幸松地区公民館ブログ

2016年6月の記事一覧

参議院議員通常選挙に関するお知らせ

参議院議員通常選挙の投票日が7月10日(日)になりましたね。
投票日が近づいてくると、「投票日に公民館は使えなくなるのですか」
というお問い合わせをいただくようになります。

市内の公民館は、基本的に投票所に指定されるのですが、
幸松地区公民館と幸松第二公民館については、
どちらも投票所には指定されておりません。
このため、7月10日(日)は通常どおり、ご利用になれます。


投票日に投票所に行くことができない方は、期日前投票制度をご利用ください。
今回の選挙では、イオンモール春日部の3階にあるイオンホールでも
期日前投票をすることができます
( 詳しくはこちら)
幸松地区にお住まいの方の中には、市役所よりイオンモール春日部の方が近い、
という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

期日前投票の際に必要となる「期日前(不在者)投票 宣誓書(兼請求書)」は
会場に用意されていますが、公民館にも配架してあります。
事前に用紙が欲しいという方は、当館までお越しください。
(期日前投票に行かれる場合は、投票所入場券もお忘れなく)


6月子育てサロン開催しました!

毎月第3水曜日開催の「子育てサロン」
6月15日(水)は、七夕飾り作りをしました
地域の方から分けていただいた本物の笹に、折り紙で七夕飾りを作って飾り付けます。
折り紙を、折ったり切ったり貼ったり…
親子で真剣に取り組んでいる様子がみられました。
そのおかげで、みなさん素敵な笹飾りが完成!
自分で作った笹飾りはお持ち帰りなので、ぜひ七夕までお家で飾ってくださいね。

七夕飾り作りのあとは、パラバルーン遊び。
ふわっと広がるバルーンで、ボールを飛ばしたり、中に入ったりして遊びました。
参加した子どもたちから「またやりたい!」というリクエストが。
また今度みんなで遊びましょう♪

次回は720日(水)10:00~11:30 に開催です。
牛乳パックで楽しい工作をします。
初参加の方も大歓迎ですので気軽に遊びに来てくださいね絵文字:笑顔

《↓↓6月の子育てサロンの様子↓↓》
6月子育てサロン

ゴーヤたち

今年も、いよいよゴーヤの季節になりました。
当館では6つの苗を植え、それぞれに名前を
つけることに。



ゴーヤは向かって右の3つのプランターで栽培しています。
右から のびる君、のぼる君、かける君、つる子さん、まき子さん、
みどりさんです。

誰が一番上までのびるか競争です。
みなさんも応援してください。


  
ちなみに、2つある丸いプランターと茶色いプランターはパッションフルーツで、そのすぐ隣の
白いプランターの1つが、オカワカメです。

新しい遊具

子育てサロン用の新しい遊具として、パラバルーンを用意しました。

パラバルーンは幼稚園や保育園などで人気の遊具で
布の端を手で持って、上下にゆすったり、回ったりして遊びます。
公民館の広いスペースを使って遊ぶにはもってこいです。
6月15日(水)の子育てサロンから登場しますので、どうぞお楽しみに!

カルガモの親子

公民館前の歩道に、どこから来たのかカルガモの親子が現れました。

親鳥の後ろをついて歩く子どもの姿がとても可愛らしいです。

けれど、見ていると親鳥の様子が少し変です。
歩道の上をあっちへ行ったり・・・

こっちへ行ったり・・・

ウロウロしています。
どうやら、行く先がわからず、迷っているようです。
それもそのはず、このあたりには、カルガモが生活できる池はないのです。

そのうち、後方の子どもたちは疲れてしまったようで、しゃがみ始めてしまいました。
長い時間歩き続けていたので、無理もありません。

親鳥なら空を飛んで水のある場所へ移動することは簡単にできますが、
歩くことしかできない子ども達には無理です。

この親子はどうなってしまうのだろうと思っていると、
やがて親鳥は、道路を渡った先にある田んぼを見つめ始めました。

どうやら田んぼに行こうとしているようです。
でも、そのためには道路を渡らなければなりません。

親鳥が緊張した面持ちで歩道の端に立つと、
子どもたちも一列に並んでスタンバイし始めました。
見ているこちらにも緊張感が伝わってきます。


幸い、車は来なかったので、無事、道路を渡りきり、


田んぼへ入って行くことができました。

とりあえず一安心というところですが、
さすがに田んぼでは生活できないでしょうし、このあたりには猫やカラスもいます。

その後、親子の姿は見えなくなってしまったのですが、
安全な場所にたどり着くことができたのかなぁ・・・。
無事であるといいのですが。