学校行事

学校行事

9/4(金)新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて(文部科大臣メッセージ)

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣メッセージを発表しました。昨日、お子様を通して配付しましたので、確認をお願いします。学校の方でも新型コロナウイルスについての正しい知識の伝達や、感染者に対する差別や偏見についても指導を適切に行っていきます。

【添付ファイル】

R2.9.3 文部科学大臣メッセージについて.pdf

01 児童生徒等や学生の皆さんへ.pdf

02 教職員をはじめ学校関係者の皆さんへ.pdf

03 保護者や地域の皆様へ.pdf

04 【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf

9/4(金)今日のひと時

朝から青空が広がり、日差しも差し込み、暑さも一段と感じられる1日のスタートです。今日も千葉県では熱中症警戒アラートが発表されています。また、暑さ指数も9時から15時まで「危険」になっています。教室の中でもこまめな水分補給、適切なエアコンの使用、運動は禁止するなどの対応を図っていきます。また、今日は下校が早めになっています。下校時には帽子をかぶり、日陰を選んで歩く、水分をとるなどに心がけて下校させます。

火災を想定しての避難訓練を実施しました。5時間目の予定でしたが、熱中症予防のため1時間目の早い時間に変更。校庭へ避難した後、すぐに教室へ戻り、担当や校長の話を聞く内容としました。今年度はじめの実施で、避難経路の確認ができました。

3年2組 音楽「リコーダー」リコーダーの練習を昇降口で行いました。飛沫防止のため、音楽室では行えないため、外で、短いフレーズを演奏しています。繰り返し練習することで、指使いが上手になってきています。

 こだま学級 個々に応じたペースで学習に取り組んでいます。一人一人がその時間の課題をしっかりと把握し、取り組んでいるので、理解度も深まっています。

2年2組 道徳「ひろいせかいの たくさんのひとたちと」世界の人々との交流、理解を学ぶ学習です。文章を読み取りながら、国によって食事や習慣など文化の違いを知り、それを理解し認めることの大切さを学びました。

4年1組 国語「葉書」最近あった出来事を、伝えたい人に葉書で伝える学習です。郵便番号や宛先を書いたり、どんな内容をどの人に知らせたいのか、丁寧にしっかりと書くことができていました。

4年1組の廊下には国語で作った新聞が掲示されています。どの新聞も工夫した作品に仕上がっています。

5年2組 国語「大造じいさんとがん」自分にとってどの場面がこの物語の山場になっているのかを、理由をつけて説明する学習です。じいさんの立場から見た視線と、残雪から見た視線で選ぶ場面が変わってきます。

6年1組 理科「月」月の形と動きの変化についての学習に入りました。秋になり、夜空の星や月もきれいに見れるようになっては来ています。学習したことを、是非家庭でも夜空を見て、確かめてもらいたいものです。

 

9/3(木)今日のひと時

9/3(木)登校時から日差しが厳しく、暑さも一段と感じられる一日のスタートです。今日も千葉県には「熱中症警戒アラート」が発表されています。暑さ指数も9時から15時まで「危険」となっていますので、体育等の運動は本日は行わない対応をとっていきます。また、教室の中でもエアコンの適切な利用、こまめな水分補給に心がけていきます。

今日は全学年が「歯科検診」を実施しました。例年4~5月に実施していましたが、コロナ感染症の関係で、この時期の実施となりました。こだま学級・1年生から順に午前中にかけて検査は行われます。

こだま学級 体育「体つくり運動」熱中症予防のため、朝の運動を教室でストレッチを行いました。色々なストレッチを行うことで体の柔軟性を養っています。

2年1組 音楽「虫の声」いろいろな虫たちが泣いている様子を思い浮かべながら、歌ったり演奏したりしました。演奏では鉄筋やトライアングルなどを使い、イメージを深めながら演奏していました。

1年1組 国語「大きなかぶ」最終段落の学習に取り組んでいました。おおきなかぶをみんなで力を合わせて抜く様子を文章からそれぞれ読み取りました。

5年2組 社会「水産業」水産業で学んだり調べたことを、パソコンを使ってまとめる学習に取り組みました。キーボードやマウスの使い方も上手になり、工夫しながらプレゼン作りを進めていました。

3年2組 道徳「1本のアイス」弟の分のアイスまで食べてしまった内容に、自分だったらどうするかに考える学習です。似たような体験を話し合う中で、このような時にはどのようにしたらよいか学びました。

4年2組 国語「新聞づくり」下書きしたことをもとに、新聞の清書に取り組みました。清書なので、一文字一文字を丁寧に記入したり、イラストや写真を入れながら、熱心に活動に取り組んでいました。

6年1組 英語「夏休みの出来事」夏休みに食べたものや感想を英語で伝える学習に取り組みました。食べ物や出来事をどのような単語になるのかを学び、その後、会話をしながら楽しく活動しました。

5年1組 算数「倍数」倍数はどのような決まりになっているのかを、今までの学習を使って学びました。かけ算の答えで求められることを理解しました。

9/2(水)今日のひと時

9/2(水)朝から蒸し暑さが一段と感じられます。急に雨が降ったり、一時的に日差しが差し込んだりと、天気の変化が激しくなるので、十分に気をつけて生活していきます。本日、千葉県に「熱中症警戒アラート」が発令されています。9時から15時までは「厳重注意」12時から「危険」の予報になっているので、情報を確認しながら、教室での水分補給や外での活動の制限など注意を払っていきます。

4年1組 音楽「楽しいマーチ」パートに分かれて、心を合わせて演奏する学習です。男子と女子にパートに分かれて、プリンカップを使いながらリズムを確認しました。つられないようにしっかりと楽譜を見ながらリズムを打つことができるようになりました。

1年2組 「夏休み作品展見学」同じ学年のお友達の作品を見たり、上級生の作品を見たりしました。作品を見て不思議だなと思ったり、感動したりする姿が見られました。来年度の作品作りに生かしてほしいものです。

5年1組 社会「水産業」水産業で学んだことを、パソコンを使ってまとめる学習に取り組みました。調べてみてわかったことや感想など上手にまとめられるといいです。

3年1組 国語「取材して知らせよう」インタビューしたことを文章にまとめた内容を、先生や友達に見てもらい、修正したものを清書する学習に取り組みました。下書よりよりわかりやすくなった文章を丁寧に原稿用紙に書いていました。

5年2組 国語「大造じいさんとがん」椋鳩十作の童話「大造じいさんとがん」の学習に取り組んでいます。大造じいさんの心の変化や、がんの行動の様子の変化を、文章から読み取り心情や情景を深めていきます。

6年2組 社会「歴史新聞」奈良時代で学んだことを新聞にまとめる学習です。学んだところを読み返し、伝えたいところを絵や文章で表現していきます。

2年2組 国語「きつねのおきゃくさま」あまんきみこ作の童話「きつねのおきゃくさま」の学習に取り組んでいます。今日は1の場面で、きつねがひよこと合うところの学習を行いました。きつねの心情の変化を、それぞれ読み取り発表していました。

9/1(火)今日のひと時

9/1(火)あいにくの曇り空ですが、気温も低く8月の暑さに比べると、幾分過ごしさが感じられます。今日から9月に入り、2学期の学校生活にも慣れ、子ども達は意欲的に学習に生活に活動に取り組んでいます。徐々にできることも増えてきています。3密にならないように気をつけながら、子ども達にとって必要な活動は取り組んでいきたいと思います。

6年2組 視力検査 小学校生活最後の視力検査です。スマホやタブレットなどを使う機会が増え、視力の低下する子が増えてきています。時間を決めて使用する。目を休める時間を設ける等、目の健康にも留意してほしいと思います。

こだま学級 体育「体つくり運動」朝の運動です。体力テスト週間に向け、50m走の記録を測定しました。毎日、体を動かしている成果が出ているか楽しみです。

3年2組 音楽「リズム作り」4小節のまとまりのあるリズム作りを学びました。1小節に四分音符や8分音符、休符などをどのように配置すればよいのか考えながらリズム作りを進めていました。

1年2組 算数「わかりやすく整理しょう」種類ごとに数の大きさを比べる学習です。表のもとになる学習で、今日は種類ごとの数を数え、色を塗って比べる学習に取り組みました。

2年1組 算数「数の見方」780という数をどのような見方できるかを学びました。800まであと20、10が78こ等、様々な見方があることを理解しました。

2年2組のロッカーの上に、図工で作成した粘土の作品が飾られていたので紹介します。

5年2組 理科「花のつくり」アサガオの花のつくりをルーペで観察しました。実物を見ることでもより興味を持って学習することができました。

5年1組 英語「教科」教科を英語で表すスペルを調べ、時間割を作成しました。聞きなれない言葉もあるので、発音やスペルを確認しながら、表にしてまとめました。