今日の給食
今日の給食(12月19日)
12月19日(月)
ご飯
牛乳
チーズはんぺんフライ
れんこんサラダ
豚汁
合計 676キロカロリー

(給食のいい話)
今日は冬が旬の野菜、白菜がでています。冬が旬の
野菜は白菜の他に、ほうれん草、ねぎ、大根、かぶなどが
あり、体を温める働きがあります。ビタミンCが豊富で、カゼ
予防に効果的で、のどや鼻の粘膜を強くする働きがあります。
冬に欠かせない料理といったら鍋料理ですが、鍋料理や
今日の豚汁などは、煮汁を一緒にとることができるので、
栄養分を効果的に体内に取り入れることができます。
ご飯
牛乳
チーズはんぺんフライ
れんこんサラダ
豚汁
合計 676キロカロリー
(給食のいい話)
今日は冬が旬の野菜、白菜がでています。冬が旬の
野菜は白菜の他に、ほうれん草、ねぎ、大根、かぶなどが
あり、体を温める働きがあります。ビタミンCが豊富で、カゼ
予防に効果的で、のどや鼻の粘膜を強くする働きがあります。
冬に欠かせない料理といったら鍋料理ですが、鍋料理や
今日の豚汁などは、煮汁を一緒にとることができるので、
栄養分を効果的に体内に取り入れることができます。
今日の給食(12月16日)
12月16日(金)
ご飯
牛乳
豚肉のバーベキューソース
海藻サラダ
さつま汁
合計 642キロカロリー

(給食のいい話)
周りを海で囲まれた日本では、海藻を使った料理が
たくさんあります。わかめやのり、ひじきをはじめ、寒天
やところてんの材料になるテングサも海藻の仲間です。
海藻は、「海の野菜」と呼ばれるほどたくさん栄養を含ん
でいます。お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く、コレ
ステロールや血圧を下げたり、ガンの予防にも効果があると
いわれています。
ご飯
牛乳
豚肉のバーベキューソース
海藻サラダ
さつま汁
合計 642キロカロリー
(給食のいい話)
周りを海で囲まれた日本では、海藻を使った料理が
たくさんあります。わかめやのり、ひじきをはじめ、寒天
やところてんの材料になるテングサも海藻の仲間です。
海藻は、「海の野菜」と呼ばれるほどたくさん栄養を含ん
でいます。お腹の掃除をしてくれる食物繊維が多く、コレ
ステロールや血圧を下げたり、ガンの予防にも効果があると
いわれています。
今日の給食(12月15日)
12月15日(木)
♪1年1組リクエスト給食
セルフハムカツサンド
牛乳
ポテトサラダ
コーンスープ
プリン
合計 699キロカロリー

(給食のいい話)
今日は1年1組のリクエスト給食です。1年1組からの
メッセージを紹介します。
ハムカツバーガーを食べたい人が多くて、「みんなも
好きかなぁ」と思って決めました。サラダは、野菜が苦手な
人でもちょっとは食べられると思って決めました。スープは、
みんな大好きなコーンポタージュです。寒い冬には温かくて
とてもいいと思います。デザートはプリンにしました。残さず
食べてくださいね!
☆献立を考えてくれた1年1組のみなさんです。今日も
もちろん、全員完食でした♪


♪1年1組リクエスト給食
セルフハムカツサンド
牛乳
ポテトサラダ
コーンスープ
プリン
合計 699キロカロリー
(給食のいい話)
今日は1年1組のリクエスト給食です。1年1組からの
メッセージを紹介します。
ハムカツバーガーを食べたい人が多くて、「みんなも
好きかなぁ」と思って決めました。サラダは、野菜が苦手な
人でもちょっとは食べられると思って決めました。スープは、
みんな大好きなコーンポタージュです。寒い冬には温かくて
とてもいいと思います。デザートはプリンにしました。残さず
食べてくださいね!
☆献立を考えてくれた1年1組のみなさんです。今日も
もちろん、全員完食でした♪
今日の給食(12月14日)
12月14日(水)
ターメリックライス
牛乳
ホワイトカレー
ブロッコリーとカシューナッツのサラダ
福神漬け
バナナ
合計 710キロカロリー
☆ご飯は市貝小学校の5年生が田植えをして収穫したお米です。
11月29日から9日間にわたって、給食のご飯として活用させて
いただき、今日で最後になります。おいしいお米をありがとうござい
ました!!

(給食のいい話)
ターメリックはショウガ科の植物で、インドやインドネシア、
中国など、様々な国で作られています。日本には平安時代に
中国から伝わり、「うこん」とよばれるようになりました。カレーや
スープのスパイスとして使われますが、今日はご飯に混ぜて
みました。食欲をそそる色ですね。
☆先週「米づくり学習」を行った3年生のみなさんです。ご飯粒1粒も残すことなく、味わっていただきました♪ご飯のおかわりにもたくさんの児童が並びました!



ターメリックライス
牛乳
ホワイトカレー
ブロッコリーとカシューナッツのサラダ
福神漬け
バナナ
合計 710キロカロリー
☆ご飯は市貝小学校の5年生が田植えをして収穫したお米です。
11月29日から9日間にわたって、給食のご飯として活用させて
いただき、今日で最後になります。おいしいお米をありがとうござい
ました!!
(給食のいい話)
ターメリックはショウガ科の植物で、インドやインドネシア、
中国など、様々な国で作られています。日本には平安時代に
中国から伝わり、「うこん」とよばれるようになりました。カレーや
スープのスパイスとして使われますが、今日はご飯に混ぜて
みました。食欲をそそる色ですね。
☆先週「米づくり学習」を行った3年生のみなさんです。ご飯粒1粒も残すことなく、味わっていただきました♪ご飯のおかわりにもたくさんの児童が並びました!
今日の給食(12月13日)
12月13日(火)
♪1年2組リクエスト給食
しょうゆラーメン
牛乳
ポークシュウマイ
磯辺和え
ととやき

(給食のいい話)
今日は1年2組のリクエスト給食です。1年2組からの
メッセージを紹介します。 「寒い時、体があったかくなる
食べ物は何かなぁ」と考えて、1年2組ではしょうゆラーメン
に決まりました。おかずは「しゅうまい」、そして赤羽小おな
じみの「磯辺和え」。デザートにはお魚の形をした「ととやき」
です。残さず食べて、寒い冬も元気に過ごしていきましょう。
☆献立を考えてくれた1年2組のみなさんです。
火曜日は「給食マナーの日」なので、姿勢良く食べてくれました♪

♪1年2組リクエスト給食
しょうゆラーメン
牛乳
ポークシュウマイ
磯辺和え
ととやき
(給食のいい話)
今日は1年2組のリクエスト給食です。1年2組からの
メッセージを紹介します。 「寒い時、体があったかくなる
食べ物は何かなぁ」と考えて、1年2組ではしょうゆラーメン
に決まりました。おかずは「しゅうまい」、そして赤羽小おな
じみの「磯辺和え」。デザートにはお魚の形をした「ととやき」
です。残さず食べて、寒い冬も元気に過ごしていきましょう。
☆献立を考えてくれた1年2組のみなさんです。
火曜日は「給食マナーの日」なので、姿勢良く食べてくれました♪