学校行事

学校行事

2学期も残り5日となりました

 2学期も今週末でおしまいです。年末らしく,寒い北風が身にしみます。
子ども達は,残り5日を充実させようと頑張っています。
1年生は「鍵盤ハーモニカ」を指遣いに気をつけて,演奏しています。
   
他のクラスでは,2つのサイコロの目の数をたした数だけ進む「すごろく」をしながら,たし算の練習です。
   
2年生は,フェルトペンで書き初めの練習中です。「元気な子」を一文字ずつていねいに書いています。
   
他のクラスでは「英語」の学習です。カレーを作るための野菜を英語を使って集めます。
   
3年生は「身の回りを清潔に」しておくための大切なことを学んでいます。これからの風邪の季節には大切な学習です。
   
 5年生は,コンピュータを使って「発見!日本のグッドジョブ」について,発表資料を作成中です。
できたら,資料を見せながら先生に発表を聞いてもらいます。
   
6年生は,卒業制作の「オルゴール」づくりをしています。彫刻刀で模様を彫ったり,絵の具で色を塗ったりしています。
   

一足早く,サンタさんに

 毎年,恒例になっている「並木小ふれあいサロン・クリスマス会」に,こだま学級の子ども達が招待されました。
手作りの真っ赤な帽子をかぶって,参加しました。お招きいただいたお礼に,楽器の演奏やダンスを発表しました。
  
楽しそうな音楽に誘われて「サンタクロース?」が来てくれました。ビンゴゲームの賞品は,サンタさんにもらいます。
          
美味しいケーキと紅茶をいただき,子ども達はとっても嬉しそうでした。
 
最後に,プレゼントを持って来てくれたサンタクロースさんと記念写真を撮りました。
  
 楽しい一時を一緒に過ごしたサンタクロースは,子ども達に送られて,帰って行きました。
「並木小ふれあいサロンの皆様」「サンタクロースさん」ありがとうございました。

一分一秒を大切に

 今週は,特別日課のため,「1時間が40分間」と5分間の短縮授業となっています。授業の「1分1秒」は,
とても大切な時間です。短くなっている分,いつも以上に充実した学習ができるように頑張っています。

こだま学級は,「クリスマスソング」の演奏の時にかぶる帽子を作っています。綿を丸めて,帽子のてっぺんにつけます。
 
1年生は,ひき算の答えで,双六のコマ進めて,楽しみながら計算の練習をしています。
   
2年生は,図工や音楽で表現力を身につけます。いろいろな楽器を使って「クリスマスソング」を合奏します。
    
3年生は,「馬が合う」などの慣用句の意味を「国語辞典」調べています。辞典の使い方の練習にもなります。
   
4年生は,「英語でスピーチ」の練習です。絵を見せながら,聞き手を意識して話します。
   
5年生は,2学期に学習した作品をファイルに綴じ込んでいます。3学期の終わりには,分厚い1冊となる予定です。
   
 6年生は,コンピュータで意見文のテーマに関係する資料を検索中です。「なぜ,選挙に行かない人が多いのだろうか?」「なぜ,ゲーム脳は危ないと言われるのだろうか?」・・・なかなかのテーマです。
  
1年生から6年生まで,様々な学習に一生懸命取り組んでいます。成長の様子は,21日の通知票でお知らせします。

中学校の雰囲気を味わいながら

 こだま学級の子ども達が,久寺家中学校に行って,根戸小学校や久寺家中学校の人達と交流会を行いました。
体育館の入り口に飾られた素敵なクリスマスリースが,冷たい雨の中を歩いてきた子ども達を,温かく迎えてくれました。

 会の始めに,久寺家中学校の校長先生が,お話ししてくださいました。「12月12日は何の日でしょうか?」・・・
「漢字の日」です。「1212」で「いい字・一字」という「語呂合わせ」で「漢字」だそうです。
本日,京都の清水寺では,毎年恒例の「今年の漢字」が発表されます。久寺家中の校長先生の漢字は「幸」
ちなみに,私の今年の漢字は「満」・・・「満60歳」「満足」等・・・とても満たされた1年間でした。
 
 開会式の後は,中学生が校舎を案内してくれました。グループに分かれて見学します。「技術家庭科室」「調理室」など,
小学校にはない部屋がたくさんありました。授業中なので,邪魔しないように・・・
   
見学の後は,体育館で中学生の発表です。「英語のスピーチ」「クリスマスソングの合奏」・・・先輩も頑張っていました。
  
最後にみんなで「手つなぎ鬼ごっこ」や集合写真を撮って,交流を深めました。
   

仕事の大切さ,働くことの喜びを

 6年生が「仕事を聞く会」を行いました。今年は,5名の方に来ていただき,直接お話を聞くことができました。
仕事の種類は「音楽ホールマネージャー(館長)」「アナウンサー」「臨床検査技師」「看護師」「警察官」の5つです。
     
 どの方も,たくさんの写真や動画など興味のある資料を用意して,分かりやすく仕事の内容や仕事への思いを話して
くださいました。その熱意に応え,子ども達も,熱心にメモをとりながら真剣に聞いています。
       
話を聞くだけでなく,実際の仕事をまねて,楽しさや大変さを体験させてもらいました。
   
話を聞いて,もっと知りたいことを質問したり,お土産をもらったりと,子ども達は大満足です。
 
1回30分のお話は,あっという間に終了です。お礼の気持ちを伝えて,記念にみんなで写真を撮りました。
 
自慢の美味しい給食を一緒に食べて,さらに気軽に話ができました。本当に充実した時間となりました。
     
 午後は,5年生全員でアナウンサーの方と「テレビ局の仕事」について学習しました。社会科で大まかな仕事は
学んでいますが,実際に仕事をしているアナウンサーから,出演しているニュースを見ながら話を聞くことにしました。
 
 「テレビ局では,どんな人が働いているでしょうか?」との質問に,子ども達は積極的に答えます。
「カメラマン」「取材記者」「ディレクター」「アナウンサー」「タイムキーパー」・・・
 
 次に,実際にテレビ局で働く人になったつもりで,ニュース原稿を作ります。テーマは「クリスマスケーキを売るお店」
「いつ」「どこで」「だれが」「どのように」・・・正確な情報を取材して,1分間のニュースにまとめます。
  
子ども達は,相談しながら内容を考えています。たくさんの情報を1分間のニュースにするのは大変な作業です。
   
でき上がったニュースを発表します。どのチームもなかなかの出来映えです。アナウンサーの方も驚きの表情です。
  
「テレビ局では,たくさんの人が協力して仕事をしていることが分かりました。」感想とお礼を伝えて終了です。
 
実は,このアナウンサー・・・私の娘なんですよ。