学校行事

2019年11月の記事一覧

11/12(火)文化鑑賞会

11/12(火)PТA文化委員会計画の文化鑑賞会が行われました。今回はらんま先生による「おもしろサンエンスショー」です。エコをテーマに水や空気、光を使った様々な楽しい実験が行われました。1時間15分という時間があっという間に過ぎるほど、内容の濃いサイエンスショーでした。らんま先生、スタッフの方、そして文化委員会の皆さん、並木っ子のために力を尽くしていただきありがとうございました。子ども達にとって貴重な体験であり、科学に興味を持つ、環境を守ろうというよいきっかけになったと思います。ショーの詳細については是非ご家庭でお子さんに聞いてあげてください。

11/12(火)今日のひと時

11/12(火)今日は朝からさわやかな雲ひとつない秋晴れとなりました。教室棟から見える筑波山もとてもきれいに見えます。この天気の中、こだま学級、1年2組は校庭で元気に運動を行っていました。

1年1組 国語「はたらく自動車」説明文の学習です。今日は働く乗り物をあげ、車、飛行機、船等どの仲間になるのかをみんなで学びました。

6年1組 社会「不平等条約の改正」明治時代、日本が富国強兵に向けて、開国時に結ばれた不平等な条約をどのように改正していったのかを学びました。意味や内容が難しいため、わかりやすい言葉に直すなどして理解を深めました。

2年1組 国語「サケが大きくなるまで」説明文の学習です。単元の最後に、写真を使って説明することをゴールとして、それを目指して学習することを確認しました。今日は範読を聞き、新たしく知ったことに線を引く学習に取り組みました。

5年1組 外国語「英語」今日の学習は好きな食べ物を英語で訪ね、英語で答える内容です。ゲーム形式で何回も質問・答えることで、英文や発音を身に着けていきます。

 

11/11(月)今日のひと時

11/11(月)どんよりとした曇り空の一週間のスタートです。しばらく雨が降らず、乾燥していたので、よい湿り気になりました。寒暖の差が大きい季節ですので、風邪には十分気を付けてほしいものです。

1年1組 国語「はたらく自動車」説明文の学習です。乗り物のの仕組みと働きについて学んでいきます。今日はバスについての仕組みと働きについて文書から読み取る学習をしました。

6年2組 家庭科「食事のメニュー」バランスの取れた食事について学んでいきます。今日は自分の食べている朝食・昼食・夕食のメニューを栄養素ごとに分類し、バランスが取れているかを確認しました。

2年3組 算数「掛け算」今日は4の段の掛け算に挑戦です。4の段の式から答えを求め、どのような決まりになっているかを学びました。

2年1組 国語「かさこじぞう」まとめの音読発表会です。グループごとに場面を決め、情景や登場人物の心情を考え発表しました。文章を暗記し発表しようと頑張る姿勢が見事でした。

3年1組 国語「季節の言葉」俳句の学習に取り組みました。今日は季節を表す言葉「季語」についてビデオ教材を活用しながら理解を深めました。

4年2組 国語「説明文」自分の調べたことを、わかりやすくまとめる学習です。「はじめ」「中」「終わり」にどのような文章を書くのか気を付けながら学習を進めていました。

11/8(金)音楽集会

11/8(金)午後に音楽集会が開催されました。今まで1ヶ月間、一生懸命練習してきた歌声・合奏を精一杯演奏しました。どの学年の発表も素晴らしく、見ていた家の方、先生方に感動を与えてくれました。頑張った並木っ子に拍手です。

全体合唱

吹奏楽部の演奏

4年生の発表

2年生の発表

5年生の発表

1年生の発表

3年生の発表

6年生の発表

 

11/8(金)今日のひと時

11/8(金)今日もさわやかな秋晴れのもと一日のスタートです。午後は「音楽集会」が行われます。子ども達の一生懸命な姿をどうぞご覧に来てください。お待ちしています。

6年1組 理科「地層」ボーリングで取り出した資料を見て観察し、れきの種類や様子について調べました。

6

6年2組 外国語「英語」今日は職業について質問し答える学習に取り組みました。まずは様々な職業を英語で覚えました。

2年生は音楽集会に向けて最後のリハーサルに出発です。衣装に着替え意欲満々です。

5年 国語「説明文」白神山地のまとめの学習として、意見文に取り組みました。自分の考えをカードにまとめ、意見文を作成していきます。

5年2組国語「漢字の成り立ち」について学びました。形や音などからできた漢字について、歴史も含め学びました。

3年1組 国語「書写」今日は習字で「正月」という字に挑戦です。直線の組み合わせの正とはらいのある月という字を丁寧に書きました。

11/7(木)今日のひと時

11/7(金)さわやかな秋晴れのもと一日のスタートです。明日はいよいよ「音楽集会」が開催されます。子ども達がおよそ1か月間一生懸命練習した歌声や演奏をどうぞご覧に来てください。お待ちしています。

2年3組 音楽「音楽集会」に向けて、衣装の確認をしていました。どのような発表になるのか、とても楽しみです。

2年2組 国語「物語文」かさこじぞうの音読発表会を行いました。それぞれグループで分担し、場面の様子や登場人物の気持ちを考えて音読できました。聞いた感想もきちんと書いています。

2年3組 算数「かけ算」かけ算のまとめの学習で「力をつける問題」に挑戦です。今まで学習したことを生かしながら、問題に取り組んでいました。たまごプロジェクトの先生も〇つけのお手伝いです。

4年1組 英語活動 「何の果物がほしいですか?」を英語で尋ね答える学習です。説明を聞き、ゲーム形式で楽しく会話をしながら文や発音を覚えていきます。

4年2組 国語「書写」今日は日光という字に挑戦です。筆遣いや曲がり止め等に気をつけながら集中して書くことができています。

 

 

11/6(水)今日のひと時

11/6(水)今日も朝から雲一つないさわやかな秋晴れとなりました。湿度が低く、空気も乾燥する予報が出ていますので、風邪をひかないよう健康管理に気をつけたいものです。今日から「校内絵画展」が12日(火)まで開催されます。観覧時間は9時から4時10分までとなっています。各教室前の前に、子ども達の力作を掲示していますので。ぜひご覧ください。入選作品については、県に出品していますので、2階・3階の連絡通路に作品の写しを掲示しています。

今日も朝から良い天気となりました。校庭の木々も色づき始めています。

「校内絵画展」開催中です。是非子ども達の作品をご覧に来てください。

入選作品は、2階・3階の連絡通路に作品の写しを掲示しています。

6年生「音楽発表会」本番に向けて体育館での練習です。歌声と合奏の練習を一生懸命取り組んでいました。本番が楽しみです。

2年生 国語「物語文」かさこじぞうの音読発表に向けて、どのクラスも取り組んでいました。登場人物や情景にあった音読をそれぞれ工夫していました。

5年2組 算数「速さ」力をつける問題に挑戦です。秒速を分速・時速に表し方を友達同士で教え合いながら理解を深めています。

1年1組 算数「ひき算」12-7の計算に挑戦しました。今までの学習を使いながら、図や言葉に表して計算方法を考えました。

こだま学級 体育「ボール運動」ボールを足でけって、的に入れる学習に取り組んでいました。入ったときの子ども達の喜ぶ笑顔が印象的でした。

今日から12月3日(火)の校内持久走大会に向けての練習が始まりました。業間時間に各学年時間を決めて練習に取り組んでいきます。本番に向け、一生懸命練習してほしいものです。

11/5(火)今日のひと時

11/5(火)今年最後の三連休かいかがお過ごしでしたか。天候にも割と恵まれていましたので、それぞれ充実した連休を過ごすことができたのではないでしょうか。

今日も雲一つない秋晴れのスタートです。朝は気温が10℃を下回り寒さを感じましたが、時間が経つにつれ、気温も上がり過ごしやすさを感じています。今日の午後は就学時健康診断が予定されています。来年、並木っ子になるお子さんたちに会えるのが楽しみです。5年生がお世話係を担当するので、一足早く、新一年生との対面します。

雲一つない、秋晴れのスタートとなりました。空の青さが濃いのが印象的だったのでアップさせていただきます。

今日から教育実習生が2年2組で4週間学びます。今日は初日なので、子ども達に向けて自己紹介をしました。たくさんのことを学んでほしいと思います。

1年1組 国語「詩」詩の学習に入りました。今日は文章を読み、読んだ印象や漢字を話し合いました。

6年1組 理科「水溶液」今まで学んだことを生かして、教科書のまとめの問題に挑戦です。ノートや教科書で振り返りながら課題解決に取り組んでいました。

3年1組 国語「辺とつくり」部首の学習を行いました。糸へんや言べん等の漢字を多く見つけることができました。

5年生 音楽「音楽発表会」に向けて体育館で練習を行いました。残り4日間、やり残すことがないように、細かい部分まで練習に取り組んでいました。本番の発表を乞うご期待を。

明日から12日(火)まで校内絵画展が行われます。こども県展に向け、子ども達が一生懸命描いた作品です。どうぞご覧に来てください。時間は9時から16時10分までです。各教室前に掲示しています。なお、入選作品については、県に出品中ですので掲示していません。ご了承ください。

11/1(金)今日のひと時

11/1(金)今日から11月がスタートです。澄み切った秋晴れで、絶好の天気でのスタートとなりました。並木っ子は今日も教室で校庭で元気いっぱいに活動しています。

 

11月の「全校朝会」最初に全校で「地球星歌」を歌いました。澄み切った秋空同様、きれいな音色で歌うことができました。来週の歌声集会でも歌いますので、楽しみにしていてください。

今月の生活目標「整理整頓を使用」について「図書委員会」がスライドとトークでわかりやすく説明しました。日頃から整理整頓に心がけることが大切です。その後、図書室の使い方についても注意事項を説明してくれました。

市内陸上大会と読書感想文の表彰を行いました。子ども達の頑張りに拍手です。

3年2組 体育「ボール運動」ポートボールに挑戦です。パスやドリブルを使ってゴールマンにつなぐまでの練習を行っていました。

1年生 音楽「歌声」音楽集会の練習です。ダンスや踊りを入れて楽しく歌っています。本番を楽しみにしていてください。

6年1組 英語で、どこに行きたいかを英語でスピーチする学習です。まずはいきたい場所を決め、その後、友だちに紹介していきます。

5年2組 体育「鉄棒運動」回転系の学習に挑戦です。できない技をできるようにするために、ビデオを見て参考にしながら練習に取り組んでいます。