学校行事

学校行事

寒さにも負けずに

 1月31日に行う「校内長縄跳び大会」を目指して,全校で練習しています。校庭は,かじかむほどの寒さですが
子ども達は声をかけ合って,記録に挑戦しています。
     
保育園の子ども達が,お兄さんやお姉さんが上手に跳ぶ様子を見学に来ました。
 
ちょうど「書き初め展」もやっているので,一生懸命書いた作品も見学して帰りました。
  
       
昼休みは,体育委員会の人達と「リズム縄跳び」の練習です。自由参加ですが,多くの子ども達が集まりました。
   

専門の先生がコンピュータの学習に

 3学期から週2回,専門の先生(ICT支援員)がコンピュータの指導に来てくださることになりました。
早速,4年生のつくった発表資料の仕上げを手伝ってくださいました。分からないところを丁寧に教えてくれます。
 
困ったことは何でも質問できるので,とても心強い存在になりそうです。よろしくお願いします。
 
 4年生の他のクラスでは,千葉県の農業について,壁新聞を作り始めていました。いろいろな方法で,
学習したことを工夫して表現することは,大切な学習のひとつです。
 
 明日からの3連休,インフルエンザに注意して過ごしましょう。来週からは「校内校内書き初め展」が始まります。
今日,審査をして「金賞」「銀賞」を決定します。お楽しみに・・・
   

校内を一巡りしたら

 1月もすでに10日・・・「1月は行く」と言われるように,あっという間に時が経ちます。底冷えのする校内を
回ってみると,子ども達はいつものような,楽しそうに学習に取り組んでいました。こだま学級では「合同作品展」に
出品する作品を一生懸命に作成中です。
 
1年生は「凧づくり」の真っ最中。可愛い絵をいっぱい描いて,凧揚げを楽しみにしています。
   
2年生が観察している「サケの卵」は,孵化して,可愛らしい「赤ちゃんサケ」が元気に泳ぎ回っています。
 
理科室では,5年生が「ものの溶け方」に実験をしていました。氷砂糖や黒砂糖が水に溶ける様子を観察します。
   
気がついたことや分かったことを記録し,発表します。透明な水溶液の中に見えるのは・・・?
 
校庭は,凍えそうな寒さです。それでも並木っ子は,元気に縄跳びの練習を頑張っています。
 
保健室前にあった大きな木を切ってもらいました。校庭の様子がよく見えて,子ども達の安全を確認しやすくなりました。
   

平成最後の「お書き初め」低学年と中学年

「書き初め会」2日目は,1~4年生です。1年生は,各教室でフェルトペンを使って「お正月」と書きます。
     
何枚も清書を書いて,1番の作品を選んだら,記念の集合写真を撮りました。PTA広報にも掲載される予定です。
  
2年生は,みんなにピッタリの「元気な子」と書きました。大きくて,立派な作品になりました。
     
3年生と4年生は,仲良く一緒に体育館で書きました。3年生は,初めての太筆も上手に使えるようになりました。
     
「書き初め会」で書いた作品を掲示して「校内書き初め展」(15日~18日)を開催します。

平成最後の「お書き初め」高学年

今日は,5・6年生が「書き初め会」を行いました。2学期末や冬休みに練習した成果を発揮して挑戦しました。
      
できあがった作品を持って,学年全員で記念撮影です。みんな立派な作品に仕上がりました。

6年生は,小学校最後の書き初めです。身体と心の成長が文字に表れています。
    
明日は中学年の書き初めです。低学年は,フェルトペンで挑戦します。