学校行事

学校行事

11/22 持久走試走(4~6年)

〇4~6年の部

開会式は、体育委員会中心に進行・準備運動を行いました。

〇4年生女子

4年生男子

5年生女子

5年生男子

6年生女子

6年生男子

閉会式

体育委員会で進行をしました。

 

11/17   2年生 町探検

 雨で延期になっていた町探検が11/17に行われました。2年生は、学区の様々な施設の様子をグループごとに見てきました。当日は、各グループに2年生の保護者方についていただきました。生活科の時間に、探検で観察してきたことをまとめて発表をする予定です。

11/14 文化講演会(日本舞踊)

 PTA文化委員の皆様に企画をお願いし、文化講演会を開催しました。今年度は、菊の会7名の踊り手の皆様(音響の方が1名)による日本舞踊の公演です。小道具の紹介があり、その後は、各地方の踊り「飯山囃子」「秋田音頭」「鬼剣舞」「銭太鼓」「傘おどり」「ソーラン節」を踊っていただきました。

 並木っ子たちには「郡上川崎・春駒」「ソーラン節」を教えていただき、曲に合わせて参加者全員で踊りました。

 最後にたくさんの小道具を使って「菊の会音頭」を披露してくださいました。お礼の言葉・花束贈呈の後、全員で写真撮影をしました。素晴らしい踊りを生で鑑賞することができ、思い出に残る体験となりました。

 

第1部(1~3年生)

第2部(4~6年生)

 

11/11 音楽集会

 昨年度は参観者が、学年と発表学級の保護者のみでした。今年度は参観者を少しづつ増やし、新型コロナウイルス感染防止を講じ、全校児童を半分に分け、第1部が1~6年生の1組で、第2部が1~6年生の2組で実施しました。

 発表者は参観者が増えたことで頑張ろうとする意識が高まり、参観者は、他学年の発表を見て曲に合わせて指揮者や振りの真似をしたり、最後に大きな拍手を送ったりして楽しんで鑑賞することができました。

 

第1部

4年1組 「tomodachi-Ⅲ」「ジッパディードゥーダ―」

2年1組 「こぎつね」「そらの下 じめんの上」

5年1組 「キリマンジャロ」「小さな勇気」

1年1組 「はるなつあきふつ」〈ぶんぶんぶんによる〉「みつばちのぼうけん」

3年1組 「ゆかいなもっきん」「このゆびとまれ」「ジャンボゴリラと竹の子」

6年1組 「群青」「春風(和太鼓)」

第2部

4年2組 「tomodachi-Ⅲ」「ジッパディードゥーダ―」

2年2組 「こぎつね」「そらの下 じめんの上」

5年2組 「キリマンジャロ」「小さな勇気」

1年2組 「はるなつあきふつ」〈ぶんぶんぶんによる〉「みつばちのぼうけん」

3年2組 「ゆかいなもっきん」「このゆびとまれ」「ジャンボゴリラと竹の子」

6年2組 「群青」「春風(和太鼓)」