幸松地区公民館ブログ

幸松地区公民館

平成28年度事業の開催結果


絵文字:良くできました OK(花丸のマーク)がついている事業は、開催したときの様子を紹介する記事を公開しています。
ご興味のある事業名を選択していただきますと、別窓で記事をご覧になれます。


≫≫平成27年度の事業の様子はこちら
開  催  日
 事  業  名
   3月26日(日)  予防歯科講座 体の健康は歯の健康づくりから
   3月15日(水)   絵文字:良くできました OK子育てサロン絵文字:NEW
   3月12日(日)    こうまつ音楽祭
     2月15日(水)    絵文字:良くできました OK子育てサロン
   2月9日(水) 絵文字:良くできました OKイヤイヤ期の子どもとどうつきあう?子育て講座&お悩み相談会
    1月18日(水)     絵文字:良くできました OK子育てサロン
   1月21日(土)
    ・22日(日)
   絵文字:良くできました OK第28回幸松ふれあい文化祭
      1月7日(土)
    ・14日(土)
   絵文字:良くできました OKビーフジャーキーとベーコン作り絵文字:NEW
   12月21日(水)   絵文字:良くできました OK子育てサロン
   12月18日(日)   絵文字:良くできました OK第15回幸松地区スマイルボウリング大会
   12月16日(金)   絵文字:良くできました OK小中学生期家庭教育学級
    自転車事故の怖さを学んで「我が子も安全な自転車乗りに」
   11月27日(日)    絵文字:良くできました OK第8回幸松地区グラウンドゴルフ大会
   11月16日(水)   絵文字:良くできました OK子育てサロン
   10月19日(水)    絵文字:良くできました OK子育てサロン
   10月9日(日)   絵文字:良くできました OK第62回幸松地区体育祭
   9月25日(日)    絵文字:良くできました OK天体観測の楽しみ方
       8月17日(水)        絵文字:良くできました OK子育てサロン
    8月6日(土)    絵文字:良くできました OK第4回幸松地区ウォーキング講習会・卓球バレー体験
   8月3日(水)    絵文字:良くできました OK 小学生サイエンス教室
       7月20日(水)       絵文字:良くできました OK子育てサロン
       7月16日(土)
      6月25日(土)     絵文字:良くできました OK むかしの遊び教室
   6月15日(水)
        絵文字:良くできました OK子育てサロン
   5月18日(水)
        絵文字:良くできました OK 子育てサロン
      5月17日(火)
      4月20日(水)
        絵文字:良くできました OK子育てサロン

子育てサロン開催しました

毎月第3水曜日に開催している「子育てサロン」
4月20日(水)は、バルーンアートで遊びました!
細長い風船を使って、動物、お花、剣などいろいろな形を作ります。
作っている最中、風船が割れてびっくり!!!ということもありましたが、
みなさんでお話しながら、楽しく作っていました。
次回は18日(水)10:00~11:30 に開催です。
5月ということで、こいのぼり作りをします。
初めての参加の方も大歓迎ですので気軽に遊びに来てくださいね絵文字:笑顔

《↓↓4月の子育てサロンの様子↓↓》
4月子育てサロン

「子育てサロン」毎月開催中!

子育てサロン
(毎月第3水曜日10:00~11:30)


子育てサロンは、小さなお子さんとその保護者の方々が簡単な遊びをしながら交流できる場所です。
毎月、楽しい遊びやその季節にちなんだ工作などを企画しています。
ボランティアのみなさんも子どもを見ていてくれるので安心ですよ。


【参加した方からの声↓↓】
 ”家ではできない遊びができて楽しかったです”  ”子どもが楽しそうでした” 
 ”自分自身の息抜きになりました”  ”子ども同士の交流ができて良かったです”
  
 【今までの子育てサロンの様子】
 ◎4月   ◎5月   ◎6月   ◎7月・8月     ◎9月・10月
 ◎11月  ◎12月   ◎1月      ◎2月       ◎3月

あなたも子育ての息抜きや情報交換に参加してみませんか?

次回は   4月19日(水)10:00~11:30 
        「わなげを作って遊ぼう」です♪

申込み不要・入退場自由ですので、気軽に遊びに来てくださいね!

【会 場】 幸松地区公民館 講堂
【対 象】 未就学児とその保護者
【参加費】 無料
【協 力】 幸松地区民生委員・児童委員協議会、更生保護女性会


【平成28年度の開催日】→→
28年度子育てサロンカレンダー.pdf

子育てサロンの様子


天然石を使った指輪づくりの講座を開催します

こうまつ寺子屋

天然石を使ってマイ指輪を作りましょう
                                              

 
                                  

※日時     5月17日(火)13:00~15:00

※会場     幸松地区公民館(春日部市牛島667番地1)  研修室
※講師     幸松婦人会手工芸委員

※対象・定員  成人30名

※持ち物    ハサミ、ビーズ入れ(豆腐パック等の空き箱1個から2個)

※申込方法  4月19日(火)午前9時から幸松地区公民館へ参加費を
                      添えて直接
お申し込みください。

※参加費     400円(申込時)

※注意事項  お申し込みの際に下記のうちから、どれか1つお好みの
                       天然石(写真参照)を選ん
でいただきます。

      【赤メノウ・アベンチュリン(緑)・アメジスト(紫)・青メノウ・ローズクォーツ】

                      
          また、数に限りがございますので1人1品といたします。
          なお、品切れ
の際はご容赦ください。

          ぜひ、ご参加ください。お待ちしております。

                  問合せ  幸松地区公民館   電話752-6065

キジバトの記事

春になり、木々が芽吹き始め、春の花々もあちこちで目にするようになりました。
春は新たな命の誕生を感じる季節ですね。
さて、この幸松地区公民館の近くでも、新たな命が誕生しようとしているのを見つけました。


キジバトが巣をつくっています。
実は昨年の10月にも、この場所で巣を作り始めていたのですが、
作り始めた直後に猫に襲われてしまい、それっきりキジバトの姿は見かけなくなってしまいました。
しかし、春の訪れとともに、同じ場所に戻ってきてくれたようです。

キジバトの様子をみると、巣の中でじっとして動きません。
どうやら卵を抱いている様子です。
今回は、木の葉がいい具合に巣を隠してくれているので、外からは鳥の巣があることはわかりません。
これなら外敵に襲われることもなさそうです。

ただ、過去にもセキレイ抱卵を始めたところ、蛇に襲われてしまったことがあったので、
油断はならないのですが・・・。
願わくば、無事に巣立ちを迎えてほしいものです。
その日まで、職員一同、温かく見守っていきたいと思います。

幼児家庭教育学級②「ママ友付き合い攻略法」開催しました!

2月23日に開催した、「ママ友付き合い攻略法」では、
NPO法人日本交流分析協会 川上 由美 先生を講師にお招きして、
より良いコミュニケーション方法等についてお話しいただきました。

当日は、インフルエンザの流行もあり、参加者は少なめとなってしまいましたが、
講座では、話を聴くだけでなく、隣の人とペアを組み、実際にコミュニケーションしてみながら、
友達付き合いやコミュニケーション方法等について学びました。

参加された方からは「大変わかりやすかった」「今後の友達付き合いの参考になった」などの
感想をいただきました。

今回の講座は、ママ友付き合いだけでなく、親子関係、夫婦関係にも応用できるところがたくさんある内容でした。
参加された方は今回の内容を生活の中で生かして、ぜひ良い人間関係を築いていただけたらと思います。

幸松地区公民館では、今後も子育て中の親子を応援するような講座を開催していく予定です。
ぜひ皆様ご参加ください。

こうまつ音楽祭開催!!


2月14日(日)にこうまつ音楽祭を開催しました


第1部 春日部東高校吹奏楽部

楽器紹介では、それぞれの楽器の音色や特徴を紹介。


素敵なダンスと歌のパフォーマンスで会場は盛り上がりました。

ちなみに、
春日部東高校吹奏楽部のみなさんは、
3月21日(月)にも文化会館で定期演奏会を行う予定だそうです。


第2部 江波太郎さん(オカリナ)&江波晴美さん(ピアノ)

アンコールも含めると、16曲ご披露いただきました。
ゆったりとした曲、軽快な曲とオカリナの奏でる多彩な音色におもわずうっとり。




今回の演奏をお聴きになって、
自分もオカリナを始めてみようかなと思われた方は、
幸松地区公民館で活動されているサークルさんもいらっしゃいます。
その他にも音楽系で会員募集中のサークルさんがございます。
ぜひ、ご興味をもたれた方はこの機会に公民館までお問合せください。


第1部、第2部どちらでお越しいただいたお客様からも、
「素晴らしかった絵文字:キラキラ」とのご感想をたくさんいただきました。

来年度も皆様に必要とされる事業や、
参加したいと思う事業を開催したいと考えております。
ぜひ、ご意見やご要望がありましたら、職員までお声がけください絵文字:笑顔

むかしの遊び教室を開催しました

2月6日(土)にむかしの遊び教室を開催しました。
インフルエンザや風邪に負けずに、
当日はたくさんの子どもたちが遊びにきてくれました。

最初はたどたどしい手つきだった子も
地域の方に遊び方を教えていただき、遊び方がわかると、
他のおともだちに教える姿もちらほら絵文字:笑顔
  あやとり

また、今年からは郷土資料館にご協力いただき、
昔の道具コーナーも設置しました。
今では珍しい赤電話や黒電話を実際に体験できて、
おもしろかったと好評でした。
むかしの道具体験

遊ぶだけじゃなく、作る体験も盛りだくさん!
・お手玉作り(幸松婦人会)
・わりばし鉄砲作り(ダディーズの会)
・リサイクルロケット作り(ダディーズの会)
・折り紙工作(ボランティア)
・紙でっぽうつくり(郷土資料館職員)
さっそく自分で作ったおもちゃで遊ぶ様子もみられました。
工作

普段なかなかしない遊びばかりだったかと思いますが、
今回の遊びを思い出して、
たまにはこんな遊びにも挑戦してくれるといいですね。

来年度は開催時期を移して、6月の予定です♪
お楽しみに絵文字:キラキラ

公民館ではむかしの遊びを教えていただける方のボランティアも募集中です。ご協力いただける方は、ぜひ公民館職員までお声がけください。

平成27年度事業の開催結果


開   催   日事    業    名定 員

 5月15日(金)  絵文字:良くできました OK美味しい緑のカーテン作り20名

 6月13日(土)  絵文字:良くできました OKつまみ細工ブローチ30名

 7月 4日(土)         絵文字:良くできました OK親子でミニスポーツ15組

 8月 2日(日)           ウォーキング講習会40名

 8月 5日(水)          絵文字:良くできました OK小学生サイエンス教室20名

 8月 18日(火)~8月27日(木)           体験!悪質業者がやってきたなし

 9月 24日(木)          絵文字:良くできました OK捨てられない人の整理術40名

 10月 12日(月・祝)          絵文字:良くできました OK第61回幸松地区体育祭

 11月14日(土)
        ~11月15日(日)       
   絵文字:良くできました OK第27回幸松ふれあい文化祭

 11月22日(日)     絵文字:良くできました OK 幸松地区グラウンドゴルフ大会なし

 12月6日(日)     絵文字:良くできました OK幸松地区スマイルボウリング大会14チーム

 12月9日(水)     絵文字:良くできました OK小中学生期家庭教育学級
   ―親から伝える命の大切さ―
100名

 2月6日(土)     絵文字:良くできました OKむかしの遊び教室なし

 2月10日(水)      マイナンバー講座40名

 2月14日(日)     絵文字:良くできました OK こうまつ音楽祭100名

 2月17日(水)     絵文字:良くできました OK子育てサロンなし

 2月23日(火)     絵文字:良くできました OK ママ友付き合い攻略法20名

絵文字:良くできました OK(花丸のマーク)がついている事業は、開催したときの様子を紹介する記事を公開しています。
ご興味のある事業名を選択していただきますと、別窓で記事をご覧になれます。

ママ友付合い攻略法【参加者募集中】

幼児家庭教育学級 ~友人関係で悩まないために~
ママ友付き合い攻略法
子どもが幼稚園や学校に通いだすと増えてくる“ママ友”付き合い。
上手くいかなくて悩んだり、イライラしてしまうことはありませんか。
今回の講座では、心理学の一種である「交流分析」に基づいた、ストレスを減らし、より良い人間関係を築く方法をお話します。
ぜひお気軽にご参加ください。

■日 時
 
223()午前10時~正午    

■会 場 幸松地区公民館 会議室A

     (春日部市牛島667-1

■対 象 成人 20名  

■参加費 無料

■講 師  日本交流分析協会 川上 由美 氏
■申込み  幸松地区公民館へ直接または電話(752-6065)
      お申し込みください。(先着順)

      ※託児有り(若干名・要申込み)

むかしの遊び教室のごあんない

新年も明けて3週間。幸松地区公民館では、
いよいよ本格的に活動が始まるサークルさんが多くなって、
いつもの活気が帰ってきました。
さて、公民館からは今年最初の事業のごあんないです。

むかしの遊び教室
指導者の方にご協力いただき、今年もたくさんの遊びをご用意しております。

わりばし鉄砲やお手玉を作るのも良し、
竹馬やけん玉、こまなどに挑戦するのも良し、
紙芝居を見るのも良し、
この他にも楽しんでいただける企画盛りだくさんです。
今回は新たにむかしの道具体験コーナーも設置します。
郷土資料館にご協力いただき、
赤電話や臼など懐かしい道具も体験できます♪♪

お子さんはもちろん、
大人の方も懐かしい遊びで楽しんでいただけるのではないでしょうか。
ぜひみなさんのお越しをお待ちしております。

明けの明星

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は公民館をご利用いただき、誠にありがとうございました。

本年も多くの方に親しまれる公民館を目指し、職員一同、努力してまいりますので、
よろしくお願いいたします。

 

さて、この年末年始は例年にない暖かさでしたね。

利用者の方の中には「暖かかったのでアイスを食べたわ」という方もいらっしゃったほどでした(寒がりな私は、か・な・り ビックリしました)。

けれど、やはり冬は冬。朝の冷え込みは厳しく、布団から出るのが辛いという方も多いのではないでしょうか?

そこで、少しですが、“布団から出よう”という気になる、楽しみ?をご紹介します。

 

考えただけでも寒いかもしれませんが、朝の6時過ぎに南東の空を見てください。

日の出が近づき、しだいに青さを増してゆく空に、とても明るい星が一つ輝いています。

  

        (月に寄りそうように輝く金星)
  

この星は金星です。
金星は、地球よりも太陽に近い軌道を回る内惑星なので、見ることができる時間は普通の星とは異なります。
夜中には見ることができず、今の時期ですと、明け方前の短い時間にだけしか見ることができません。

しかし、夜空を彩った星たちが姿を消していく南東の空で、ただ一つ明るく輝くその姿は、「我が道をゆく」という感じがして、とても素敵に感じます。

もちろん感じ方は人それぞれですが、ご覧になればきっと何か感じるものがあるのではないでしょうか?

寒い朝に布団から出るのは大変かもしれませんが、ちょっと我慢して金星を眺めてみませんか?

毎月第3水曜日開催!「子育てサロン」


子育てサロンは、小さなお子さんとその保護者の方々が簡単な遊びをしながら交流できる場所です。
子育ての息抜きや情報交換にいかがですか?

さくらもち作り   

上の写真は3月の子育てサロンの様子。
さくらもち作りをして、みんなでいただきしました。

次回は 4/20(水)(午前10時~11時30分)
バルーンアートで遊びます

初めての参加の方も大歓迎ですので、
ぜひお気軽にお越しください。

(無料・申込み不要)

会場●幸松地区公民館 講堂
対象●未就学児とその保護者
協力●幸松地区民生委員・児童委員協議会、更生保護女性会

年末年始の休館のお知らせ


幸松地区公民館は、下記の期間 休館いたします

休館期間
 12月28日(月)~1月4日(月)
 ※27日(日)は午後5時15分で閉館します

今年も利用者の皆様には、お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。


幸松地区小・中学校期家庭教育学級


 平成27年12月9日(水)に幸松地区小・中学校期家庭教育学級を開催しました。
 今回のテーマは「親から伝える命の大切さ」~助産師からのメッセージ~と題し、思春期の性について考えてみる内容でした。
 総勢約100名の思春期のお子さんをもつ保護者の方々に、ご参加いただきました。
 
 
 
 
 
 講師は埼玉県助産師会の日野先生と宇田川先生です。
 講演では、社会が性について正しく伝えてないことや、学校だけでなく家庭でも伝えていく事が大切だという事をお話いただきました。
 
 
 今回の講演は大変好評で、アンケートでも自分が出産した時の事を思い出して感動した、男の子の性について、よく分かったなどの感想を多数いただきました。





第14回幸松地区スマイルボウリング大会

 平成27年12月6日(日)幸松地区公民館体育室で第14回幸松地区スマイルボウリング大会を開催しました。当日、外は寒かったのですが、体育室は熱気ムンムン、ゲームは白熱。
 
 
 体育室に設置された5つのレーンにはピンの倒れる音が響きわたり、まるで本物のボウリング会場のようでした。
 
 このスマイルボウリングは、独特のルールがあり、場合によっては、通常のボウリングよりも難しいかも知れないのですが、投球が進むにつれ皆さんどんどん成績があがり、この日は、2人の方が、ストライクを出しました。

 
 
 来年もきっと冬の寒さを吹き飛ばす大会となるでしょう。

 優 勝 ほのぼの会
 準優勝 なかよし会
 3  位 キンジョーズ


 
   

幸松地区グラウンドゴルフ大会を開催しました。


平成27年11月22日(日)に第7回幸松地区グラウンドゴルフ大会を牛島小学校で開催しました。63名の方が参加されました。

この大会をみなさん楽しみにしていたらしく受付時間前から受付待ちの列ができてしまいました。
当日は曇って寒い1日でしたが、参加者のみなさんは和気あいあいゲームを楽しんでいる様子。楽しそうにプレーしているのを見ていると私も参加したくなってきました。

ゲーム中、事故や怪我もなく無事終了しました。
来年も、大変楽しみです。

幸松ふれあい文化祭が開催されました


11月14日(土)と15(日)に幸松ふれあい文化祭が開催されました。
雨が降ってしまったにもかかわらず、多くのお客様にお越しいただきました絵文字:笑顔
皆様、ありがとうございます♪♪
参加者の皆様は発表だけでなく、
準備や当日の係りのお仕事おつかれさまでした。
おかげさまで、今年もすてきな文化祭になりました。

さて、それでは今回の文化祭のダイジェスト写真をまとめましたので、
ご覧ください。

展示・体験部門写真

ステージの部写真

音をお伝えできないことが残念ですが、
写真で少しでも文化祭の雰囲気が伝わればうれしいです。

文化祭にいらっしゃった方で、
自分も何か始めようかなと思った方は、
ぜひ公民館で活動するサークルのご見学にいらしてください。
来年には一緒に舞台に立ったり、作品を発表しているかもしれませんね絵文字:キラキラ

文化祭プログラムができました!!


11月14日(土)・15日(日)に開催する、
第27回幸松ふれあい文化祭のプログラムが決定しました。
前回の実行委員会開催後の記事でもご案内いたしましたが、
参加団体が増え、ステージプログラムも時間いっぱいに行うことになります。
ぜひお見逃しのないようチェックしてください絵文字:笑顔



プログラムイメージ1

第27回幸松ふれあい文化祭プログラム.pdf

↑ご覧になる方は「第27回幸松ふれあい文化祭プログラム」の文字または写真をクリック絵文字:キラキラ
※公民館窓口では二色刷り印刷版を配布しています。

当日の運営は参加団体から選出された実行委員の方々で行います。
ぜひ発表だけでなく、実行委員の方々の活躍にもご注目ください!!


新・春日部市施行10周年記念第61回幸松地区体育祭

平成27年10月12日

新・春日部市施行10周年記念第61回幸松地区体育祭が開催されました

 

今年の体育祭は、雨で延期になりましたが翌日は良い天気に恵まれ、無事開催することができました。

今回も会場となった東中学校からボランティアとして運営に参加してくれた生徒さんが、
地域のみなさんと力を合わせて体育祭を盛り上げてくれました。

新種目の玉乱競争は、大いに盛り上がりましたが、みなさん苦戦している様子でした。
次回はきっと、研究してスピードアップを図ってくることでしょう。

期待しています。

新種目の玉乱競争の様子

 



                            
                                              
           





総合順位は、優勝が八丁目地区、準優勝が小渕地区と不動院野地区でした。

 

最後に、体育祭にご参加・ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 

地区総合順位結果

1位 八丁目地区

2位 小渕地区

2位 不動院野地区

4位 牛島地区

5位 連合地区

 

捨てられない人の整理術を開催しました。

9月24日(木)に整理収納アドバイザーの森由香先生をお迎えして
「捨てられない人の整理術」の講座を開催しました。

今回の講座ではテレビや本で整理術を学んだけれど、
「もっと部屋の中をきれいにしたい。」、
「もっと片付けのコツを知りたい」
という方に多数ご参加いただきました♪♪
会場の様子
講座の中では、整理と整頓の違いや空間に対する考え方についてなどをまじえながら、片付けの考え方や方法についてお話いただきました。
参加された方がおもわず「うん、うん。」とうなずいてしまうようなお話も多く、
あっというまの1時間半だったようです。

講義の様子

終了後のアンケートには
「よかった」とのお声と、
「できるところから片付けてみます。」といった、
決意のこもったご感想を多くいただきました。
今回の講座で学んだ内容を生かしていただいて、
ご自宅がよりいっそうきれいになるといいなと思います絵文字:笑顔
ぜひその際には、お知り合いやご家族など他の方にも教えていただくと良いのではないでしょうか。

幸松地区体育祭を開催します

スポーツの秋ですね絵文字:キラキラ
今年も熱き闘志あふれる体育祭の時期がやってきました絵文字:晴れ
幸松地区のみなさま、ご家族、お友達を誘ってぜひご参加ください!!

 
新・春日部市施行10周年記念
第61回 幸松地区体育祭
日 時  1011日(日)午前9時~
      ※雨天の場合は10月12日(祝・月)に延期
会 場  東中学校 校庭
※決行の場合は、当日の午前7時20分頃に花火を打ち上げます。
※駐車場が少ないため、お車でお越しの際は、乗り合わせての来場をお願いします。

プログラムはこちら→体育祭プログラム.pdf

絵文字:星今年は「スプーン競争」に変わって新種目「玉乱(たまらん)競争」が登場!絵文字:星

昨年の様子
H26体育祭写真

文化祭実行委員会を開催しました♪


9月5日(土)に幸松ふれあい文化祭の実行委員会を開催しました。

実行委員長、副実行委員長や各部会の部会長・副部会長、当日の役割分担、出演順、部屋割りなど、ご決定いただき、いよいよ文化祭に向けて動きだしました絵文字:笑顔
今年のステージではマジックショー吹奏楽コーラスの発表などが増えてパワーアップ!!
体験部門では文化箏の演奏体験が初登場!!
昨年好評だった包丁研ぎのサービスバルーンアートの無料配布も、もちろん予定しています。
2日ともバラエティーに富んだ内容になること間違いなしです♪
実行委員、公民館職員で文化祭を盛り上げていきますので、
ぜひ皆様のお越しをお待ちしておりますヽ(○`・v・)人(・v・´●)ノ

参加団体、詳しいプログラムについては、後日ご紹介いたします絵文字:キラキラ

新・春日部市施行10周年記念 春日部市民の日記念事業  遊学フェスティバル参加事業 
★★第27回幸松ふれあい文化祭★★     

◎開催日 平成27年11月14日(土)午後1時~午後4時30分
       平成27年11月15日(日)午前10時~午後3時
◎内 容 ステージ部門・展示部門・体験部門

昨年の様子↓

H26年の文化祭の様子

球根のゆくえ

幸松地区公民館を利用されている方は、ご存知の方も多いと思いますが、
当館では昨年から花壇にチューリップを植えています。

春になると赤・白・黄色の可愛らしい花を咲かせて、私たちの目を楽しませてくれるのですが、
花が咲き終わると、葉も全て枯れてしまうため、さびしい雰囲気の花壇になってしまいます。
利用者の方にとっては、花が終わってしまうことは残念に感じられることと思いますが、
実は職員にとっては、
“葉が枯れてから”の楽しみがあります。

それは“球根の掘り上げ”です。
チューリップは、花が咲き終わった後に球根を収穫することができるのですが、
その球根の数と大きさを見るのが、職員にとってのもう1つの楽しみなのです。

昨年は肥料が足りなかったせいか小さな球根ばかりだったのですが、
その反省を踏まえて、今年は多めに肥料を与えていたので、
掘り上げには、いやがうえにも期待が高まります。
さて、その結果は・・・

ご覧のとおり、やや小さめですが、たくさんの球根ができていました。
球根が小さすぎると、植えてもその年は花が咲かないのですが、
この大きさなら大丈夫そうです。
来年の春にはきっと可愛い花を咲かせてくれることでしょう。
その球根を見ながら、「次回はもっと大きな球根ができるようにしたいな」と思っていると、
不思議なことに気がつきました。

花が咲いていた茎につながっている球根が見あたらないのです。

てっきり花を咲かせた球根は一番大きな形で残り、
そのまわりに新しい球根ができるのだと思っていたのですが、どうやら違うようです。
「いったい元の球根はどうなってしまったのだろう?」と思い、
茎の周りの球根を取り除いていくと・・・。
こんな感じになっていました(茎の後ろにある球根は新しくできた球根です)



茎はそのままの太さで根までつながっていて、元の球根の姿はどこにも見当たりません。
せめて球根の痕跡ぐらいは残っているだろうと思っていたのですが、
完全になくなっているとは・・・。

調べてみると、チューリップは花が咲き終わった後に数個の新しい球根をつくるのですが、
元の球根は消滅してしまうのだそうです。

球根をつくる植物の中には、元の球根を残す植物もあるそうですが、
チューリップはそうではないとのこと。

日頃、ついつい目に見える部分だけに意識がいってしまいがちですが、
見えていない部分に関心を向けることも大切ですね。
これからは、そういう視点も忘れないようにしたいと思います。

というわけで・・・というのは少々強引かもしれませんが、
ここでブログを読まれているみなさんに、問題を出したいと思います。

今年の夏もあちこちでセミの鳴き声を耳にしますが、そのセミはどこに卵を産むのでしょう?
幼虫は土の中で生活していますから、土の中でしょうか?

興味のある方は、ぜひ調べてみてください。
わたし達が知ったチューリップの球根のように、意外な発見があるかもしれませんよ。




 

小学生サイエンス教室

8月5日(水)に小学生サイエンス教室を開催しました。

講師に岩槻商業高校の茂串先生をおむかえし、
アシスタントとして2名の先生と科学部の方達にお手伝いいただきました。

今回の内容は2本立てで、
まずは分光器づくりからスタート絵文字:キラキラ
工作1

分光器は紙を切ってつくります。厚い紙なので、切るのも一苦労。
がたがたに切ってしまうと、組み立てたときに隙間が出来てしまうので、
慎重に作業を進めました。
1年生の参加者も、上手に切れていました(๑•̀ㅂ•́)و✧

工作2工作3

切った台紙に折り目をいれて、小さな鏡と切ったDVDを貼ります。
「ここでいいの?」、「向きはこっちでいいんだっけ?」と近くの参加者と確認しあいながら、組み立てていき、完成!!

分光器で写真撮影

出来上がると、さっそく分光器をのぞいたり、写真を撮ったり。
みんな自分の作った分光器に夢中になってしまいました(*'∇')
先生のお話では、太陽光と蛍光灯など光によって違う見え方になるそうです。ぜひ、自由研究に使ってもらえるとうれしいですね♪

さて、続いて2つ目はおまちかねの色が変わるスライム絵文字:笑顔

スライム

フイルムケースに薬を入れて、よ~く振って作ります。
さて、今回作ったのは特別仕様のスライム!
ちょっとぼやけてしまいましたが、下の写真にご注目絵文字:ひらめき

光るスライム

部屋を暗くすると、光ります!
「光ってる!」と歓声があがりました絵文字:キラキラ
参加者の手の中で輝くスライムの青白い光が、幻想的な様相となっていました。
なぜ光るのかといいますと、スライムの中に光を蓄える物質が入っているからで、約7時間ほど輝きは持つのだそうです。

今回のサイエンス教室、光について先生からお話を聴けただけでなく、他の学年の参加者と一緒に工作することも出来て、充実した時間になったようですね絵文字:笑顔
理科の面白さに少しでも触れてもらえていればうれしいです。
夏休みを利用して、ぜひいろいろなことに取り組んでみてください♪

「美味しい緑のカーテン作り」 その後

5月に開催した「美味しい緑のカーテン作り」の講座に参加された方が、ご自宅で育てた緑のカーテンの写真を送ってくださいました!
(講座を開催したときの様子は
こちらから)

それがこちらです↓↓

緑のカーテン


左と中央がパッションフルーツの写真、右がゴーヤの写真です。

パッションフルーツは左の写真を見たかぎりでも、ツヤツヤとした実が3つはなっているのがわかりますね!
育てた方によると、パッションフルーツは実が沢山なり、中央の写真のとおり、最初に着いた実は紫色に色づいてきているそうです。

ゴーヤも右の写真のとおり、沢山の葉が生い茂った見事な緑のカーテンとなっていて、葉の間には小さな黄色い花も見えます。
なかなかこのように綺麗なカーテンにするのは難しいのではないでしょうか。

あとは、「美味しい緑のカーテン作り」ということだったので、収穫するのが楽しみなところですね。
ぜひ収穫の様子や、食べた感想も教えていただけたらと思います。
このたびは素敵なご報告をありがとうございました!



それにしても、植物を育てるときは、やっぱり育てる人の努力や愛情がないとなかなか上手くいきませんよね。
今回のように綺麗な緑のカーテンを見ると、その影には、上手く育てるために勉強したり、毎日世話をしたり、日々の努力があるんだろうな…と、作っている方に頭が下がる思いです。
公民館でも、緑のカーテンを育てているので、見習って頑張りたいと思います( ̄へ ̄;)


楽しい時間はあっという間!~「親子でミニスポーツ」~

親子でミニスポーツ写真

7月4日(土)に、幼児家庭教育学級「親子でミニスポーツ」を開催しました。

当日会場に集まったのは親子合わせて18人。

このごろ雨が多く、外で体を動かして遊ぶ機会も少なくなりがち…ということで、この日は親子でたくさん体を動かしていただきました。

講座は、親子でもある先生2人の息の合ったご指導のもと、まずは準備運動から。

音楽に合わせて手遊びや歌遊びを行うと、始まる前は落ち着きなく会場内を走り回っていたお子さんも、親子一緒に元気に踊ってくれました(*^□^*)

次は身近なものを使ったスポーツグッズ作りです。

新聞紙でフライングディスク作りや、新聞紙の輪とペットボトルを使ったわなげ、ペットボトルボウリングなどを行いました。

普段は捨ててしまうようなものが、少しの工夫でこんな面白い遊び道具になるなんてびっくりですよね!(・0・)
お子さんたちも夢中になって遊んでいました。


たくさん体を動かした後は、大型絵本の上演です。先生のお話に聞き入る様子は真剣そのもの。小さい子も最後まで飽きることなく聞いていました。
絵本が終わったら、復習として再び手遊び・歌遊びを行い、講座は終了。


 
今回の幼児家庭教育学級では、講座中、先生が一人一人に声をかけ、アドバイスをくださったり、講座終了後も悩み相談に乗ったりしてくださったので、運動した体だけでなく、心もスッキリとした方が多かったのではないでしょうか。

参加者からは、とても楽しかったです!」「2時間があっという間でした!」「先生がとても優しくたくさん勉強になりました!!」「やだやだが多くなってイライラしがちですが、発達しているからしょうがないと思い楽しく子育てできればいいなと思いました。」と嬉しい声をいただきました。


捨てられない人の整理術

~部屋がかたづくと心もスッキリ!快適な暮らしを手に入れましょう~
ご案内チラシ

開催日時:9月10日(木)10:00~11:30
会   場:幸松地区公民館(春日部市牛島667-1)
講   師:森 由香 先生
対   象:市内在住・在勤・在学の18才以上の方
定   員:40名
申  込  み:8月18日(火)から幸松地区公民館に直接、または電話(752-6065)で
       お申し込みください。(先着順)
参  加  費:無料

20年以上の時をこえて

 幸松地区公民館の体育室と幸松第二公民館の玄関ホールには、貼り絵で作った一畳ほどのサイズの作品が飾ってあります。

 先日、その作品を探しに制作者のうちのお一人である男性が公民館にいらっしゃいました(ᐢᗢᐢ今度行われる同窓会で、作品の写真を参加者に見せるために探していらっしゃったのだとか。
 


 お話を伺ったところ、その作品を作ったのは中学1年生の時で、かれこれ25、6年前のことだそう。実際に見ていただけばわかりますが、その出来栄えの丁寧さは素晴らしく、色がすこしあせてしまっていますが、貼った紙がはがれたりせずにきれいな状態のままになっています。作成されてから、20年以上経過していたということに驚きました。

 また、それぞれの作品を班ごとに制作したそうなのですが、その男性のお話によると、「日本橋」を描いた作品を作るのは大変だったそうで、他の班が完成していく中、なかなか出来上がらず他の班の人に手伝ってもらったりしながら、やっと出来上がった作品なのだとか。

 作成したメンバーの中には今でもたまにその時の夢を見るという方までいるとのことで、その他にも作品の製作やその後のエピソードがまだまだありそうでした。

 お話を伺ったあとに改めて作品をみてみると、今までと一味違って見えてくるような気がしました。

 

 ぜひ、幸松地区公民館の体育室や幸松第二公民館にいらしたら、皆さんもご覧になってみてください。
 最後に作品と一緒にお写真を撮らせていただきました。ご協力ありがとうございます。
                          

「日本橋」のイラストと男性

 普段何気なく見たり使ったりしている場所や物であっても、実は誰かにとっては大切なエピソードが詰まった思い出の場所や物であったりすることがありそうです。
 幸松地区公民館もできてから27年。利用者のみなさんの思い出が詰まった公民館をこれからも大切に使っていただけるとうれしいです

※ご紹介した作品は幸松第二公民館にも3点あります。紹介記事はこちら


こうまつ寺子屋 つまみ細工ブローチづくり

■こうまつ寺子屋 つまみ細工ブローチづくり

                           

~6月13日(土)つまみ細工ブローチづくり講座を開催しました~

 
  
                     

「つまみ細工ブローチづくり」には、おかげをもちまして、定員を大きく越える申し込みをいただきました。

参加希望者が多かったため、急遽定員を増やしたのですが、それでも10名の方が参加できない形となってしまいました。

参加できなかった方、大変申し訳ございませんでした。

 

さて、このつまみ細工ですが、江戸時代から伝わる技法で、布を小さな正方形に切り、それをピンセットなどでつまんで折りたたみ、組み合わせることで花などの形をつくるものです。

今回の講座では、淡い色合いのちりめんを使い、優しい風合いのブローチをつりました。

このブローチづくりは細かな作業が多いためか、作り始めの頃は、みなさん真剣な面持ちで自分の作品作りに集中されていたのですが、完成が近づくにつれホッとした気持ちになるのか、隣の参加者と作品の出来映えを笑顔で見せあう姿があちこちでみられました。同じ趣味を持つ方どうしの交流はとても楽しいようです。

 

完成した作品の使い道を伺ったところ、友人へのプレゼントや和服のアクセサリーにするなど様々で、皆さんそれぞれ楽しみにされていることがあるようでした。

講座終了後に書いていただいたアンケートでも、「またやりたいね」「すごく可愛いのが出来た」との声が多く寄せられ、満足のいくブローチをつくることができた様子がうかがえました。

 

このような声を多くいただけることは、講座を主催した我々にとって何よりの喜びです。ああ、やってよかったなと思う瞬間です♪

来年もこの時期に、素敵な小物づくりの講座を開催する予定ですので、ぜひ、多くの方にご参加いただきたいと思います。

生垣剪定

■生垣剪定

先週、幸松地区公民館では、敷地内の樹木の剪定をしました。

例年、樹木の剪定は、サツキの花が咲き終わる頃に行っているのですが、

今年は枝葉が歩道にせり出し始めている部分があったので、この部分だけ先に剪定しました。

せり出していた枝葉を切り、歩道脇の雑草を抜き取ると、

コンクリート全体の姿が現れてサッパリ♪

歩道を歩くのが気持ち良くなった感じがします。

               剪定後歩道の写真

                                     

           

上の写真をみると、作業は何の問題もなく進んだように思われるかもしれませんが、実は、作業のはじめは刈り込む感覚がつかめず、トラ刈りのようになってしまった部分があります。

未熟な技術が露呈して、少し恥ずかしい状態になってしまいました。

さすがにこれは皆さんにはお見せできません。

剪定したばかりで変な話ですが、職員一同、早くのびろ~と祈っているところです(*^_^*)
このあとはいよいよ、玄関から駐車場にかけての「公民館の顔」ともいえる部分の剪定が始まります。

今回の反省をいかし、こちらの方は、キ・レ・イにやりたいと思います。

ここで、キレイついでに事業の予告を。

皆さんは、部屋などの片づけに自信がありますか?

捨てることが苦手で、ついつい色々なものがたまってしまって…なんていうことはないでしょうか?

幸松地区公民館では、秋の事業に、「片付けられない人のための整理術」というのを予定しています。

詳細については、公民館だより8月号でお知らせしますので、お楽しみに。

万が一に備えて

先週、春日部市では震度5弱を記録する大きな地震がありました。
幸い、大きな被害は無かったようですが、不安になられた方も多かったのではないでしょうか。
こうした地震や停電、豪雨などがあるたびに、
日頃から災害などへの備えを十分にしておかなければと痛感させられます。

さて、みなさんは、市内にある避難場所の位置をご存知ですか?
春日部市では、79か所の避難場所と4か所の広域避難所を指定しています。

災害はいつどこにいる時に襲ってくるか分かりません。
ご自宅にいるときはもちろん、出先で災害に遭ってしまう場合も考えられます。
ご自宅での備えを確認すると共に、この機会に今一度、
市内の避難場所を確認してみてはいかがでしょう?
(昨年度中に中央町第一公園が指定解除になり、また、新たに
東部地域振興ふれあい拠点施設が追加指定されています)

あなたの知らない所が避難場所になっているかもしれませんよ。
市内の避難場所一覧はこちら

「美味しい緑のカーテン作り」を開催しました!

5月15日(金)の第1回こうまつ寺子屋は、
“食べられる植物”を使った緑のカーテン作りをテーマに開催しました。
講師は、川口市にある「埼玉県花と緑の振興センター」の方です。

講師の方は、振興センターだけでなく自宅でも緑のカーテン作りをされているそうで、
実体験に基づいた、緑のカーテンの育て方や食べ方の説明が、参加者からわかりやすかったと好評でした。


講義中は、参加者から質問が次々に飛び、みなさんメモをとりながらとても熱心に話を聞いていました。
特に今までに緑のカーテンを作ったことがある方にとっては、
日頃の悩みを講師の方に相談できる良い機会になったようです。

終了後のアンケートでは「土作りの基本や植物の植え付け、摘心のしかた等わかりやすい説明をしていただき、とても参考になりました。」,、「とてもわかりやすい講義でした。ありがとうございました。」、
「講師の方が、ユーモアをまじえて楽しく受講させていただきました。ありがとうございました。」などの感想をいただきました。

なお、今回の講座の参加者には、「ご自宅で緑のカーテンを作ったら、写真を撮って公民館に報告してください。」とお願いしました。
素敵な緑のカーテンの写真が届いたら、このページで紹介する予定ですので、みなさん楽しみにしていてくださいね(*^_^*)

笑う かわいい仲間がやってきた!

先日、幸松地区内にお住まいの方からかわいいプレゼントをいただきました。
じゃん!!

 
 
 作品(ふくろう)    作品(つる)

ふくろう
の飾りです♪
紙を折って小さなパーツを作り、それを組み合わせていろいろな形にしているそうです('-'*)
しかも、ふくろうの方は不要になった封筒を切っているとのことですが、元が封筒だったようにはとても見えません!日ごろよく見ているものでも、工夫次第ですっかり姿が変わるものですね。
これから梅雨の季節になりますが、雨が降って家を出られない日はものづくりをしてみてはいかがでしょうか。
「昔はやっていたのだけど、忘れてしまったよ。」、「新しく始めてみようかな。」と思った方、
市内の公民館では様々なものづくりをしているサークルさんが活動しています。ぜひこの機会に調べてみても良いですねo(*^▽^*)o

最後に、ご紹介した飾りですが、お持ちいただいた方より、
「ほしい方にさしあげてください。」
とのお申し出がありました。手作りのため全く同じものではありませんが5つあります。
単三電池よりちょっと大きいぐらいの幅と高さのケース入りです!

大きさの参考画像はこちら↓
 サイズの参考画像

先着で5名様に差し上げますので、ご希望の方は公民館窓口までお越しください。

全て配布が終了いたしました。     
ありがとうございました♪♪

美味しい緑のカーテン

このところ、街中を歩いていると半袖姿の人をよく見かけるようになってきました。

5月の東京の夏日は、観測を始めてから最多となったそうで、
今年は早めの暑さ対策が必要になりそうです。

さて、暑さ対策というと、緑のカーテンがその1つにあげられますが、
昨年、幸松地区公民館では緑のカーテン用に西洋朝顔を育てていました。

愛情をかけて育てた甲斐あってか、高さは8メートル以上になったのですが、
その後、下の方から葉がどんどん枯れ落ちてしまい、
最終的には下から3分の2の部分がツルだけになってしまいました( ̄▽ ̄;)!!ガーン

その姿は、まるで、窓に芋がらを干しているかのよう。
なんともみすぼらしい緑のカーテンになってしまいました。

その反省を生かし、今年は大いに茂らそうということで、
昨年とは違う植物を育てることにしました。

育てているのは、オカワカメ、パッションフルーツ、ブラックベリーの3種類。
  
いずれも豊春第二公民館から株分けしてもらいました。

え?どれも食べられる植物ばかりじゃないか、ですって?
Σ((*)オットォ

す、、、鋭い!

もしかして、アナタは私に負けず劣らずの食いしん坊ではないですか? 

まぁ、食いしん坊かどうかはさておき、これらの植物を選んだのは、
食べられる緑のカーテンの魅力をみなさんに紹介したい一心からです。
緑だけでなく、味も楽しめたら一石二鳥というものではないですか
(^^)ジュル...

植物が無事に育ったら、このブログの中で食べ方の紹介をしたいと考えていますので、お楽しみに。
みなさんも今年の夏は、涼しさだけでなく食べることも楽しめる緑のカーテン作りに取り組んでみてはいかがでしょう?

キジの記事


 先日の朝、公民館に出勤してきた職員が2羽のキジと出会いました。
 さっそくブログをご覧になっている皆さんにお伝えしようと、写真をパシャリ!!
このあと、もっといい写真を撮ろうと近づいたのですが、
サーっと走って逃げられてしまいました(´-ω-`;)ゞ
 カメラを持ってジリジリ近づいたので、怖がらせてしまったみたいです・・・
 名誉のために申し上げますが、決して食べようと思って近づいたわけではありませんから。

 さて、走る速さに驚いたのでキジについて調べてみたところ、キジは飛ぶよりも走るほうが得意な鳥なのだそうですね。桃太郎の話のイメージで、飛ぶ方が得意な鳥だと思っていたのでびっくりでした。改めて調べてみると発見があって面白いですね。
 
 その後も別の職員が公民館の周辺にいるキジを目撃しています。暖かくなってお出かけになる方も多いかと思いますが、幸松地区公民館にお立ち寄りのときには、まわりを探してみてはいかがでしょうか。写真よりも、もっとよく見ることができるかもしれませんね(。・v・。)


つまみ細工ブローチ


ちりめんの布を使って可愛いお花のブローチを作ります。

日 時 6月13日(土)午後1時~3時
会 場 幸松地区公民館 研修室A・B
対 象 中学生以上
     (小学生は保護者同伴であれば可)       
定 員 30名
参加費 200円(ブローチ1つ分の材料費)
持ち物 ハサミ、ピンセット(先のとがったもの)、
     お手拭き
講 師 幸松婦人会手工芸委員
申込み 5月9日(土)午前9時~幸松地区公民館へ
     参加費200円を添えて申込み(先着順)

美味しい緑のカーテン作りを開催します


涼しくてエコな緑のカーテン。
せっかく育てるなら、美味しく食べられる植物だと嬉しいですよね。
今回は、みなさんご存知のゴーヤの他、食べられる植物を使った緑のカーテン作りについてご紹介します。

日 時 5月15日(金)午前10時~正午
会 場 幸松地区公民館 会議室A
対 象 緑のカーテン作りに興味のある方 
定 員 20名 
参加費 無料 
講 師 埼玉県花と緑の振興センター職員
内 容 食べられる植物を使った緑のカーテン作りと
     育てた植物の食べ方
(ゴーヤ・アピオス・オカワカメ・エアポテト・
 シカクマメ・パッションフルーツ・ブラックベリー 等)
申込み 4月17日(金)から幸松地区公民館へ直接
     または電話(752-6065)で申込み(先着順)

「むかしの遊び教室」で心も体も“あったかいんだからぁ♪”


2月7日(土)に開催した、毎年恒例「むかしの遊び教室」。

会場では、ベーゴマ・なわとび・竹馬・竹とんぼ・割りばし鉄砲・紙芝居・お手玉・五目並べ・折り紙など様々な昔の遊びを、地域の協力者のみなさんに教えてもらいながら遊ぶことができます。

当日、館内は小さいお子さんから小・中学生、“昔は子どもだった”方まで、たくさんの人でにぎわい、それぞれが思い思いに昔の遊びを楽しむ様子が見られました。

暖房がなく少し寒い体育室でも、寒さなんて関係ない!とばかりに元気に動き回る子どもの姿は、やはり今も昔も「子どもは風の子」ですね。

お昼は、幸松婦人会のみなさんが作った「すいとん」と「おいなりさん」が参加者にふるまわれ、配布場所には長蛇の列。温かい料理に、「おいしい!」という声があちこちから聞こえました。

参加者からは、「いろいろな昔の遊びができてよかった」「楽しかった」「すいとん・おいなりさんが美味しかった」「また来たい」などの感想や、「竹馬をやっていたら、おじさんが乗り方を教えてくれて、竹馬が乗れるようになりました」という心温まる報告もいただきました。