赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

運動会 お世話になりました

本日、運動会が予定どおり、無事行われました。PTAの役員の皆様を始め、保護者の皆様、地域の皆様の御協力のおかげで、素晴らしい運動会になりました。子どもたち、一人一人が輝いた運動会でした。お世話になりました。 
     
今年度の優勝は赤組でした。

運動会予行を行いました

 
 13日(水)の2・3校時に、運動会予行を実施しました。16日の本番に向け、子どもたちは、演技や係活動などに真剣に取り組んでいました。

  
  
 

 本番が楽しみです。

夏休み作品展を開催しています

 7日(木)より、夏休み作品展を開催しています。各教室の廊下に展示しています。子どもたちの力作をぜひご鑑賞ください。
 ◇実施時間 9月7日(木)~9月13日(水)
 ◇公開時間 15:00~16:30

・1年

・2年

・3年

・4年

・5年

・6年

通学班会議

 6日(水)の一斉下校時に、通学班会議を行いました。通学班会議では、各地区の担当の先生といっしょに、あいさつや横断のし方などを確認しました。

運動会練習開始

 16日の秋季大運動会に向けて、各学年、ブロック等で練習が始まりました。
・全体練習

・低学年ブロック

・中学年ブロック

・高学年ブロック

県小学生優秀選手陸上大会(宇都宮市)

3日(日)に、第47回栃木県小学生優秀選手陸上大会が栃木県総合運動公園陸上競技場で開催されました。
本校からは5年生1名が参加しました。
男子1000メートルは3組によるタイムレースで行われ、組の中では2着に大きな差をつけた断トツの1着でゴールする大活躍でした。
 (結果)
  ・男子 1000メートル 4位

PTA奉仕作業 お世話になりました

 2日に予定されていた奉仕作業は、雨天のため、3日に延期になりましたが、多くのの保護者の方に参加していただきました。運動会の準備、草刈り等行っていただきました。また、シニアクラブの方にもお手伝いいただき、樹木の剪定を行っていただきました。きれいになった校庭で、子どもたちは明日から元気に運動会の練習ができます。ありがとうございました。

  
  

2学期スタート

 夏休みが終わり、2学期がスタートしました。学校に子どもたちの明るく元気な声が戻ってきました。2学期は、運動会、修学旅行、遠足など大きな行事が続きます。充実したものになるよう、ご理解とご協力よろしくお願いします。
 始業式後に、運動委員会の進行でプール納めを行いました。代表児童が、今年大きな事故もなくプールを利用できたことに感謝をこめて作文を発表しました。

◇朝の登校風景


◇第2学期始業式
・校長先生の話

・校歌斉唱


◇プール納め
・運動委員会が進行

・児童代表作文発表

町水泳記録会

 
 27日(木)、曇り空の下、町水泳記会が本校のプールで実施されました。5・6年生の児童が参加しました。選手の児童は、これまでの練習の成果を発揮し自己記録の更新を目標にがんばりました。また、応援のマナーもすばらしく、大きな声援が飛んでいました。

・選手宣誓(開会式) ※代表児童(赤羽小)

・競技開始
 
 
 

・表彰(閉会式)

無人ヘリによる薬剤散布について

 赤羽地区の無人ヘリによる薬剤散布が下記の日程で実施予定です。よろしくお願いします。
 ◇期日(赤羽地区) 
 ・7月31日(月)・8月1日(火) ※オレンジ旗
 ・8月18日(金) ※ピンク旗
◇時間 午前5時頃~正午頃(予定)
◇注意事項 
 ・水田付近の家屋では、散布中は窓を閉めてください。
 ・散布中は、散布区域に入らないでください。
 ・天候等により、予定が変更になることがあります。

PTA奉仕作業

本日、PTA奉仕作業が行われました。多くの保護者の皆様、お世話になりました。今回も、地元のシニアクラブの方々にご協力をいただきました。お陰様でたいへんきれいになりました。ありがとうございました。
   

第1学期終業式 明日から夏休み!

 20日(木)の2校時、第1学期終業式を体育館で行いました。式の中で、代表の児童が、1学期の反省や夏休みの抱負などを発表しました。

・校長先生の話 
 
・代表児童の作文発表
 
 
 
・校歌斉唱
 
・児童指導主任の話(夏休みの生活について)


 明日から、子どもたちが待ちに待った夏休みになります。事故や病気、けが等なく、充実した夏休みになるよう期待します。

5年生 かぼちゃおいしかったよ!

先日収穫したかぼちゃを調理して、みんなで食べました!
「おいしい!」「すごく甘い!」と、みんな嬉しそうでした。
自分たちで育てた野菜は、格別においしかったです!

かぼちゃの煮物の完成です!

大きなお口でパクッ!美味しかったです!

5学年行事 真岡木綿機織り体験

 15日(土)の午前中、真岡木綿会館にて5学年行事を行いました。
機織りを親子で体験しました。スタッフの皆さんの指導の下、上手にコースターを作ることができました。
 また、隣接する「岡部記念館 金鈴荘」の見学もし、真岡市に残る歴史的建造物に触れる貴重な体験になりました。

1組のみんなで、機織りの体験中

2組のみんなも、真剣です!

慣れてくると、みんな上手な手さばきです。

きれいに完成しました!

金鈴荘の見学も、勉強になりました。

最後に、真岡木綿会館前にて、みんなで記念撮影!
とても楽しい時間でした!

町長さんとの話し合い

 11日(火)の6校時、町長さんとの話し合いを図書室で行いました。6年生全員が参加し、代表の児童が質問や意見をし、町長さんに答えてもらいました。進行は、教育長さんが行いました。

 
  
 

5年生 かぼちゃの収穫

5年生で育ててきたかぼちゃを収穫しました!
大きく育った立派なかぼちゃを見つけてみんな「うわ~!すごーい!」と嬉しそうでした。
来週、かぼちゃパーティーをしようかな~と考え中です。

給食集会

 7日(水)の業間時に、給食委員会主催の給食集会を行いました。

・児童代表あいさつ
 
・食の大切さをスライドショーで発表
  
・食に関する〇✕クイズ大会
  
 
・給食主任の話