教育活動にあたります。どうか皆様の温かいお力添えをお願いいたします。

【1年生 児童代表のことば】  ~一年生でできるようになったこと~

 入学式の日、はじめてきょうしつに入ると、ひとりずつのつくえがありました。いすにすわってこれからどんなことをべんきょうするのかなと、わたしは、ドキドキわくわくしました。

 小学校では、これまでならったことのないさんすうを、はじめてべんきょうしました。すう字とすう字をたしtり、ひいたりしておもしろいなとおもいました。わたしが一ばんたのしいなとおもったべんきょうは、十より大きいかずです。すう字は、たくさんあって、かずがどんどんふえていきます。百までかぞえられるようになりました。わたしは、これからも、もっともっとがんばろうとおもいます。

 うんどうでは、さいしょ、なわとびがとべるのかあとしんぱいでした。学校だけでなく、いえでもれんしゅうをしたら、とべるようになりました。ほかに、大なわもとべるようになりました。クラスのみんなととべるようになり、とってもうれしかったです。

 入学したころは、学校のいろいろなじゅんびをおかあさんにやってもらいました。いまは、よていひょうを見ながら、わたしがひとりでできるようになりました。

 二年生 になったら、生かつかのあそびランドをがんばりたいです。どうしてかというと、二年生がわたしたをたのしませてくれたからです。だから、あたらしい一年生にもたのしんでもらいたいとおもいます。いまから、どんなおもちゃをつくろうかなとかんがえています。みんなのたのしそうなかおをおもいだしながら、わくわくしています。

 

がんばったねの会

 いよいよ令和6年度も明日で終わります。1年生の教室では「1年生がんばったねの会」が開かれました。自分の頑張りと、友だちへのありがとうの感謝の気持ちを込めて、いろいろなゲームを楽しみました。司会進行、ゲーム説明、すべて子供たちが担当します。担任は子供たちと一緒にゲームを楽しんでいました。立派に成長した1年生、もうすぐ2年生になります。

開花宣言

 昨日、東京の桜(ソメイヨシノ)が開花したことが発表されました。備後小の桜も、6年生の卒業を祝うかのように桜の花が開花しました。東側(線路側)のい本の桜の木に数輪、小さな花を咲かせました。南側の桜の木のつぼみは、先がピンク色に染まってきました、こちらも間もなく開花しそうです。備後小のシンボル「やまぶき」も黄緑色の新芽がぐんぐん伸びてきました。つくしもニョキニョキ顔を出しました。春爛漫の出発です!

ご卒業おめでとうございます!

 本日、第53回卒業証書授与式が行われました。多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、備後小職員、在校生代表である5年生に祝福され、42名の児童が備後小を巣立っていきました。備後小で過ごした6年間の思い出を大切に、これからも様々なことに挑戦し、努力を重ねていってください。卒業生のこれからの活躍を心からお祈りしています!

最後になりますが、本日ご列席くださいましたご来賓の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

また、改めて6年間の皆様からの多大なるご支援に心より感謝申し上げます。

今後とも変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

卒業式準備

 今日は5年生が大活躍でした。24日に迫った卒業式の準備を一生懸命行ってくれました。6年生が気持ちよく卒業できるように、会場を整えたり、そうじを隅々まで行ったりしてくれました。一人一人が大活躍でした。放課後は、職員一同で最後の準備を行いました。会場は整いました。あとは主役の6年生を待つばかりです!

卒業を祝う会

 卒業式当日、1年生~4年生は臨時休業日となり、6年生と過ごせるのは今日が最後でした。3校時の後に1年生~5年生が花道をつくり、6年生と最後のお別れをしました。廊下を歩く6年生に在校生から温かい拍手と声かけが校舎いっぱいに響きました。

 

鶏肉の唐揚げと磯か和え

 今日は今年度最後の給食です。人気№1「鶏肉の唐揚げ」と野菜が苦手という子もこれなら食べるという「磯か和え」、そして鰹節と煮干しの出汁がきいた味噌汁、さらにデザートに「いちごのクレープ」がついた献立に、朝から給食の話題がとび交っていました。どのクラスもお代わりの争奪戦に真剣な顔で挑んでいました。

 また、6年生からのビデオメッセージも放映されました。6年生の格好いい姿にあこがれを抱いた下級生も多かったと思います。