学校給食

今日の給食

今日のメニュー

10月11日(木)

ごはん

牛乳

さんまのおかかに

きっかあえ

生あげと豚肉のみそ炒め
     計 674キロカロリー


 (給食のいい話)
   きょうの給食には「きっかあえ」があります。漢字で書くと

 「 きっか 」 は 「菊の花」 と書きます。秋になると、いろいろ
な色の菊の花が咲きます。菊の花は食べることができますが、
ちょっとにが味があります。そこで、給食では卵焼きの細切り
を菊の花びらに見立てて、ほうれんそうと和えて「菊花あえ」
としています。子どもにも食べられる菊花あえです。

今日のメニュー

10月10日(水)

麦ごはん

牛乳

きのこカレー 

ハムとだいこんのマリネ

福神漬け 

ブルーベリーゼリー
    計 687キロカロリー


(給食のいい話)
 10月10日は「目の愛護デー」です。

 「百聞は一見にしかず」ということわざがありますが、耳で聞く
よりも、目で見るとすぐにわかることがたくさんあります。
 目によい食べ物のひとつに「ブルーベリー」があります。
ブルーベリーに含まれているアントシアニンは、目の疲れを
とってくれます。

今日のメニュー


10月9日(火)

米粉パン

牛乳

豚肉とチーズのフライ

くきわかめサラダ

スパゲティナポリタン
        計 630キロカロリー

(給食のいい話)
 きょうのサラダには「茎わかめ」が入っています。

 茎わかめは、わかめの真ん中にある茎の部分です。

 わかめは、北海道より南の海岸近くの海にはえている海藻

です。昔から、わかめを食べると髪の毛が黒くなると言われ

ますが、ヨウ素という栄養の働きによって、髪の毛が元気に

なるので言われたことです。茎わかめは、ちょっとかたいで

すが、よくかんで食べると味わいのある海藻です。

今日のメニュー


10月5日(金)

ごはん

牛乳

焼き魚(ホッケのみりん漬)

れんこんサラダ 

いも煮じる 

アセロラゼリー
    計 658キロカロリー

◎今日は1年生親子給食


(給食のいい話)
 れんこんは、はすの地下茎で、産地としては茨城県が有名です。
れんこんには、いくつもの穴がずーと開いているので、先が見えて
見通しがきくので「縁起のよい野菜」と言われます。
歯ごたえも楽しみながら食べましょう。 

◎今日は1年生が親子で給食を楽しく食べました。

今日のメニュー

10月4日(木)

セルフ
 メンチカツバーガー

牛乳

メンチカツ 

コールスローサラダ

ミネストローネ
    計 651キロカロリー

(給食のいい話)
   きょうのパンは、メンチカツをはさんだり、サラダもはさめるように
スライスしてあります。子どもはいろいろ工夫して食べるのが大好き

です。
  野菜には、おなかの調子をよくする食物せんいがたくさん含まれて
いるので、野菜を食べるとおなかがスッキリして気分もよくなります。

今日のメニュー

 10月3日(水)

3年2組のリクエスト献立

セルフ三色ごはん 
 とりそぼろ
 卵そぼろ
 ほうれん草のごま和え

牛乳

ワンタンスープ 

エクレア
    計 726キロカロリー


(給食のいい話)
    きょうの献立をたてた3年2組からのメッセージを紹介します。

   「 3年生になって、残さずに食べられる人が多くなりました。
    三色ごはんは、みんな大好きなメニューです。
   デザートは、エクレアをお願いしました。
       きょうは、みんなで、残さずに楽しく食べたいと思います。」

今日のメニュー

10月2日(火)

食パン

りんごジャム

牛乳

とり肉のパン粉焼き

ブロッコリーサラダ

コーンクリームスープ
    計 686キロカロリー


(給食のいい話)

 ブロッコリーは、キャベツの変わり種の野菜で、カリフラワーと同じ仲間です。
カリフラワーは白い色をしていますが、ブロッコリーは濃い緑色をしているので、
目の働きをよくするビタミンAがたくさん含まれています。
色の濃い野菜をたくさん食べましょう! 

今日のメニュー

10月1日(月)

ごはん 
鮭ふりかけ

牛乳

肉だんご

磯辺あえ

きのこ入り湯葉のみそ汁
    計 686キロカロリー


(給食のいい話)
  きょうから10月です。「食欲の秋」という言葉がありますが、

お米だけでなく、何を食べてもおいしい季節がやってきました。
好きなものばかり食べないで、いろいろなものを食べてみま
しょう。ある日突然、今まで苦手だったものが食べられるよう
になるかもしれませんよ。

   どの器からもバランスよく食べましょう!

今日のメニュー

9月28日(金)

くりごはん

牛乳

とりのからあげ

おひたし

けんちんじる

十五夜デザート

  合計  692キロカロリー

【給食のいい話】
   9月30日の日曜日は「十五夜」です。十五夜には、ススキ
を飾り、だんごや収穫した作物をお月様にお供えして、実り

の秋に感謝する習慣があります。

 日本では、美しい月の模様を「うさぎがもちつきをしてい

るようだ」と言います。でも、世界中にはいろいろな見方が

あります。アメリカでは「女性の横顔」、インドでは「ワニ」、

アラビアでは「ほえているライオン」、ヨーロッパでは「キャ

ベツどろぼう」に見えると言われています。

  みなさんはどんなふうに見えるか、楽しみにお月見をして

くださいね。

今日のメニュー

9月27日(木)
黒糖パン

牛乳

チーズオムレツ

ツナサラダ

肉だんごのスープ

 マーガリン

  合計  694キロカロリー

*今日のスープには花形にんじんがクラスに1枚入って
います。こどもたちは、誰のところに入っているか、とっても
楽しみに食べていました。

【給食のいい話】
   きょうは「さとう」の話をしましょう。あまいさとうは、

サトウキビやテンサイから作られます。 
 さとうは今から2400年も昔、インドで作られたそうで

す。日本には、1300年位前の奈良時代に中国から伝わっ

てきました。でも、一般の人々が使えるようになったのは、

まだ100年位前のことです。

 きょうの黒糖パンには、サトウキビから作った黒砂糖が

使われています。パン屋さんの愛情がこもったパンを残さ
ないで食べてくださいね。