学校行事

学校行事

4/27 授業風景

こだま学級
国語、理科、タブレットなどの個別学習をしました。


1年
国語 本の借り方・返し方の学習をしました。体育 ラジオ体操の練習をしました。


2年 
音楽 「子犬のビンゴ」の歌に合わせて手遊びをしました。算数 たし算の筆算の学習プリントをしました。


3年
算数 時間の計算の学習をしました。社会 地図記号の学習をしました。


4年 
社会 千葉県の立体地図を作りました。外国語活動 好きな事きらいな事を英語で話しました。


5年
国語 「新聞を読もう」の学習しました。家庭 家庭科室の用具と使い方についての学習をしました。


6年
道徳 「うちら猫の手ボランティア」の学習をしました。国語 図書館学習のオリエンテーションをしました。

 

4/26 入学を祝う会

 2~6年生の上級生たちが1年生が並木小に入学したお祝いをしてくれました。

 まず、児童会の役員がオープニングの放送をしてくれました。

 2年生は、アサガオの種と学校探検の招待状を作りました。3年生は、顔写真つきのお名前メダルを作りました。

朝自習の時間に2年生と3年生は、ペアクラス(1組同士・2組同士)の1年生にプレゼントを渡しに行きました。

3年生

2年生

 4年生は、お名前メダルに貼る花びらを作ってくれました。この花びらは、6年生が交流の時にメダルにつけてくれました。5年生は、校庭での交流の時に、〇×クイズの作成と進行をしてくれました。 6年生は、招待状作りと会の間、ペアの1年生のお世話をしてくれました。

 祝う会の交流は、1組が2時間目に2組が3時間目に行い、〇×クイズ、自己紹介ゲーム、お誕生日の歌にあわせたダンスを行いました。

  

 会が終わると1年生からは、「とても楽しかった」「お兄さん・お姉さんと遊べてよかった」と感想を言ってくれました。これからも並木っ子たちが、みんな仲良く活動していけるといいですね。

エンディングも児童会児童が放送してくれました。

4/25 授業風景

こだま学級 植物に水やりをしたり、個別学習で国語や社会の学習をしました。

1年  音楽 初めて音楽室で学習しました。算数 「10までのかず」を学習しました。

2年  体育 2グループに分かれてドッジボーの試合をしました。算数 ひっさんの計算を学習しました。

3年  国語 「白い花びら」気に入った言葉や表現についてグループで話し合いました。理科 「ホウセンカの成長」について学習しました。

 4年  国語 物語文「白いぼうし」の学習をしました。算数 「かける数に0があるかけ算」の計算の仕方を考えました。 

5年  国語 漢字10問テストを行いました。 物語文「いつか大切なところ」を学習しました。

6年  理科 「ものの燃え方」で燃えるときの空気はどうなるかの学習をしました。家庭 「できることをふやして

   クッキング」の学習をしました。

 

4/22 授業風景  

〇授業風景

こだま学級 国語や算数の個別学習をしました。


1年 誘拐防止教室を行いました。警察の方やの防犯パトロールをしてくださっている方から「いかのおすし」の話を聞きました。

2年 算数 たし算の筆算の学習をしました。


3年 国語 物語文「白い花びら」の登場人物について読み取りをしました。


4年 休み時間の様子です。次の時間の準備をしっかりしています。


5年 社会 世界の主な国と国旗、日本の位置について学習しました。


6年 社会 「くらしの中の国民主権」について学習しました。

4/21 授業風景&短期目標達成

〇授業風景

こだま学級
国語 漢字練習や詩の学習をしました。パズル・トランプ等手先を使う遊びをしました。


1年
国語 ひらがなの練習をしました。直線や曲線をえんぴつでなぞる練習をしました。


2年
図工 粘土工作をしました。国語 物語文「えいっ」の読み取りの学習をしました。


3年
視力検査をしました。国語 物語文の読み取りの学習をしました。理科 ホウセンカの種を観察し、種まきをしました。


4年 
国語 意味調べの学習を行いました。


5年
英語 「アルファベットを知ろう」の学習をしました。算数 直方体や立方体のかさの表し方を知る学習をしました。


6年
図工 植物の絵に水彩絵の具で色塗りをしました。社会 日本国憲法の三原則の学習をしました。

〇短期目標達成

短期目標の達成
6の1   あいさつをされたら必ずかえす。28人で目標達成 おめでとうございます!