学校行事

学校行事

運動会予行練習 ②

今日は、昨日行われた運動会の予行練習後半の部、3・4・6年生の様子をお伝えします。

〇高学年表現

〇徒競走

〇綱引き

中学年 「ソーラン節」

 

5/17 運動会予行練習

 今日は、前半の部、後半の部に分かれて運動会の予行練習をしました。

前半が、1・2・5年生が競技と表現・ダンスを行いました。

 

〇チェッコリ玉入れ

〇大玉運び

〇綱引き

〇高学年表現

後半の部は、明日ご紹介いたします。お楽しみに!

1年そらまめのさやむき&授業風景&短期目標達成!

〇そらまめのさやむき

 今日の1校時に1年生が教室で、そらまめのさやむきをしました。栄養士の先生から、そらまめの苗を見せていただき、「空に向かって実をつけるのでそらまめという名前の由来になっていること」や「さやの内側がふわふわでやわらかいこと」等の説明がありました。そして、「そらまめくんの絵本シリーズ」の紹介をしていただき、いよいよさやむきに取り掛かりました。一人一人さやむきをし、中の豆をきれいに取り出す作業を一生懸命に行いました。

 むいたそらまめをボールに集め、さやをビニール袋に入れて後片付けもしっかりできました。給食室でそらまめを茹でていただき、全校児童がおいしくいただきました。1年生のみなさん!ありがとうございました。

〇授業風景

2年  国語 すみれとあり、算数 くり下がりのあるひき算の計算の学習をしました。

3年・4年 「ソーラン節」の隊形移動の練習をしました。

5年  家庭「ゆで野菜のサラダ」の調理実習、算数「比例の関係を使って求める」の学習をしました。

6年  算数「文字と式の関係」と「分数のかけ算」の学習をしました。

 

〇短期目標達成 おめでとうございます!

2の2 じかんをまもる。18人で目標達成

4の1 時間より前に行動できるようによびかけ合おう!23人で目標達成

5の1 BOXを整理する。35.8人で目標達成

6の2 運動会を成功させるため本番を意識して練習にのぞもう。28人で目標達成

5/13 授業風景

 本日はあいにくの雨。運動会練習は、体育館で行われました。3・4年生は、衣装を着て「ソーラン節」を踊りました。

こだま学級は個別学習を行いました。

1年生は、算数で「いくつといくつ」、国語で「ひらがな」の学習をしました。

2年生は、国語で漢字の学習、生活で「見取り図」をかく学習をしました。

5年生は、算数で「2つの変わる量」、音楽で「小さな約束」のアレンジを考える学習をしました。

6年生は、学活で「学級のきまり・やくそく」について話し合い、算数では、テストを行いました。

運動会練習の様子

 今週は、空模様を確認しながら運動会練習を行っています。表現の振りつけを覚えるまでは、体育館で練習をするのですが、隊形移動の練習の時は校庭です。火曜日・水曜日は校庭でも安心して練習ができたのですが、今日は、雨雲の様子を確認しながらの練習です。

  3・4年(5/10の様子)ソーラン節の振り付けを覚えています。ステージの壁をスクリーンにして動画を見ながら練習しています。

 1・2年生(5/11の様子)校庭で隊形移動の練習をしています。1・2年生がペアになり、2年生が1年生のリードをしています。

 5・6年生(5/11の様子)曲に合わせて振りと隊形移動の両方を覚えながらの練習です。さすが高学年!!素早く動くことができます。