庄和南公民館ブログ

庄和南公民館

庄和南教養講座「繭のクラフト教室」

令和3年9月14日(火)「繭のクラフト教室」を開催しました。

講師は、ブーケ工房フルール主宰、村田住子先生

まゆ玉を半分に切り、中に入っている蚕を取り出し、花びらの形を作ります。

蚕が出てきた瞬間は、「ぎゃっ」という声もちらほら聞こえてきたような(笑)

もちろん蚕は生きてはいません。

村田先生の優しい丁寧な指導も大好評!

それぞれの花が完成しました!

 

これからは、個性が光るアレンジメント・・・みんな真剣です。

試行錯誤が続き、やっと完成しました!

小花、すずらん、ガーベラ どれも繭で作った作品です。

先生が特別に持参した、花の輪のオブジェで自分の作品と一緒に記念撮影!

参加したみなさんは、とても楽しく出来たと大満足。

村田先生、お手伝いしてくださったスペース悠悠の高久さん

ありがとうございました。

「大人のやさしいヨガ&ストレッチ」を開催しました

令和3年9月6日(月)庄和南公民館多目的ホールにおいて、

庄和南公民館主催事業「第1回 大人のやさしいヨガ&ストレッチ」を開催しました。

手指消毒など新型コロナウィルス感染予防対策を行い、間隔も充分にとって実施しました。

  

 ヨガについてのお話しから始まりました。

 

 少しずつ無理のないように体をほぐしました。

 

英雄のポーズ

 

 三角のポーズ

 

 最後は、シャヴァーサナ(仰向けで寝ているリラックスのポーズ)でのヨガニードラです。

「ヨガニードラ」とは、「まどろみ(浅い眠り)のヨガ」とも呼ばれ、

講師の説明を聞きながら実践してくヨガの形です。

みなさん、とてもリラックスできたようですね。

 

参加された方からは、

体が軽くなりリラックスできた、

スッキリした、

また参加したい、

もう少しハードでもよい、など

おおむね、満足していただけたようです。

 

講師の鈴木さくら先生、丁寧なご指導をありがとうございました。

 

庄和南教養講座「初めての手打ちそば」

       令和3年7月17日(土)「初めての手打ちそば」を実施しました。

      そばの香りが漂う調理室で、みなさん真剣に、そして楽しく行われました。

   コロナ禍なので、打ったそばはそれぞれの自宅で味わうことになりました。

  はたしてみなさんのそばは、茹でたら繋がっているのでしょうか・・・・・

        (最初は中々麺が繋がらないらしいですよ) 

「とても親切、丁寧に教えてもらった」「貴重な経験をした」等

  参加者からは、感謝の言葉をたくさんいただきました。

  講師の小谷中さん、船塚さん、ありがとうございました。

               参加したみなさん、お疲れさまでした。

令和3年度 春日部市民体育祭 庄和地区体育祭を中止します

 毎年10月に開催している「春日部市民体育祭 庄和地区体育祭」は、新型コロナウイルス感染症に対する、市民の安心安全面を最優先に考え、やむを得ず中止することにしました。

 開催に向け準備などに、ご協力いただいております関係者の皆さんには、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

 

初めての手打ちそば

初めての方におすすめの、手打ちそば教室を開催します。

日 時:令和3年7月17日(土)9時30分~13時

 6月8日(火)より当公民館窓口または電話での受付となります。

繭クラフト

この秋に予定している教養講座「繭クラフト教室」の講師、村田住子先生との打ち合わせに

春日部市東中野(スペース悠々)で行われている、繭クラフト展にお邪魔しました。

 

会場はあたり一面、繭のお花で溢れ、訪れる人々を一瞬で癒してくれます。

繭クラフト展の主催者、高久ご夫妻

花にも負けない素敵な笑顔で来場者をお迎えしています。

 

庄和南公民館では初心者でも作れる、繭クラフト教室をこの秋の開催に向けて

只今準備を進めております。乞うご期待!

また現在、当公民館ロビーにも、繭クラフトの作品を多数展示しております。

ぜひ、お立ち寄りください。

 

散りゆく桜

 

満開となった桜の花びらが、春の風に吹かれて桜吹雪になっています。

庄和南公民館の駐車場をピンクに染めて新年度を迎えます。

 

ロビーでは、展示の繭(まゆ)クラフトの桜が来館される方々をお迎えしています。

桜の便り

 

本日、令和3年3月18日

 庄和南公民館、   開花宣言!

 

 庄和南公民館の職員による開花宣言をいたします。

あっという間に満開になりますよ!

 

 

 

ムスカリ、タンポポ、土筆も春の訪れを感じますね。

 

自衛消防訓練を行いました!!

 自衛消防訓練は年2回実施していますが、3月10日(水)午前、今年第1回目の訓練を行いました。

 早春の時期ですが北風が強く吹く中で、コロナ禍で密にならぬように、ご利用者の方々にも避難と消火訓練にご参加いただきました。

 火災報知器のベルが鳴ると、皆さんサークル活動の手を止めて駐輪場の前まで足早に避難。館長の説明の後、消火器で水を噴射し、火(火の的)を消す訓練をしました。先月も大きな地震がありましたが、火事はいつどこで起こるか分かりません。いざという時に慌てず行動できるように、今回も初期対応訓練の大切さを再認識いたしました。

 今年は東日本大震災から10年の節目となる年ですが、当時の被災状況を決して忘れずに地震等の自然災害への備えや家内の出火防止、ウイルス感染への自己防衛等々、危機管理には皆様日頃から十分お気を付けください。

 訓練に参加してくださった利用者の皆様、ありがとうございました。

ダブルレインボー

季節外れの強い雨に見舞われましたが、夕方から一転、天気が回復したところで

雨上がりの東の空には大きな虹がかかっていました!

それも二重の虹です。

 

自然からのうれしいサプライズです!

 

 

その数日前には

大きなひこうき雲を発見しました。

 

ある日の夕方の光景

1月19日(火)朝からの強風に、雲ひとつない『庄和南公民館』

移り行くオレンジの空をとくとご覧ください!

何とも言えない幻想的な彩(いろ)です。

 

素敵な明日がやってきますように。

そう願うように、陽は西の空に沈んでいきます。

 

庄和地区公民館・庄和南公民館主催・共催事業 中止のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記の事業について中止を決定しましたのでお知らせいたします。

 

庄和地区公民館の中止事業一覧

 ・利用者のつどい(1月20日)

 ・人権研修会(1月20日)

 ・子育てサロン「育児と親同士のネットコミュニケーション応援講座」(1月21日)

 ・Showaキッズぴあ(2月14日)

 

庄和南公民館の中止事業一覧

 ・親子の手作り教室「初心者あつまれ!一緒にジャムを作りましょう」(1月31日)

親子の手作り教室の中止について

令和3年1月31日(日)に開催を予定しておりました

庄和南公民館主催事業 親子の手作り教室

初心者あつまれ!「一緒にジャムを作りましょう」

新型コロナウイルス感染拡大により中止となりました。

ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

庄和南公民館では、本年もさまざまな事業を計画しております。

公民館だより「しょうわ」やポスター等を通じて随時お知らせして

参りますので、今後とも公民館の運営にご理解ご協力いただきますよう

よろしくお願い申し上げます。

皆様にとって良い1年となりますように、お祈り申し上げます。

 

                    庄和南公民館職員一同

年末年始の休館日について

日頃より庄和南公民館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

正風館および庄和南公民館は下記の期間休館いたします。

 

年末年始の休館期間

正風館
 12月29日(火)~1月4日(月)

 ※12月28日(月)のご利用は午後5時まです。

庄和南公民館

 12月28日(月)~1月3日(日)

 ※12月27日(日)のご利用は午後5時まです。


本年も、皆様に大変お世話になり、厚く感謝申し上げます。
新しい年がより良い1年となりますように、皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げます。


 

               正風館・庄和南公民館職員一同

「初心者あつまれ!一緒にジャムを作りましょう」

初めての方におすすめの、手作りジャムの親子教室を開催いたします。

日 時:令和3年1月31日(日)10:00~12:00

1月6日(水)9時00分より庄和南公民館窓口での受付となります。

尚、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、少人数での開催ですので先着5組とさせていただきます。

 

アマビエ、現る!

アマビエとは、日本に伝わる妖怪。鳥のようなくちばしで、三本足の半人半魚の姿と言われています。

疫病を封じ込めるとされ、今では「新型コロナ封じ」で、いろいろなアイテムとして話題となっていますが・・・・。

いよいよ庄和南にもやって来ました!!

 日頃、陶芸で当公民館をご利用のサークルの方が、丹精込めて作り上げた、何とも可愛らしいアマビエ様が、「疫病退散」の願いを込めて、当公民館の窓口でコロナ封じに日夜格闘してます。・・・・と想像しております。笑う

 

  手指消毒、マスク着用、3密を避ける。

  基本に戻って、感染拡大を阻止しましょう。そして・・・・・・・

にぎやかな公民館を取り戻しましょう!アマビエ様、頼みますよ!

大人のやさしいヨガ&ストレッチ<第二弾>を開催しました。

 11月2日(月)庄和南公民館 多目的ホールにて「大人のやさしいヨガ&ストレッチ<第二弾>」を開催しました。

 前回、大好評につき早々に定員となった「大人のやさしいヨガ&ストレッチ」の第二弾。今回も大変好評で受付開始後30分で定員となりました。

 

 前回と同じく、新型コロナウィルス感染予防対策を行い実施しています。

 

  初めに、腕と足からゆっくりと伸ばしてほぐしていきます。

 

 

  そして、体が温まってくると下半身のストレッチです。

 

 

 最後は、ゆっくりと時間をかけて瞑想タイム。参加された皆さんはとてもリラックスできたようです。

 講師の鈴木さくら先生、ありがとうございました。

自衛消防訓練を行いました!

 消防訓練は年2回実施していますが、10月7日(水)午前、今年第2回目の消防訓練を行いました。

 曇り空から日が差す中で、コロナ禍ではありますが、ご利用者の方々にも避難と消化訓練にご参加いただき、密にならぬように自衛消防訓練を行いました。

 ジリリリリリリリ「火事です!火事です!」の放送がかかると、皆さんサークル活動の手を止めて駐輪場の前まで避難。(素早い動きでした) 館長の説明の後、消火器で水を噴射し、火(火の的)を消す訓練をしました。

 火事はいつどこで起きるかわかりません。いざという時に慌てず行動できるように、今回も初期対応訓練の大切さを再認識いたしました。

 コロナ禍の最中で感染対策が最優先ですが、身の回りのリスク管理にも十分お気を付けて、皆様元気にお過ごし下さい。訓練にご協力ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

    

 

    

 

    

 

    

 

    

 

    

「大人のヨガ&ストレッチ」を開催しました。

 

 9月7日(月) 庄和南公民館・多目的ホールにて「大人のヨガ&ストレッチ」講座を開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 参加者同士が社会的距離を保つよう、あらかじめヨガマットの敷く位置を決め2m以上離れ、全員がマスクを着用し、新型コロナウィルス感染予防対策を行い実施しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 講師はJAHA認定インストラクターの鈴木さくら先生です。体をほぐすよう、呼吸を意識しながらのストレッチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は何も考えない瞑想の時間があり皆さんリラックスして終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和2年度春日部市民体育祭 庄和地区体育祭を中止します

 毎年10月に開催している「令和2年度春日部市民体育祭 庄和地区体育祭」は、新型コロナウイルス感染症に対する、市民の安心安全面を最優先に考え、やむを得ず中止することにしました。開催に向け準備などに、ご協力いただいております関係者の皆さんには、ご理解の程よろしくお願いいたします。

庄和南公民館の利用を再開します

新型コロナウィルス感染防止のため、貸館を休止しておりましたが、

6月1日(月)より、庄和南公民館のお部屋の利用が可能になります。

ただし、感染予防のため、以下の対策にご協力ください。

①3つの密(密閉、密集、密接)を避ける

 ・部屋の定員が変わります

 ・定期的な換気を行う

 ・人との間隔を2m程度あける

②接触・飛沫感染の防止対策をする

 ・マスクの着用、うがい・手洗い・手指消毒を行う

 ・大きな発声や息の上がる運動などを避ける

③参加者名簿の作成・保管

 ・感染者が発生した際に、連絡が取れるようにする

 

※主に利用制限をお願いする活動内容

 ・卓球や運動など、汗をかくものや息が上がるもの(②に該当)

 ・囲碁、将棋、麻雀などの人との距離が近いもの(①に該当)

 ・吹矢、管楽器などの強く息を吹き込むもの(②に該当)

 ・合唱やカラオケなど大きな声をだすもの(②に該当)

 ・ダンスなどの接触を伴うもの(②に該当)

 ・公民館内で調理や食事をすること(②に該当)

 

各部屋のあらたな定員人数

部屋名 新たな定員
1階 多目的ホール  64人
楽屋   2人
音楽室  18人
2階 学習室1   9人
学習室2  11人
集会室  10人
調理室  19人
和室1   5人
和室2   4人
 別棟 創作室1   7人
創作室2   6人

貸館休止期間延長のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた対応として、庄和南公民館の貸館休止期間を、令和2年5月31日(日曜日)まで延長します。

なお、窓口業務や印刷機の貸し出しは行っています。
再開は、改めてお知らせします。利用者の皆さんにはご不便お掛けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。

主催事業の中止及び貸館の休止について

主催事業の中止について

下記の事業については、新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、

中止となりました。

【中止事業】

6/2 みなみ手作り講座「印伝調折りさいふ作り」

 

貸館の休止のお知らせ

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、庄和南公民館の施設は5月15日(金)まで使用できません。

なお、窓口業務、印刷機の貸出しは行っています。

開館時間 8:30~17:15

休館日 第2・4月曜日

 

再開については改めてお知らせします。ご理解ご協力をお願いいたします。

自衛消防訓練を行いました!

 消防訓練は年2回実施していますが、2月21日(金)午後、今年第1回目の消防訓練を行いました。
 厳寒の時期ですが、暖冬で風もなく晴天の穏やかな日の中で、ご利用者の方々にも避難と消火訓練にご参加いただきました。
 「万一に備えての消防訓練は大事です。また、例年のインフルエンザに加えて、今年は新型コロナウイルスが脅威となっており、感染予防に努めて下さい」との館長の挨拶・説明のあと、利用者の皆さんに消火器で水を噴射し、火(火の的)を消す訓練をしました。
 地震等の自然災害への備えや家内の出火防止、ウイルス感染への自己防衛等々、危機管理には皆様日頃から十分お気を付けください。
 訓練に参加してくださった利用者の皆様、ありがとうございました。

 

ヘルシークッキング開催!

塩分が気になるあなたへ!うま味とコクでリセット飯

1月20日(月)、穏やかな冬晴れの中、森永乳業エムズキッチンの講師を招いて
乳製品を使った塩分控えめの料理3品を、参加者男女20名の皆さんと、楽しくにぎやかに作りました。

まずは、講師の先生から乳製品についてのお話と
本日のメニューのデモストレーション。

『本日のメニュー』
・生姜風味の和風カレー
・モッツアレラと豚肉のさっぱり和え
・和風パンケーキヨーグルト抹茶仕立て


4グループに分かれて、いよいよ調理が始まります。

今回は男性陣の参加も多く、各グループで大活躍!




笑顔いっぱいそれが一番の栄養です!



初めてという参加者。筆者よりも包丁さばき、お上手です


盛り付けは、私に任せて


てんやわんやの末の完成品がこちら↑

では、待ちに待ったお食事会!いただきま~す。




どのグループも最後まで楽しい笑い声と、笑顔があふれておいしさも倍増しました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

新春 書道・絵手紙展開催中です!!

新年明けまして、おめでとうございます。
令和となって初のお正月を、皆様元気でお過ごしでしょうか。
今年はオリンピックも楽しみでありますが、皆様が各々のサークル活動等でご活躍されることを祈念いたしております。
さて、当公民館のロビーでは、今年も新春企画として、干支にちなんだ幼稚園児の書道や、絵手紙サークルの方々の力作が並んでいて、来館の皆様の目を楽しませております。
今月末日まで展示しておりますので、皆様是非足をお運び下さい。















謹賀新年


明けましておめでとうございます。
皆様にとって良い1年星となりますように、お祈り申し上げます。
庄和南公民館では、本年もさまざまな事業を行ってまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

                    庄和南公民館職員一同

にっこり 庄和南公民館クリスマスコンサート2019

 庄和南公民館クリスマスコンサート2019with「なちゅらる」

今年で6回目の庄和南公民館クリスマスコンサートの開催です
朝から職員総出でクリスマスの飾りつけ会場づくりを行い来館の準備を
万全に整えます
       
今年も頼もしい大学生の応援がありました
       
そして・・木枯らしが吹き気温が低く寒い中、たくさんの皆様にご来場
いただきました
             
いよいよ埼玉県内で活動しているユニット「なちゅらる」の登場です
                                 
今回の演奏の曲目は〝サプライズ”となっているので、どんな曲かはその都度
お楽しみ

まずはオリジナル曲で母、娘の思いを綴った歌詞から始まり(ジーンと心にしみま)
ポップスのクリスマスソング、ご存知の昭和歌謡、演歌など3人の絶妙な掛け合いの
楽しいトークを交え(結構笑えます)次から次へと素敵な歌声&コーラスで魅了し皆さん
一緒に歌いましょうでは「川に流れのように」をしっとり、「真赤な太陽」を元気な歌声
で参加していました
コンサート半ばに、ユニットの一員である当館ご利用サークル「しょうぶの会」の
先生が大正琴の演奏を行い、みなさんその繊細な音色に聞き入っていました
ギターと大正琴のコラボレーションも意外なほど相性が良かったです
       
美空ひばりの「越後獅子」の曲が始まり、やっぱりとっても上と聞いていたら
なんと唯一の男性(せいさん)が歌っていました!びっくり
ここ一番の盛り上がりでした
             
その後もフォークソング、歌謡曲、演歌と様々な曲を演奏し、ラストソングの
「VACATION」で終了!と思ったら”アンコール!”の掛け声が
       
アンコールにお応えして2曲の演奏、そのうち最後の1曲はクリスマスソングの王道
「きよしこの夜」を会場の皆さんで合唱し、とっても楽しいクリスマスコンサートが
終幕しました絵文字:ハート
「3人のトークがおもしろい」「昭和の知っている曲で楽しかった!」「クオリティー
が高い!」と出口で見送る職員に嬉しい言葉をかけていただきこれからの励みになりました
今回のコンサートも地域の皆さん、サークルの方と昭和南公民館のつながりを感じました
今年最後の事業もご協力いただきました皆様方をはじめ、寒い中ご来場いただいた
お客様のおかげをもちまして、無事大成功に終わらせることができ、
    誠にありがとうございました!心より感謝申し上げます!
   思い出に残るクリスマスコンサートをありがとうございました!!

ガラスケース内の展示が、変わりました!!

 1階ロビーにあるガラスケース内の展示内容が、更新されました。「芸術の秋」の最後を飾る作品として、今年11月に開催された第14回春日部市美術展覧会(市展)に入選した作品の数々が並んでいて、来館された方たちの目を楽しませています。
 12月24日(火)まで展示しておりますので、皆様方も是非足をお運び下さい。

   

 
 
 

 

 

 

 

中学生3days 2日目午後

11月7日(木)葛飾中学校の生徒3名が庄和南公民館の職場体験にきました
毎年飾るクリスマスツリーの準備で、飾りつけをしました
3人でオーナメント、電球など彩りを考えて装飾し、ツリーの完成
  

次に当館で一番広い多目的ホールの清掃です
フロアのモップ掛け、大きな鏡もキュッ!キュッ!
 

最後に図書室の絵本の整理で終了です
  

傑作のツリー、暖炉は、サークルの皆様に楽しんでもらえるよう、クリスマスまで
ロビーに飾ります
  
クリスマス気分の評判は上々です

      庄和南公民館の職場体験お疲れさまでした

秋の手作り教室「生活便利グッズを作っちゃいます!」大盛況(^^♪

秋の手作り教室が10月21日(月)、アットホームな雰囲気の中で開催し、無事に終了しました。牛乳パックで作る麦わら帽子の模様をお楽しみください!
この日のために、職員がひたすら飲んで集めた本日のメイン”牛乳パックたち”


講師は、社会福祉法人めだかの学校、水野順子先生


徐々に、徐々に・・・・・か・た・ち

なるほど。こうなりますか


こうして麦わら帽子のつばを作っていくんですね(^^♪


牛乳パックの柄でこんなにもカラフルな麦わら帽子が完成しました!


作った人の個性が光る作品です。(野球帽子)これは参加者からも称賛の声・声・


楽しく皆さんと作る時間こそが、貴重でほっこりする、ひとときです。

指導して下さった先生方、参加して下さった皆さん、ありがとうございました(^_-)-☆
次は、12月に向けて、恒例のクリスマスコンサートの準備を進めております。
こちらも是非、楽しみに待っていてください!!

自衛消防訓練を行いました!

 消防訓練は年2回実施していますが、8月21日(水)午前、今年第2回目の消防訓練を行いました。猛暑の時期で曇り空から日が差す中で、ご利用者の方々にも避難と消化訓練にご参加いただきました。
 今回は庄和消防署の方に障害のある方を最優先とする避難の仕方などを教えていただき、自分が何も出来ないときは、警報を聞いたらすぐに避難することも大事であると、初期対応の大切さを学びました。京アニの悲惨な事件がありましたが、火事はいつどこで起こるか分かりません。いざという時に慌てず行動できるように、日ごろからの訓練は大事であると再認識いたしました。
 訓練にご協力ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。











ガラスケース内展示が、変わりました!!

 1階ロビーにあるガラスケース内の展示内容が、更新されました。8月6日からは、陶芸サークル「なごみ会」さんの当公民館創作室で作られた数々の作品が並んでいて、来館された方たちの目を楽しませています。8月27日まで展示しておりますので、皆様方も是非足をお運び下さい。











たくさんの短冊ありがとうございました!

令和となって最初の七夕は、あいにくの梅雨空で星々が見えませんでした・・・
織姫と彦星の再会は果たせたのでしょうか?

    
    たくさんの願い事でいっぱいの笹飾り

    

さて先日ホールに飾った七夕笹飾りに
来館者の方々が願いを込めた短冊をたくさんつけて下さいました
その中から少しご紹介させて頂きます

☆勉強・学習系
 ダンスで金賞とれますように
 受験合格しますように
 全国大会で優勝できますように!(みんな頑張れ~)
☆なりたい系
 せいゆうになりたい
 画家になれますように
 やさしいどうぶつのじゅういさんになれますように
☆会いたい・行きたい系
 おりひめとひこぼしにあえますように
 おでかけが一緒にできますように
 スマホがほしい
☆健康系
 健康で快適な毎日がすごせますように!
 おいしいものを食べながら、体重が減りますように
 リュウマチ膝の痛みが治りますように(皆様お大事に!)
☆その他
 もう少し会員さんが増えますように!
 好きな人と両思いになれますように(きっと大丈夫!)
 住みやすくて安い物件がみつかりますように(切実)

合計136枚もの短冊!!!!!本当にありがとうございました!
皆様の願いが星に届きますように♡♡♡♡♡

星に願いを☆七夕イベント開催しています!!

 令和になって初めての七夕イベントを、1階ロビーで開催しています。来館者の方ならどなたでも参加自由で、用意してある短冊に願いを書いて笹竹に飾るだけです。
 また、七夕伝説のパネル展示や、なるほどと再認識するクイズに挑戦できるなど、7月7日(日)まで開催しておりますので、皆様方も是非足をお運び下さい。




飾りつけ用の竹は、水角の関根様からご提供いただきました。
ありがとうございました。


皆さんの願いが星に届きますように!



ガラスケース内展示が、変わりました!!

 1階ロビーにあるガラスケース内の展示内容が、更新されました。5月18日からは、昨年好評をいただいた「美楯会」さんのバードカービングの作品が並んでいます。
 バードカービングとは、バード=鳥・カービング=彫刻、即ち鳥の彫刻のことで、愛鳥教育の普及につながるようにと製作が始まり、装飾品だけでなく、はく製を飾らない運動としても進んでいます。また、技術的に実物の野鳥に似せ写実的に作るだけでなく、自由な発想により芸術的なものを追求する作品も出てきており、来館された方たちの目を楽しませています。
 また、鳥に関連して篠原五男氏撮影による写真パネルも併せて、7月末日まで展示しておりますので、皆様方も是非足をお運び下さい。











ガラスケース内展示が、変わりました!!

 1階ロビーにあるガラスケース内展示が、更新されました。4月19日からは、「革工芸すみれ」さんの革細工財布や小物・バッグなど多様な作品が並んでいて、来館された方たちの目を楽しませています。
 5月17日まで展示しておりますので、皆様方も是非足をお運び下さい。









自衛消防訓練を行いました!

 消防訓練は年2回実施していますが、2月22日(金)午前、今年第1回目の消防訓練を行いました。
 厳寒の時期ですが、風もなく晴天の穏やかな日の中で、ご利用者の方々にも避難と消火訓練にご参加いただきました。
 今回は、庄和消防署の方に消火器の取り扱い方法などを教えていただき、初期消火の大切さを学びました。北海道でまた地震が起きたばかりですが、平成7年に発生した阪神・淡路大震災では、家具の転倒や家屋の倒壊などで逃げ遅れたことが要因で、火災による死亡者も大勢出ました。家具の転倒防止器具を設置することが重要ですとの話がありました。
 火事はいつどこで起きるか分かりません。いざという時に慌てず行動できるように日頃からの訓練は大事であり、万一に備えてこういう機会に慣れておくのは大切なことだと思いました。
 訓練にご協力ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。











にっこり 庄和南公民館 ヘルシークッキング!

 2月4日(月)庄和南公民館自主事業
   ヘルシークッキング「カルシウムたっぷりレシピ」を開催しました!!
 
 メニューは・チーズin高野豆腐のミルク煮
      ・あさりと柚子こしょうの海藻サラダ
      ・甘酒ヨーグルトプリンと生姜シロップ 
です
 身近な乳製品を使いカルシウム不足を補う和食レシピにチャレンジ
 森永乳業株式会社エムズキッチン講師の方々にご協力をお願いし(初めての
 試み)ワクワクしながら始まりました(^▽^)/

 まずは講師のデモンストレーションから 
       
 みなさん真剣に聞いています
  
  
  
            
 さすがみなさん
日ごろからキッチンに立っているのでお上手です
 コミュニケーションを取りながら作業分担が自然にでき素晴らしい
 チームワーク


 それぞれのメニューを完成させたところでお待ちかねのランチタイムです
  
 上手にできた!思ってた感じと違う!➡すごくおいしい!等々満足の声が飛び 
 かってました)     
 食後には講師より乳製品に関する豆知識の講話が聞けました(ためになる~)
  
 質問コーナーで食品管理の方法や調理の感想をグループごとに発表し
  
 楽しい楽しいランチタイム絵文字:食事 給食は終了しました...
           
           最後にみんなで一斉に後片付けです(早い!)

 今回は男性2名、現役のママさん、おばあちゃま方も参加のはつらつとした
 イベントでした。
 みなさんから「次回も期待しています
」「大大満足楽しかった!!」と
 大好評の声を聞き、パワーをいただきました。
 この後もご期待にそえ、喜んでいただけるようなイベントを企画いたします
!!
 
 ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた森永乳業株式会社エムズキッチン
 講師の方々    
ありがとうございましたヽ(^o^)丿