2021年5月の記事一覧
5/14 運動会練習・クラブ活動
〇運動会練習
1・2年生 天気が良かったので、校庭でダンスの練習です。2年生が1年生をリードして隊形移動もしました。
3・4年生 民舞「エイサー」で、縦の列から円への隊形移動の練習をしました。昨日の練習の成果があり、太鼓を叩く動作もみんなが揃うようになってきました。
5・6年 先行練習をしているダンスリーダーが手本を示してくれるので、細かい動きがよく分かります。カラフルな扇子が動くたびにとてもきれいです。
〇クラブ活動
6校時目に、4年生以上がクラブ活動を行いました。今年度1回目の活動でした。今日は7つのクラブを紹介します。
一輪車・竹馬クラブ
コンピュータクラブ
将棋・昔遊びクラブ
イラストクラブ
パズル・ボードゲームクラブ
ダンスクラブ
手芸クラブ
5/13 内科検診・授業風景
こだま学級 自分の課題に集中して取り組んでいました。
1年 音楽「ことりのうた」の学習で、ことり以外の動物で替え歌を作り、みんなで歌いました。
国語「にごるおと」の学習をしました。ワークプリントをノートに上手に貼りました。
2年 内科検診がありました。さすが2年生。静かにきちんと待つことができます。
3・4年生 運動会にむけて、が民舞「エイサー」の練習です。今日は雨だったので、
体育館で細かい動きを覚えました。
5年 家庭科 おいしいお茶の入れ方を学習しました。味は?「おいしかった」「にがかった」等々、様々な感想がありました。
社会 コンピュータ室で、日本の地形の特徴を白地図に書き込む作業をしました。
6年 算数 学習のまとめをしました。友だち同士教え合いの活動も行っていました。
5/12 運動会練習等・短期目標達成クラス紹介
運動会にむけて、どの学年も練習を頑張っています。
〇低学年ダンス「スーパースター」の練習
1年 運動会役割決め
〇中学年民舞「エイサー」の太鼓作り
〇高学年表現「炎~未来のために~」の練習
5年 運動会係決め
短期目標達成 頑張りました!
〇こだま1組「休み時間にロッカーの整理をする」
〇4年1組「体温カードのカバーをしまう」
〇6年2組「あいさつのルールを守る」
学習風景
1年 朝学習
3年 算数「わり算」
4年 読み聞かせ 「どうぞのいす」(頑張ったごほうびです。)
5年 国語「情報ノート」
5/11 授業風景
雲が多くすっきりしない天気ですが、今日も児童は元気に運動会練習や学習に取り組んでいます。
運動会練習
今日は2年生、3・4年生が表現の練習をしました。3・4年生は踊り、2年生は隊形を一生懸命覚えていました。
1年生
平仮名の練習や数の合成・分解の学習をしました。
2年生
筆算の練習や国語の物語文の学習をしました。
4年生
理科は牛乳パックにツルレイシの種を植えました。また、音楽の学習もしました。
5年生
英語の学習では、「May」や「Jun」などの月の言い方を学習しました。また、社会をタブレットを使って学習もしました。
6年生
「薫風」などを通して随筆の学習をしました。また、英語で自己紹介をしたり、リレーのチーム決めをしたりもしました。
こだま
1人ひとりが各自の学習に取り組みました。
5/10 運動会練習開始・給食の様子等
2週間後の運動会にむけて、今日から練習が始まりました。教室や校庭で、どの学年も表現運動やダンス・民舞等の練習を行いました。
今日は、1年生から6年生とこだま学級の給食の様子を紹介します。
1年生も配膳から片づけまで、しっかりできるようになりました。
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
こだま学級
給食委員会の活動。栄養黒板の記入の仕事を行っていました。
5/7 部活動体験・避難訓練・引き渡し訓練等
今日は、4年生の吹奏楽部活動体験を紹介します。細く切った紙とストローを使って、真っすぐに息をはけるように練習をしていました。うまくできるようになると、息をはいている間は、紙が落ちず、窓や壁にはり付いている状態になります。毎日練習することで、上達してくることでしょう。
5・6年生は、パートごとに楽器の音出しや曲の練習を行っていました。
1年生とこだま学級では、避難訓練の練習をしていました。1次避難として、頭を守るために机の中にもぐり、2次避難を行うために教室の後ろに並びます。口をむすんで静かに並ぶことができました。
短期目標の賞状を達成したクラスに表彰にいきました。
前回は、3の1「朝、名ふだをつける」4の1「つくえをはなれる時は、いすをしまう。」
6の1「毎日五回以上、自分から先にあいさつをしよう」を目標達成しました。
今回は、2の1「朝、教室に入ったら、みんなにあいさつをする。」2の2「みんなに元気にあいさつをする」
6の1「学校の人はもちろん地域の人にも笑顔でハキハキとあいさつをする」を目標達成しました。
5/6 部活動体験・全校朝会・授業風景
今日から、4年生の部活動体験が始まりました。
陸上部は雨のため、体育館で練習を行いました。準備運動・基礎練習と上級生たちと一緒に活動しました。(明日は、吹奏楽部を紹介します。)
5月になって初めての登校です。全校朝礼をZOOMで行いました。校長先生の話や5月の生活目標「協力して運動会を成功させよう」について体育委員会が発表しました。
こだま学級は、校庭でリレーのバトンパスの練習です。だんだん上手になってきました。
1年生は、音楽で「ひらいたひらいた」の曲に合わせて身体表現です。
また、初めて音読カードを渡され5月から取り組んでいきます。
2年生は、国語で「ゴールデンウイークの出来事」を発表しました。また、挨拶の仕方について話し合い「高学年のお兄さんお姉さんの挨拶」ができるように練習しました。
3年生は、体育館でボール運動を行いました。ドリブルをする時にボールを前の方につくと良いことを実践しました。
6年生は、算数の学習で「円」の学習をしました。