学校給食

今日の給食

今日のメニュー

11月9日(金)

ごはん

牛乳   ミルメーク

野菜入り焼き肉

かんぴょうのごまあえ

にらたま汁
    計 673キロカロリー

(給食のいい話)
 赤羽小学校の子どもたちは、牛乳が大好きなので、ほとんど
残りがありません。

  牛乳にたっぷり含まれるカルシウムは、歯や骨のもとになる
大事な栄養素ですから、寒くなっても、牛乳を残さないで飲んで
欲しいと思います。

今日のメニュー

11月8日(木)

麦ごはん

牛乳

えびいかかき揚げ

かむかむサラダ

根菜汁
     計 705キロカロリー

(給食のいい話)
 きょうは11月8日で、いい歯の日です。よくかんで食べる

と、だ液がたくさん出て、歯についた食べかすをおとしてく

れるので、虫歯になりにくくなります。

 「かむかむサラダ」には、切り干し大根が入っています。
根菜汁には、ごぼうも入っていますから、いつもよりしっかりと
かんで食べましょう!


今日のメニュー

11月7日(水)

ツナピラフ

牛乳

ヒレカツ

ほうれんそうサラダ

わかめスープ
    計 629キロカロリー
◎きょうは、おたのしみ給食です。スープに、お花のにんじんが
   入っています。1クラスに3枚ですが、入っていたら「大当たり!」
   みんな楽しみにしています。

(給食のいい話)
 ほうれんそうには、葉に大きく切れ込みが入っていて、
根の部分の赤みが強い東洋種と、葉に切れ込みの少な
い西洋種があります。

 ほうれんそうにたくさん含まれているビタミンは、かぜ予
防になります。


今日のメニュー

11月6日(火)

コッペパン

牛乳

ボイルウインナー

やさいサラダ

豆とかぼちゃのクリームスープ
    計 629キロカロリー

(給食のいい話)
 きょうのかぼちゃのクリームスープには「白いんげん豆」

が入っています。
 豆には、食物せんいがたくさん含まれているのでコレス
テロールを体外に排出したり、便秘を予防して体の調子を
よくしたりする働きがあります。

 

今日のメニュー

11月5日(月)

セルフ ビビンバ

牛乳

えのきたけのスープ

ラ・フランスゼリー 
    計 650キロカロリー

(給食のいい話)
   ラ・フランスは、フランスが原産の西洋なしです。
見た目はよくないけれど、とっても香りがよく、甘みも
強く、なめらかな舌ざわりで好まれています。

 ゼリーになった「ラ・フランス」もおいしいですよ!


今日のメニュー

11月2日(金)

ごはん

のり佃煮

牛乳

とり肉のねぎみそ焼き

おひたし

さつまいも汁
    計 645キロカロリー

(給食のいい話)
 赤羽小学校では、10月30日に全校生でさつまいも
ほりをしました。大きなさつまいもが収穫できました。 
   さつまいもは、煮たり、焼いたり、天ぷらにしたり、いろ

いろな料理にして、おいしく食べることができます。

 さつまいも汁は、野菜や豆腐などと煮て、みそや醤油
で味をつけるだけで簡単に出来ます。

今日のメニュー

11月1日(木)

セルフ湯波丼

牛乳

えびの水晶包み

ほうれん草のツナサラダ
    計 676キロカロリー

 (給食のいい話)
  ゆばは、豆腐や油あげと同じく大豆から作られます。
  ゆばと言えば京都や日光がよく知られていますが、
京都のゆばは「湯葉」と書き、日光のゆばは「湯波」と
書きます。

今日のメニュー

10月31日(水)

わかめ入り麦ごはん

牛乳

だんしゃくコロッケ 

はるさめサラダ

けんちん汁
    計 683キロカロリー

◎きょうから給食のごはんが新米になりました。市貝町産コシヒカリ米です!

(給食のいい話)
 きょうのコロッケは「だんしゃくコロッケ」というえらそうな名前が
ついています。「だんしゃく」というのは、じゃがいもの種類のこと
で、その他にはメークインやキタアカリなどが知られています。

  今から110年位前に、川田男爵という人が北アメリカからじゃ
がいもを輸入して北海道に広めました。とてもおいしいじゃがい

もだったので川田男爵の名前をとって「だんしゃく」と名づけたそ
うです。

 

今日のメニュー

10月30日(火)

アーモンドトースト

牛乳

秋味シチュー

ブロッコリーサラダ

チーズ
   計 687キロカロリー

  
◎アーモンドトーストを作る調理員さん

(給食のいい話)
  きょうは、給食室で調理員さんが作ったアーモンドトースト
です。アーモンドには、血液をサラサラにするビタミンEが含ま
れています。

 秋味シチューには「くり」が入っています。

今日のメニュー

10月29日(月)

カレーうどん

牛乳

シューマイ (県産豚肉使用)

かんぴょうサラダ

かぼちゃプリンタルト
     計 631キロカロリー


(給食のいい話)
   かんぴょうは、栃木県が生産量日本一の県の特産物です。

かんぴょうは、夕顔の実を細長くけずり、干して作ります。

かんぴょうは乾燥してあるので保存のきく食品ですから、みなさんの

家にもしまってあるかもしれません。
  かんぴょうを、やわらかくゆでてサラダや和え物にして食べ
てもおいしいです。