学校行事
なかなか上手だね!
リコーダーの演奏は,3年生から習い始めます。最初は,綺麗な音が出せませんでしたが,ずいぶん上手になりました。
自分で作った曲を演奏して,みんなに聴いてもらうこともできるようになりました。
3年生では,我孫子のことも学習します。「昔は,手賀沼で泳げたんだ」「子ども達が着物や下駄を履いてるよ」
4年生では「分数」を勉強します。1組では「真分数」「仮分数」の違いを確認していました。
2組は,ポスターを作って,発表会の準備です。グループのテーマを決めて,ポスターに載せる資料を相談して選びます。
6年生は,感謝の気持ちを表す「奉仕活動」を計画しています。その実行委員が,卒業式で使う台の作成を手伝って
くれます。今日は,1組の担当です。さすが6年生,1度説明しただけで,どんどんと作業を進めることができました。
使い慣れない道具も,コツをつかんで,どんどん上手になっていきます。寸法を正確に測って,接着剤やねじ釘で組み立てます。
「僕たちも,電動ドリルを使ってみたい!」「じゃあ,やらせてあげよう」「なかなか,難しいな」「簡単そうに見えたでしょ」
今日は,1組の実行委員で,2台を完成させました。とても役に立つ6年生です。「2組・3組さんもよろしくね!」
自分で作った曲を演奏して,みんなに聴いてもらうこともできるようになりました。
3年生では,我孫子のことも学習します。「昔は,手賀沼で泳げたんだ」「子ども達が着物や下駄を履いてるよ」
4年生では「分数」を勉強します。1組では「真分数」「仮分数」の違いを確認していました。
2組は,ポスターを作って,発表会の準備です。グループのテーマを決めて,ポスターに載せる資料を相談して選びます。
6年生は,感謝の気持ちを表す「奉仕活動」を計画しています。その実行委員が,卒業式で使う台の作成を手伝って
くれます。今日は,1組の担当です。さすが6年生,1度説明しただけで,どんどんと作業を進めることができました。
使い慣れない道具も,コツをつかんで,どんどん上手になっていきます。寸法を正確に測って,接着剤やねじ釘で組み立てます。
「僕たちも,電動ドリルを使ってみたい!」「じゃあ,やらせてあげよう」「なかなか,難しいな」「簡単そうに見えたでしょ」
今日は,1組の実行委員で,2台を完成させました。とても役に立つ6年生です。「2組・3組さんもよろしくね!」