学校行事

2020年9月の記事一覧

9/15(火)今日のひと時

9/15(火)昨日に引き続き、涼しさを感じる一日のスタートです。日中も気温が30℃に届かない予報になっているので、外での活動も気持ちよくできそうです。今日から3日間、進度調整日のため下校が13時30分となります。家庭で過ごす時間が多くなりますので、交通事故防止や不審者対応等の安全に過ごせるようご家庭でのご協力もお願いします。

4年2組 外国語活動「英語」英語で質問されたことを行動で表す学習に取り組みました。ALТが出した英語の問いに、行動をして答えていました。

3年2組 音楽「うさぎ」日本の古くから伝わる曲の雰囲気を感じながら歌う学習です。月の模様のウサギをイメージしながら、振り付けを入れながら歌いました。今年の15夜は10月1日(木)です。きれいな月が見られるといいですね。

【ミニ知識・15夜とは】

旧暦の8月15日を「十五夜」「中秋の名月」といいます。「中秋の名月」とは"秋の真ん中に出る満月"の意味で、旧暦では1月〜3月を春、4月〜6月を夏、7月〜9月を秋、10月〜12月を冬としていたことから、8月は秋のちょうど真中であり、8月15日の夜に出る満月ということで、そう呼ばれるようになりました。現在用いられている新暦では1ヵ月程度のズレが生じるため、9月7日から10月8日の間に訪れる満月の日を十五夜・中秋の名月と呼んでいます。

3年2組 算数「どんな計算になるかな」今までの学習を使って、色々な問題に挑戦する学習です。問題文をよく読み、どのような式になるのか考えながら、学習に取り組んでいました。

4年1組 国語「ごんぎつね」新美南吉作の物語文の学習に入りました。当時人物の心情の変化を読み取るには、適した教材です。今日は初めての学習なので、全文を読み、大体の物語の流れを確認しました。

6年1組 国語「言葉は時代とともに」日本に古くから伝わる「短歌」についての学習に取り組みました。日本で最も古い歌集「万葉集」や明治・大正時代に歌われた短歌などを読み、情景のイメージを膨らませました。

5年1組・2組 算数「倍」倍を分数で表す学習です。分数で表すためには、もとになる量を1として分数に表していきます。数直線を使って考えながら分数に表していました。

1年1組 国語「けんかした山」物語文の学習です。今日は文章を読み、自分の好きな場面の絵を描いたり、理由を書いたりしました。自分なりの山のイメージを膨らませながらワークシートに書いていました。