学校行事

学校行事

6/3(月)今日のひと時

6/3(月)今日から6月がスタートしました。少し蒸し暑さが感じる中、子ども達は元気に学習・運動に取り組んでいます。

6月の全校朝会。生活委員会からは、下駄箱の整理の仕方や廊下歩行について劇で発表しました。


6年2組 体育「リレー」バトンパスの練習の成果をリレーで確かめています。


1年1組 生活科「アサガオの観察」芽が出た様子を観察しました。


1年2組 算数「なんばんめ」なんばんめの「め」という言葉に注意して問題に取り組んでいます。


2年2組 算数「ものの長さ」」物差しを使って教科書の縦の縦と横の長さを測りました。


3年1組 算数「割り算」3桁÷1桁の問題に挑戦です。ノートにも自分の考えを書くことができました。


5年1組 社会「輪中」 輪中に住む人々の暮らしについて学んでいます。

5/31(今日のひと時)

5/31(金)今日で5月も終わりです。明日から6月になりまもなく梅雨に入ります。気温も湿度も高くなってジメジメ感も少しずつ感じられるようになりました。その中、5・6年生が6月10日(月)の水泳学習開始に向け、プール掃除を行いました。子ども達はプールを少しでもきれいにしようと、一生懸命掃除に取り組んでいました。放課後に教職員で仕上げの清掃をし、土日に乾燥。来週早々にはプールに入水します。


4年生は朝学習の時間を利用して、英語の読み聞かせを行っています。ボランティアの先生のリズム良いお話を聞き取り楽しく理解を深めています。


1年2組 算数「並び方」前から何番目の言葉の意味を理解してから実際に先生の言葉で体験して学びを深めました。


5年1組 国語「漢語に親しむ」中国の古い書物の一文を教材にして、漢語の学習に取り組んでいます。漢字だけで書かれた文章の言葉の意味をとらえながら学んでいます。


こだま学級 体育「体力づくり」ランニングをしてから、今日は遊具を使って、つかまったり、体を揺らしたりしながら体を整える運動に取り組みました。


6年1組 「学校案内パンフレットを作ろう」完成した作品を見せに来てくれました。どのパンフレットも丁寧で工夫した作品に仕上がっています。


3年生教室前の廊下に「モンシロチョウの蛹」「アゲハチョウの幼虫」「オオムラサキの蛹」「ヤゴ」が飼育されています。これから羽化していく様子を観察できるのが楽しみです。

5/30(木)今日のひと時

5/30(木)さわやかな5月晴れの中、3年生が理科の学習の一環でヤゴ取りに挑戦しました。水着に着替えた子ども達は、プールの中にいるヤゴを一生懸命に捕まえていました。

 

 

 

1年1組 算数「数字」。算数のノートにはじめて数字等を書く学習をしました。まずは、学習問題を丁寧に書くところから始まりました。

 

2年1組 国語「手紙を書いて伝えよう」並木小の先生方にお手紙を書く学習です。内容をよく考えて、一字一字丁寧に文章を書いていました。

 

2年2組 算数「ものの長さ」はがきの縦と横の長さを物差しを使って図りました。cmより小さい単位mmがあることを学びました。

 

5年1組 国語「学校案内パンフレットを作ろう」担任の先生は出張のため不在の中、子ども達は意欲的に作品作りを進めていました。ほぼ全員が完成に近づいていました。

 

 

5/29(水)今日のひと時

5/29(水)5時間目の様子をお知らせします。今日は昨日までの暑さとは一転、涼しい一日となりました。子ども達も集中して学習に取り組んでいます。

2年2組 生活科「ミニトマトの観察」中には花が咲いた子もいたそうです。花の次は何になるのか楽しみです。

 

1年1組 図工「粘土遊び」丸めたり、ひねったりしながら思いのまま作品作りをしています。粘土は感性や発想力を養うのに効果的な学習です。

 

 

1年2組 国語「音読」教科書を見ながら、声の大小に気を付けて音読をしています。

 

6年2組 家庭科「クリーン大作戦」学校の汚れているところを見つけ、きれいにしていく学習です。まずは、汚れている個所を探します。

 

4年生 社会科「消防署の見学」の新聞づくり。午前中に見学したことを新聞にまとめていきます。見学メモがしっかりしていると、新聞作りもはかどります。

 

5/29(水) 4年西消防署見学

5/29(水)4年生が西消防署へ見学に行きました。最初に消防職員の方から消防の仕事や服装・車両の紹介等の説明を受けました。普段耳や目にしているものですが、実際に聞いたり、見たりするものは新鮮で子ども達も熱心に耳を傾けていました。その後、車両の見学をしたり、施設内の見学したり、防火服を実際に着させてもらったりして、貴重な体験をすることができました。

出発式と移動の様子。あいにく小雨の降る中でしたが、ルールを守って行動することがでました。

 

西消防署到着直後に、救急車が湖北方面に出動しました。出動の様子を見た子ども達は、やや緊張気味でした。

 

消防署員からの消防署のはたらきと仕組み等について説明を受けました。

 

 

説明後車両の見学を行いました。救急車の中を見学したり、ポンプ車、科学者、はしご車等、車両によって仕組みも違うことを学びました。

 

 

 

車両見学中にまたもや救急車の出動がありました。H30は1年間で6491件の出動。1日平均約18件。わかるような気がします。

 

施設内の見学。より早く出動できる仕組みを学びました。

 

 

最後に防火服を実際に着て重さを体験しました。この上にさらに20キロのポンプを背中にしょって消火活動を行います。重さを実態に体験したことで、子ども達も消防士大変さを改めて知ることができました。