赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

プール清掃

5月23日(金)、5,6年生がプール清掃をしてくれました。汚れていたプールが見違えるようにピカピカになりました。 水泳学習が楽しみです。 5,6年生、お疲れ様でした。
   

3年 校外学習

 3年生は、5月13日(火)、「自然にチャレンジ」というテーマで、総合的な学習の時間の一環として、ツインリンクもてぎで校外活動を実施しました。
 午前中は小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、雨がっぱを着てスタッフの方の説明を聞きながら、森の中で自然観察を行いました。水の通り道や雨の日にだけ見られる不思議なきのこなど、雨の日ならではの楽しい観察ができました。涼しい気候も、山道を歩くのにはぴったりでした。
 おいしいお弁当を食べると天気も回復。今度は3つのグループに分かれ、遊びの森でアスレチックを楽しみました。「はだしの小道」や「うりんぼ迷路」など、森の自然を生かした施設は、子どもたちに大人気でした。この豊かな体験を、今後の学習に役立てていきたいと思います。
 
  

  

  

  

       


賞状伝達

 9日の昼休みに賞状伝達がありました。今回の表彰は次のとおりです。

  ◎2014東京都小学生バレーボール連盟近県交流大会 第3位 赤羽小女子バレー部
      
             ※よくがんばりましたね。入賞おめでとうございました。

避難訓練

 9日(金)の業間に避難訓練がありました。
地震が発生したときの避難の仕方について学びました。「絵文字:星おさない絵文字:星かけない絵文字:星しゃべらない絵文字:星もどらない絵文字:星ちかづかない」の約束を守ってすばやく避難場所に行くことができました。
 机の下に避難
 真剣に避難中
 校長先生の講評

読み聞かせ(にじいろの会)

 5月1日(木)、にじいろの会の皆さんによる読み聞かせがありました。
 子どもたちは、読み聞かせが大好きで、毎回楽しみにしています。
 にじいろの会の皆さんには、お世話になります。今年度もよろしくお願いします。
   
   
                       

JRC登録式

 「気づき、考え、行動する」という基本的な生活態度を身につけ、進んで人のために奉仕活動をしようとする意欲をもつために、JRC活動を行います。
 各学年からの名簿の提出の後、校長先生から1年生へバッジの贈呈がありました。
 今年度も「全校ボランティア」や「アルミ缶回収」・募金活動を通して奉仕の心を育てていきます。
 1年生へバッジの贈呈
 JRC委員会の皆さんによる話
 児童の決意

通学路点検・こども110番の家確認とあいさつ

  16日(水)の放課後、登校班ごとに通学路の点検とこども110番の家にあいさつに行きました。
  安全に登下校ができるように危険箇所を確認しました。
  こども110番の家の皆様にはいろいろとお世話になります。子どもたちの安全のためによろしくお願いいたします。
   

 

学級委員任命

 16日(水)の業間に1学期の学級委員の任命式がありました。
 学級の代表として、学級のまとめ役として、がんばってほしいと思います。
                          
        
                                 

交通安全教室

 15日(火)、交通安全教室がありました。交通指導員さん、駐在所のおまわりさんにご指導をいただき、自転車の安全な乗り方や安全な歩行の仕方を学びました。
 交通事故にあわないように一人一人が気をつけましょう。
                    
   

離任式


 10日(木)に、離任式がありました。3月で赤羽小を去られた4名の先生方が赤羽小学校にいらっしゃいました。
 久しぶりにお会いできて子どもたちはうれしそうでしたが、お世話になった先生方とのお別れは悲しく涙を流している子もいました。児童代表がお手紙と花束を渡し、花のアーチの中、握手をしてお別れしました。
  児童のみなさん、教えていただいたことを忘れずにがんばっていきましょう。
 
  
                          
                                          手紙と花束贈呈 
 
    
   
                4名の先生方と握手でお別れ・・・・・・・お元気で!!

 校歌を元気に歌いました。

入学式


  満開の桜が咲き誇る9日、入学式が行われました。今年の1年生は43名です。
  担任の先生から名前を呼ばれると、大きな声で返事ができました。お話もしっかりと聞くこ とができました。  これから、小学校での生活が楽しみです。
 1組入場
 2組入場
 起立の姿勢も立派です。
 校長先生のお話
 児童代表の歓迎のことば
 在校生の態度も立派です。                 
 

新任式・始業式

  新しい4名の先生方をお迎えして、平成26年度がスタートしました。
  児童292名、職員22名でのスタートです。 子どもたちは、進級した喜びに満ちあふれ、うれしそうに新任の先生や校長先生のお話を聞いていました。担任発表のときは、わくわくどきどきの様子でした。
  新しい先生やお友達との出会いを大切に、今年度もがんばっていきましょう。
 新任の先生紹介
 児童代表 歓迎のことば
    
       新任の4名の先生方のあいさつ・・・・・・・よろしくお願いします!!

 始業式 校長先生の話 進級した子どもたち

新年度開始

  4月1日から平成26年度が始まりました。子どもたちも、一つ進級しました。おめでとうございます。
  いよいよ明日は1学期始業式です。持ち物をよく確かめて、元気に登校してきてください。皆さんに会えるのが楽しみです。
 桜がきれい
 
 1年生の花壇
 桜と菜の花

今日から春休み

 絵文字:三人今日から春休みに入りました。 「春休みのきまり」を守って安全で楽しい休みを過ごして    ください。
 絵文字:三人保護者の皆様、地域の皆様には、今年度もたいへんお世話になりました。
  春休み中も子どもたちを温かい目で見守ってください。 よろしくお願いいたします。

   

修業式

 本日、平成25年度修業式が行われました。
 はじめに、校長先生から修了証書をいただきました。 どの学年も立派な態度でいただくことができました。 次に、校長先生のお話がありました。「学習用具の準備」や「先生の話をよく聞くこと」について振り返ってみました。その後、春休みの過ごし方についての話がありました。児童はよく話を聞いていました。代表の児童の作文発表もじょうずにできました。
校歌も元気よく歌えました。
  学年のしめくくりの式にふさわしく、しっかりとした態度で式に臨むことができました。
   
                      
                                           修了証書授与
 
      1年生   2年生   
     4年生   6年生
      児童代表の作文

※修業式のあと、表彰伝達がありました。今回の表彰は次のとおりです。
   ◎第7回芳賀塩谷地区小学生バレーボール新人大会 女子準優勝  赤羽スポーツ少年団
   ◎市貝町いじめ防止ポスター作文・標語コンクール
         ポスターの部  優秀賞(2名)  佳作(4名)
         作文の部    優秀賞(2名)  佳作(2名)
         標語の部    佳作(4名)
                     
             入賞、受賞、おめでとうございます。


 
                                         

卒業式

 3月19日(水)、平成25年度卒業式が行われました。
 卒業生の門出を祝福するかのように、澄んだ青空が広がり、やわらかな日ざしいっぱいの暖かな日になりました。
 卒業生も在校生もとても立派な態度で、式に臨むことができました。 別れのことばでは、心を込めていうことができ、感動しました。 厳粛な中にも温かなすばらしい式になりました。
 卒業生の皆さん、本当におめでとうございました。中学校へいってもがんばってください。
     
                               
      
                                 
  
                               
  
 

卒業式予行

 今日は、卒業式の予行練習をやりました。本番のとおりにやりました。卒業生も在校生も、本気でがんばっていました。
 国歌斉唱  いい声でした。
 
        卒業証書授与   とても立派な態度でした。

 
    別れのことば    大きな声で心を込めて言えました。
 退場 心を込めて拍手を!!

   予行の後に、6年生の表彰がありました。
     ◎平成25年度健康優良児童表彰(2名)
     ◎6か年皆勤賞( 4名)
     ◎6か年精勤賞(13名)
     ◎市貝町いじめ防止ポスター・作文・標語コンクール
                          優秀賞(1名) 佳作(2名)
           ※表彰されたみなさん、よく頑張りました。  おめでとうございます。

6年生バイキング給食

 今日の6年生の給食は、バイキング給食でした。栄養士さんや調理員さんが手間をかけて作ってくださいました。 お世話になった先生方も一緒にグループで楽しく食べました。何回もおかわりをした子もいました。全部食べて、満足いっぱいの6年生でした。
            豪華でしょ!

    おいしそうだな。
     調理員さんも一緒に
     いくらでも食べられちゃうよ。
    
     特別サプライズ ♪シンガーソングライター?の熱唱♪

卒業式全体練習


  卒業式の全体練習が始まりました。学年や学級で練習してきたので、全体でもとてもよくできています。歌も呼びかけも、立派な態度ですばらしいです。
 とてもいい姿勢ですね!
 1年生もがんばっています。
 拍手も心を込めて!
 「別れのことば」もじょうずです。

6年生奉仕活動

 7日(金)に6年生による卒業奉仕活動がありました。先生方のアンケートにより、やってほしい作業を調査し、7つの班に分かれて普段できないいろいろな仕事を行いました。
 一生懸命働く6年生の姿を見て「おそうじ ごくろうさまです。」と感謝の言葉をかけている1年生もいました。予定の作業を終えると、他に仕事はないかと考え、進んで働く姿は「最高学年」そのものでした。
   理科室の大掃除
  体育館のトイレ掃除
  体育館のトイレ掃除
  パソコン室の掃除
  側溝の土さらい
  池の掃除
  古い一輪車の解体
   
             ※本当によく働いてくれました。 6年生、ご苦労様でした。