校長室から
1/24 今日の湖北中
感染症の拡がりを防ぐために昨日の午後から急遽学年閉鎖中の1年生は、本日と明日にオンラインで授業を実施します。まずは、朝の会で健康状態の確認をしました。背景を変えられる機能があるため、モニター画面の中に映る生徒たちの中には、まるで外国や宇宙空間にいるような映像も多く見られました。
1時間目の英語の授業です。昨日の午後に生徒たちが下校した後、急いでプレゼンテーションソフトを駆使してこの授業の資料を作成したそうです。
3時間目の社会の授業です。各学級の進度にそれほど差がなかったので、全ての学級で一斉に授業を配信することができました。
1時間目の3年生音楽の授業です。グループ毎に「ボディーパーカッション」演奏の発表会を行っていました。手拍子や足踏みなどを組み合わせて、体全体を使って音を出す演奏です。さすが合唱コンクールで最優秀賞を獲得したクラスだけあって、リズム感とチームワークの良さが感じられる演奏でした。
1/23 今日の湖北中
2時間目の2年生体育の授業です。男女共にグループ単位で長距離走に取り組んでいます。今日も穏やかに晴れて気温も上がり、屋外での活動が気持ちよく感じられます。
2時間目、1年生英語の授業です。be動詞+~ing の現在進行形の文について学習しています。
3・4時間目、2年生の残り1クラスが、家庭科の調理実習でシュウマイ作りをしました。今日も4時間目が終わる頃になると、シュウマイの美味しそうな匂いが廊下いっぱいに広がりました。
1人4個ずつ成形したシュウマイを蒸し器で13分間蒸して出来上がりです。どのグループもなかなかの出来映えです。
ボクは「見た目」よりも「味」で勝負です!
最後に、美味しく蒸し上がったシュウマイを試食します。本校では現在感染症が拡がっていますので、今日も授業中は全ての窓を開けて換気効率を上げ、試食中は向かい合わないように座るなど、感染防止に気を配りながら実習を進めていました。
1/22 今日の湖北中
3時間目、3年生の数学の授業です。統計に関する学習で「標本調査」について学んでいます。標本調査とは、ある集団の中から一部の調査対象を選び出して調べ、それを基に元の集団全体の状態を推し計るものです。
1年生英語の授業です。過去形の文を用いてペアで対話練習をしています。
先週に続き、2年生の別の学級が調理実習でシュウマイ作りを学習しました。今日のクラスも餡を皮で包む作業がとても上手でした。
今日は、昨日よりも暖かく風もないので、昼休みには、校庭で遊んでいる生徒たちの元気な声が聞こえてきました。窓から見える範囲では、野球とサッカーをしている生徒たちが多いようです。
本日、スクリレでもお知らせしましたが、現在本校では、インフルエンザやコロナウイルスがかなりのスピードで拡がっています。今朝の出欠確認でも、先週と比較して罹患者が急増しました。拡大のスピードがとても速いので、現在流行中のものは感染力がかなり強いように感じます。ご家庭でも、感染防止対策はもちろんのこと、十分な睡眠や食事などウイルスに負けない健康な体作りにもご留意ください。
1/20 祝・男女バスケットボール部1年生が大活躍
本日、市民体育館で市内バスケットボール1年生大会が行われました。市内5校によるリーグ戦形式で実施され、男子チームが優勝、女子チームも準優勝に輝きました。1年生部員の皆さん、おめでとう!
1/19 今日の湖北中
2年生の教室前にたくさんの絵画作品が掲示されています。生徒たちが美術の授業で制作した「木版画」で、テーマは「湖北ライフ愛着グッズ」です。個々の作品の出来映えがすばらしいのは見ての通りですが、テーマに選んだ対象物や構図、色使いに一人ひとりの思いが込められていて、長い時間をかけて一生懸命に作ってきた様子が目に浮かんできます。
3時間目の1年生技術の授業です。木材加工の学習で多目的ラックを製作中です。今日の授業では多くの生徒たちが、組み立てた棚の表面や曲面をサンドペーパーで研いだり、ワックスを塗ったりする工程に取り組んでいました。時には仲間の手を借りたり、時には人を手伝だったりしながら、楽しそうに学習に取り組んでいました。
1/18 葛南地区新人駅伝大会
本日、柏の葉競技場にて葛南地区中学校新人駅伝大会が開催され、特設駅伝部の1・2年生部員たちが出場しました。昨年秋の大会後に新たに参加してくれた新入部員たちのおかげで、女子もチームを組んで参戦することができました。本校は決して強いチームではありませんが、今日も出場した全ての選手たちが、目の前を走るランナーの背中を必死に追いかけ、次に走る仲間に襷を繋げるために全力でコースを駆け抜けました。これほど多くの生徒たちが大会に参加し、精一杯力を尽くしてくれたことをとても嬉しく思います。また、早朝からお弁当作り等でご協力くださった選手の保護者の皆様にも感謝申し上げます。ありがとうございました。
ロード-レースの部には4名の女子部員が出場しました。
女子の駅伝と男子1年生の駅伝が同時に行われました。本校からはそれぞれ1チームずつ出場しました。
男子駅伝の部には2チーム出場しました。どちらも1・2年生混合のチームです。
1/17 2年生調理実習
3・4時間目、2年生の生徒たちが家庭科の授業で調理実習を行いました。2年生の調理実習は、秋刀魚の蒲焼き、カマボコのお正月飾りに続いて、今回は「焼売(シュウマイ)」作りです。担当職員の話では、中学校家庭科の履修事項の中に「肉料理」と「蒸す料理」があり、それらを同時に学習できるのでシュウマイ作りを今回の課題に選んだそうです。まずは餡作りからスタートです。
続いて餡を皮で包む作業です。1人で4個のシュウマイを作ります。今日の授業では、この作業が技能テストを兼ねていましたので、みんな真剣な表情で丁寧に取り組んでいました。
包み終えたシュウマイにグリーンピースを載せて、蒸し器で10分間蒸して完成です。わざわざ私の分まで作ってくれた班がありましたので、ありがたく頂きました。ショウガの味が効いていて、お世辞抜きでたいへん美味しかったです。
1/16 今日の湖北中
2時間目の1年生の教室です。技術の授業で「製図」について学習しています。どの生徒も熱心に課題のプリントに取り組んでいました。2学期の終業式でも生徒たちに同じことを話しましたが、学校生活の中で1年生の成長を感じる場面を近頃よく見かけます。例えば学習面では、どの教科の授業を観に行っても、生徒たちは集中力を切らすことなくいつも一生懸命学習活動に励んでいます。また、互いに聞き合い、教え合いながら、共に学んでいこうとする雰囲気も感じられます。学習内容によっては、わからないことや理解するのが難しいこともきっとあると思うのですが、それに負けて諦めてしまったり、やる気を失ったりする様子が殆ど見られず、「必死にわかろうと努力している」姿勢が背中から伝わってきます。これからも日々の小さな努力を認めながら、更なる成長を見守っていきたいと思います。
隣の教室は数学の授業中でした。生徒たちが机上で取り組んでいたのは「等積変形」という少し難しそうな課題です。生徒のプリントに書かれた問題を覗きながら私も一緒に考えてみましたが、(数学があまり得意ではありませんでしたので)まったく解答方法が浮かんできませんでした。そこで、少しでもヒントを貰おうと目の前の女子生徒に質問してみたところ、親切にも解き方を丁寧に教えてくれました。とても勉強になりました。
1年生の教室前に貼られている掲示物です。一生懸命頑張っている生徒たちの興味関心をさらに高め、学習意欲を支えるために、職員たちもさまざまな資料や掲示物を作ったり提示したりしています。
1/15 今日の湖北中と「あわんとり」
週明けの今朝も寒さが一段と厳しく、土曜日に降った雪が校庭の日陰にまだ残っています。しかし、日が昇ると日差しに温もりが感じられ、穏やかな1日になりました。
2時間目、3年生体育の持久走の授業です。3年生は、現在高校入試の真っ最中ですが、中には半袖半ズボンで快走する生徒もいて、寒さに負けずみんな元気に頑張っています。
昨日、近隣の小学校の校庭で「あわんとり」が行われました。地域によっては「どんど焼き」と呼ばれているところが多く、お正月に飾っていた松飾りやしめ縄、お正月にしたためた書き初めや前年のお守りなどを、神社や地域の広場・畑などに持ち寄って燃やす(=お焚き上げする)地域の行事のことです。本校からも数名の1年生がボランティアとして参加し、行事の運営のお手伝いに一生懸命頑張ってくれました。
1/12 今日の湖北中
ひばり学級の学級活動の様子です。生徒たちが教室や廊下の装飾物を作っています。鉄道好きが多い1年生男子は立体の電車模型を製作中です。女子生徒は数多くのハートを切り抜いています。何が出来上がるのか楽しみです。
隣の教室では、桜の花びらを1枚ずつ折り紙で作っています。入学式の装飾用だそうです。
教室内で見かけた作品です。色とりどりのペットボトルキャップで作られた富士山です。すばらしい出来映えです。
午後、1年生の生徒たちが近隣の特別支援学校に出向き、中等部の生徒たちと一緒に「ボッチャ」という競技を楽しみながら交流の機会をもちました。
1/11 今日の湖北中
来週に行われる駅伝の葛南地区新人大会に向けて、昨日から特設駅伝部が朝練習を開始しました。今朝は、凍えるような寒さの中で、男女別にタイムレースを行っていました。この結果が選手選考の参考にされるとあって、部員生徒たちはみんな真剣勝負でレースに挑んでいました。
昨日から給食が再開しました。今日の献立は、きなこ揚げパンやワンタンスープなど、生徒たちに人気が高いメニューです。写真は2年生の教室の様子です。
1/10 今日の湖北中
今日の1時間目から早速授業が始まりました。2時間に校内の様子を見て回ってきましたが、今までと変わらない様子で学習に取り組む生徒たちの姿を見ることができました。休業中の生活ペースから学校生活モードにしっかりと切り換えができているようです。
体育の授業でランニング中の2年生と、音楽室でリコーダーの練習に励むひばり学級の男子生徒たちです。
1年生の数学と英語の授業です。英語の授業では、さっそく「冬休み明け英単語テスト」が行われていました。
1/9 3学期始業式
今日から学校が始まりました。今学期もどうぞよろしくお願い致します。
1時間目に3学期の始業式を行い、壇上から各学年と生徒会の代表者が新学期の抱負を述べました。どの代表者の言葉の中にも、課題を踏まえた上での目標や願いが明確に込められていて、今学期も湖北中生たちの成長が期待できそうです。また、館内の生徒たちの聴く姿勢もたいへん立派で、一人ひとりが気持ちを切り換えて学校生活の再スタートを迎えられている姿を心強く感じました。
1/1 謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024年 元旦
12/22 第2学期終業式
昨日本校を訪問してくださった今井選手が出場する車いすラグビー大会が、1月に2つ開催されます。いずれも観戦は無料だそうです。機会がありましたら応援よろしくお願い致します。詳細は下記サイトをご参照ください。
ホーム|車いすラグビー|ジャパンパラ競技大会* (parasports.or.jp)
今日は2学期の終業式なので、久しぶりに制服での登校となりました。式の前に部活動等の表彰報告の時間を設けました。写真順に、ソフトボール部(6人制大会県3位)、男子テニス部(野田オープン大会団体準優勝、市民大会個人戦3位)、男子バスケットボール部(市優秀選手賞)、男子卓球部(葛南1年生大会シングルス3位、ベスト8県大会出場)、女子卓球部(ベスト8県大会出場)です。
また、県の歯・口の健康啓発標語コンクールで「千葉県知事賞」を受賞し、先月千葉市で表彰式があった2年生男子生徒については、本日改めて壇上で表彰して全校に紹介しました。彼は、夏にも陸上競技で県2位、関東大会3位に入賞した生徒で、まさに文武両道でがんばっています。
その後の終業式では、各学年と生徒会を代表して、4名の生徒が今学期を振り返った作文を発表しました。4人とも作文の内容もさることながら、姿勢や表情、発表の声がとても立派で、代表にふさわしい姿を見せてくれました。
私からは、毎年年末に発表される「今年1年を表す漢字」を真似て、今学期の各学年の様子をそれぞれ漢字一文字で振りかえりました。壇上から見せることができるように、私が選んだ文字を、前日に2年生の男子生徒にお願いして筆で書いてもらいました。 和紙ではなく普通のコピー用紙に書いてもらったので、筆がすべって書きにくいはずなのですが、どの文字も殆ど練習なしで一気に書き上げてくれました。
式後の学級活動の様子です。担任から1人ずつ通知票が手渡されました。
今学期も当HPをご覧いただきありがとうございました。明日より冬季休業期間となりますので、「今日の湖北中」の更新はしばらくお休みします。急遽お伝えすることがなければ、また3学期から再開しますので、来年もよろしくお願い致します。どうぞよい年をお迎えください。
12/21 パラアスリートから学ぶ会
一昨日の朝、学区内にお住まいの方からお礼の電話を頂きました。その日の朝、自宅近くの路上で車を運転中に突然エンジンが止まってしまい困っていたところ、自転車で通りかかった登校途中の本校生徒たちが車を押すのを手伝ってくれた、とのことでした。また、そのせいで遅刻をしてしまったのではないかと心配までしてくださいました。そこで職員が聞いてみたところ、5人の1年生男子生徒だったことがわかりました。困っている人を目の前にして、自分たちから手を差し伸べてくれた勇気ある少年たちです。
彼らにそのときの状況を聞いてみました。
「どうやって車を押したの?」
「こんな感じです!」
今日は今学期の給食最終日。3年生のリクエストによるクリスマス献立なので、楽しみにしていた生徒も多かったようです。聞いた話では、体調が良くなかったにもかかわらず、今日の給食が食べたい一心で頑張って登校してきた生徒もいたそうです。オムライスが出ると必ず一人はいる『ケチャップで顔を描く生徒』も発見しました。
5時間目に体育館で「パラアスリートから学ぶ会」を開催しました。我孫子市出身で車イスラグビー日本代表チーム所属の今井友明選手をお迎えして、世界で活躍するアスリートとして話をして頂きました。今井選手は、リオ、東京の2大会で連続して銅メダルを獲得し、来年のパリ大会では金メダルを狙って現在も活動中です。詳細はこちら(日本財団パラサポサイト)をクリックしてご覧ください。
講演後には、ラグビー経験を有する3年生男子生徒が、全校を代表して車イスに乗ってタックルを受ける体験をしました。ぶつかった瞬間にものすごい大きな音が鳴り、かなりの衝撃であることが想像できました。また、今井選手からは東京パラリンピックのメダルも見せて頂きました。中学生の頃に大きなケガを負い、大きな障害を抱えながらも、決して諦めることなく人生を切り拓いてきた今井選手の姿に大きな勇気を貰いました。
12/20 3年生保育実習最終日
1・2時間目、3年生最後の学級が保育実習に出かけてきました。昨日1日空きましたので、楽しみに待っていてくれた園児たちは、これまで以上に生徒たちを温かく迎えてくれました。
今日もいつものように、園を去るときに園児たちが全員庭に出てきて学校に戻る生徒たちを見送ってくれました。
園児たち「ありがと~ございましたぁ!」
中学生 「・・・・・」(どのように応えればよいのか、一瞬迷ってしまったようです)
園児たち「へんじ(返事)は~?」
中学生 「・・・・・」(さすがにここでは「どういたしまして」と返してほしかったです)
今回の保育実習を通して、生徒たちは、保育に関する学習だけではなく、逆に園児たちから学ぶことも多かったように思います。慣れない中学生たちを快く受け入れ、そして優しく見守ってくださった湖北保育園の職員の皆様、そして中学生たちと仲良く遊んでくれた園児の皆さん、4日間ありがとうございました。
12/19 今日の湖北中
一昨日の日曜日に開催された葛南地区中学校卓球1年生大会で、1年生男子部員が3位に入賞し、1月の県大会出場が決まりました。また、他にも男子部員1名と女子部員2名がベスト8に入り、同じように県大会の出場権を獲得しました。
2時間目、3年生社会科の授業で、我孫子市小中一貫授業「我孫子の先人たち」の学習を行いました。生徒たちは小学校の頃からこの学習を継続しています。本日学ぶ先人は、明治末期から昭和前期にかけて東京朝日新聞で活躍したジャーナリスト「杉村楚人冠」です。
授業の中では、新聞を作る仕事を少しでも身近に感じることができるように、記事の見出しを考える学習活動がありました。題材には先日の市議会議員選挙の結果を伝える市の広報誌の記事が使われました。各自が考えた見出しをグループ内で披露し合い、その中から代表作品を1つ選んで黒板に掲示します。
学級の生徒全員で投票を行いました。黒板に貼られた見出しの中から良いと思うものに一票を投じます。
その結果、いちばん票を得たのがこの見出しでした。
最後に授業の感想を書いて、本時の学習が終了しました。
12/18 今日の湖北中
先週金曜日に1学年で実施した「フェンシング学校訪問事業」の生徒たちの感想文を一部ですが紹介します。
今日も、1・2時間目に3年生家庭科の保育実習があり、3つめの学級が保育園に出向いて園児たちの保育を学習してきました。今日も園児たちの大歓迎を受け、別れ際には生徒たちに抱きついてくる園児たちもいて、楽しく充実した時間を過ごすことができたようです。この保育実習は、短い時間ではありますが、生徒たちにとって大変有意義な学びの場となっています。園児たちと接している生徒たちを見ていると、その姿がまるで若いお父さん・お母さんのように見えるときがありますが、園児たちを抱き上げたり、遊び相手をしてあげたりしているうちに、親の気持ちや苦労を少しでも理解することができたのではないかと思います。そして、自分が小さかった頃も、このように慈しんで大切に育ててくれたこともきっと実感してくれたと思います。
12/15 今日の湖北中
昨日に続いて、今日も午前中に3年生のクラスが保育実習に出かけてきました。園児たちは、2日続けて来てくれた青い服のお兄さん・お姉さんたち(本校の生徒たちのことです)にすっかり慣れてくれたようで、今日は園児たちの方から積極的に接してくれる様子が見えました。帰り際に一人の園児が私のところに駆け寄ってきて「(お兄さん・お姉さんたちは)また来てくれるの?」と聞いてくれました。「あと2回来るよ」と答えると、嬉しそうな笑顔で元気に走り去っていきました。
5・6時間目の各学年の様子です。3年生は学級毎に「認知症サポーター養成講座」を受講しました。各教室に認知症キャラバンメイトと地区社協委員の方々が来て、認知症に関する理解を深める学習を進めてくださいました。
2年生は校庭で、学級対抗ポートボール大会を開催しました。競技では白熱した闘いを繰り広げていましたが、それ以上に応援にも熱が入っていました。元気な声が絶えることなく校庭から聞こえてきて、まるで体育祭の応援合戦のような雰囲気でした。
1年生は、体育館で日本フェンシング協会主催の体験講座を開催し、2020東京オリンピック金メダリストの宇山賢(うやまさとる)選手と、現日本代表の2名の大学生が講師として来てくださいました。競技についての説明を聞いた後には、体験用の用具を使って、1人ずつフェンシングを体験することもできました。学級対抗で全員が1対1の対戦を行い、最後には2名の男子生徒が日本代表の選手と対戦させてもらいました。また、宇山選手からは本物の金メダルを見せていただき、多くの生徒がフェンシングという競技を身近に感じる機会になりました。
12/14 3年生保育実習
今日から、3年生の生徒たちが家庭科の授業で保育実習を行います。1クラスずつ学区内の保育園に出向き、主に園児たちの遊び相手となって保育について学んできます。
初日の今日、最初のクラスが1・2時間目に、事前に準備した手作りのマペットや折り紙の作品を持参して保育園に出かけてきました。園では、年齢ごとに分けられた各教室にそれぞれ1~2グループが訪れ、マペットを使ったミュージカルや劇などを披露した後、園児たちと自由に遊ぶ時間を設けました。突然やって来た訪問者に園児たちは大喜びで、すぐに生徒たちと仲良くなってくれました。受験生でもある3年生にとっては、園児たちの純粋な姿に心が癒やされた貴重な時間となったようで、最後は逆に中学生たちの方が別れ難くなっていました。このような機会を提供してくださった保育園の職員の皆様、そして園児のみなさん。今日は楽しい時間をありがとうございました。そして明日からもよろしくお願いします。
12/13 今日の湖北中
3時間目、2年生家庭科の調理実習の様子です。先日紹介した調理実習と同じ内容で、お正月の行事食「かまぼこの飾り切り」です。作り方の手本を一通り見学した後、制限時間内に「松葉」「結び」「うさぎ」「祝い」4つの中から3品を作るのが課題です。4枚目の写真が、職員が作った完成形の見本です。
いよいよ調理開始です。何事にも積極的でとても元気なクラスなので、楽しい学習になりそうです。
生徒の作品です。殆どの生徒が頑張って時間内に4品作り上げました。
最近、全国各地で熊やイノシシなどの野生動物が出没するニュースを多く見かけますが、我孫子市内でも先日イノシシが目撃され、注意喚起の連絡が入りました。数年前から利根川の河川敷にもイノシシが棲みつくようになったことは知っていましたが、今回目撃された場所は、6号線沿いの7&i(旧エスパ)近くの住宅街にある公園であり、このような市街地の中にまでイノシシが現れるようになったことにとても驚いています。本校の学区は利根川に近く、また、身を隠す森や食料を得られる畑も多いので、遭遇してしまう可能性は決して低くないと思います。襲われて大けがを負うケースも報道されていますので、万が一のために県が作成した注意喚起文書を載せておきます。ぜひご一読ください。なお、同様の注意喚起文書を本日生徒たちにも配付しました。
12/12 今日の湖北中
昨日に続いて、今日も1年生の書き初め練習があり、3名のボランティアの方々が講師として指導に来てくださいました。昨日とは別の学級でしたので、その様子を紹介します。それにしても、1年生の生徒たちの集中力と一生懸命練習に取り組む姿勢には感心しました。昨日の学級もそうでしたが、少しでも上手に書き上げたい、と言う気持ちがどの生徒からも感じられ、「この字はどうすれば上手く書けますか?」「筆の持ち方はこれでいいですか?」など、積極的に質問する場面を見かけました。入学後から今日まで、日々さまざまな経験を積みながら少しずつ成長してきた1年生の姿が、最近はとても逞しく見えます。
(1時間目)
(2時間目)
今日は、2・3年生は実力試験を受けています。集中力を切らせてしまうと申し訳ないので、教室内には入らずに扉のガラス越しにその様子を見てきました。どの生徒も真剣に試験問題と格闘しています。
3年生の活動室では、以前にも何度か紹介した海外から転入してきた3年生の生徒たちが、日本語の練習問題に取り組んでいました。机上のスマートフォンは、翻訳機として使用しているものです。教科書やプリントの日本語の文章をカメラで写して取り込むと、その文が英訳されて画面に表示されます。
あと2週間弱で冬休みです。校舎内のあちらこちらでクリスマスの装飾を目にするようになってきました。中には、生徒がわざわざ家で作ってきてくれたものもあります。
12/11 今日の湖北中
先週に続いて、今週は1年生が学級毎に書き初めの練習をします。今日は2つの学級が、2・4時間目にそれぞれランチルームに集まり、ボランティアで来てくださった講師の方々から指導を受けながら熱心に筆を走らせていました。
(2時間目)
(4時間目)
3時間目、武道場からフォークダンスでお馴染みの「オクラホマミクサー」の曲が聞こえてきました。覗いてみると、1年生の女子生徒たちがとても楽しそうにフォークダンスの練習をしています。来年の林間学校のキャンプファイアーで楽しく踊るための練習です。最初は男女別に体育の授業で少しずつダンスを習得し、2年生になったら男女一緒に練習する予定だそうです。
同じ3時間目、2年生の生徒たちが家庭科の授業で調理実習をしていました。課題は、お正月の行事食「かまぼこの飾り切り」です。思っていた以上に難しかったようで、どの生徒もウサギの形になかなか近づかなくて苦労していました。
11月18日に湖北地区公民館で開催された「2023こほく・あらき福祉まつり」のポスターコンクールで入賞した3名の生徒に表彰状と記念品が贈られました。
12/8 書き初め教室(2年生)
先日も同じ話題をお伝えしましたが、今朝も職員玄関前の餌台に数羽の野鳥が飛来しました。職員が餌を補充した途端に数羽のシジュウカラが次々とやって来て、一粒ずつ巣に持ち帰っていきます。ヒマワリの種、粟、落花生の3種類の餌が置いてあるのですが、他の2つには目もくれず、なぜか落花生だけを選んで咥えていきます。
今朝の校庭の風景です。朝から雲ひとつない青空が広がっています。今日はかなり暖かくなるようですが、季節は確実に冬に向かっているのが感じられます。校舎前の低木は美しい紅色に染まり、つい先日まで紅葉が楽しめた校庭周りの木々はすっかり落葉が進みました。
昨日の記事で3年生の書き初め教室の様子をお伝えしましたが、見学できなかった2年生の様子を教頭が写真に撮ってくれていましたので、1日遅れですが紹介します。
今日は今学期末の保護者参観日でした。ご来校くださった保護者の皆様、お忙しい中をご参観いただきましてありがとうございました 。
12/7 書き初め教室(3年生)
本日、地域にお住まいの書道家の方を講師としてお招きして、体育館で2・3年生を対象に書き初め教室を実施しました。3~4時間目の2年生の部は、残念ながら予定が入ってしまい見学できませんでしたが、1・2時間目の3年生の部を見てきましたので、その様子を紹介します。
今日は、せっかく生徒たちが書道の道具を持ってきましたので、昼休みの時間に、書道が得意な2年生の男子生徒(3段の腕前だそうです)に職員が「限界突破」という字を書いてくれるように頼んでいました。すると、全く練習することもなくすらすらと筆を走らせて、あっという間に書き上げてくれました。あまりにすばらしい出来映えでしたので、私もお願いして1枚書いてもらい、校長室の壁に貼らせてもらいました。
12/6 今日の湖北中
2・3時間目に、視察に来た市の職員の方々と一緒に1・2年生の教室を中心に校内を回ってきました。そのついでに授業の様子や掲示物などを撮ってきましたので、それらを今日はランダムに並べて紹介します。
12/5 今日の湖北中
4・6時間目の美術室の様子です。どちらの時間も1年生の学級が美術の授業をしていました。「くだもの・野菜が大変身」という課題で、とても楽しそうな学習です。まず、自分がテーマに選んだ果物や野菜を題材にさまざまな構図で下絵を描きます。そして、数色の絵の具を混ぜて新しい色を作り出し、それを塗って象徴的な作品に仕上げていきます。
生徒たちが制作中の作品です。それぞれどんな野菜や果物を題材にしているのか想像しながらご覧ください。
12/4 今日の湖北中
先日行われた「野田市オープンジュニアソフトテニス選手権大会」で準優勝した男子テニス部の団体チームと、「我孫子市民大会」中学生男子の部で3位に入賞した2年生ペアです。
今日の4時間目の様子です。校庭では3年生の男子が体育の授業でサッカーの練習に励んでいます。
4階の教室では、先週に続いて今日も3年生の学級が合唱のテストをしていました。今日聴いたグループも、合唱・伴奏共にたいへん上手でした。
1年生社会の授業です。1年生は、ちょうど地理から歴史の学習に変わったところで、今日の授業では、プリントや迷路を使って楽しく「元号」の学習をしていました。
1年生数学の授業です。視力検査に関数が利用されていることを学習していました。
数週間前に、海外から本校に転入してきた女子生徒たちが、高校進学に向けて努力している様子を紹介しました(こちらを参照)。今日も3年生の教室を回っていると、同じように今学期海外から転入してきた男子生徒が、通訳の先生と共に面接の練習をしていました。今週末に校長室で面接の予行練習をするので、そのための準備をしているのだそうです。練習用のシートを覗いてみると、そこには一文字ずつ力強く丁寧に書かれた日本語の文章が見えました。「優しい」の「優」の字など、我々よりもずっと上手に書けています。来日してまだわずか3ヶ月ほどですが、日常会話だけでなく、海外の方には難しいと思われる漢字まで書けるようになった彼の努力には頭が下がります。卒業まであと数ヶ月ですが、日本で見つけた新たな夢が叶うようにこれからも学校全体で応援していきたいと思います
12/1 今日の湖北中
今日から12月。今年も残り一月となりました。2学期最後の大きな行事である合唱コンクールも終わり、穏やかな日常が戻ってきました。2時間目の2年生理科の授業です。すでに実験が終わっていましたが、電流の流れる大きさについて学習したようです。
4時間目のひばり学級の教室です。2年生の女子生徒が社会科のワークを進めながら東北地方の地理について学習しています。「潮目」「やませ」「リアス式海岸」など、東北地方に関連のあるキーワードについて一生懸命調べていました。
4時間目の3年生音楽の授業です。これから歌のテストが始まるらしく、生徒たちが緊張しながら試験の開始を待っています。課題曲は一昨日のコンクールで披露した学級の合唱曲です。グループ毎にフルコーラスを歌います。そのため、伴奏の生徒は「これから(曲を)6回弾きます」と笑顔で教えてくれました。
試験開始です。邪魔にならないように横でそっと聴かせてもらいましたが、歌も伴奏もとても上手だったのでたいへん感動しました。このままステージに上がって発表できるぐらい完成度の高いコーラスでした。
昼休みの様子です。テニスコートでは、昼休みの僅かな時間も使ってテニス部の生徒たちが練習に励んでいます。
11/30 今日の湖北中
今日は出張で外に出てしまうため、少しだけですが特設駅伝部の朝練習の様子を紹介します。日の出の時間が遅くなり、朝は特に寒さが厳しくなってきました。しかし、そんな寒さにも負けず、今朝も朝焼けの空の下で1・2年生の部員たちが、新たに加わった仲間と共に白い息を吐きながら練習を頑張っていました。
11/29 合唱コンクール
本日、利根川対岸にある茨城県龍ケ崎市の大昭ホール龍ケ崎において、今年度の合唱コンクールを開催しました。ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
(1年生)
(2年生)
(3年生)
3年生特設合唱団の発表と、各学年の優秀賞に輝いた学級です。
表彰式です。学級数の多い1・3年生は優良賞も設けられ、その学級も表彰されました。
閉会式後に3年生の全学級がステージに上がり、卒業記念DVD制作のために学年合唱の録音と撮影を行いました。
11/28 あいさつマイスター運動
挨拶の習慣をより高めるために、今日から生活委員会が「あいさつマイスター運動」(第1期~12月22日)を始めました。この運動の目的と内容を全校に伝えるために、昨日の昼食時の校内放送で生活委員会からこのようなアナウンスが流れました。
そして、今日の昼休みに、各学級から1名ずつ選出された「あいさつマイスター」に生活委員長から委嘱状が交付されました。いずれも、日ごろから元気な挨拶を実践していると認められ、各学級から自信を持って送り出されてきた代表者たちです。彼らマイスターたちの挨拶を模範としながら、各学級の生徒一人ひとりが挨拶の質の向上と活性化を目指します。
11/27 今日の湖北中
この週末は気温が下がり寒かったので、今日は体調不良による欠席者が多かったです。今週は再び日中に気温が上がる日もあるそうですので、引き続き体調管理には十分気をつける必要があります。
今日の4時間目の様子です。最初は3年生英語の授業です。文法事項の学習ポイントについて、隣同士で問題を出し合いながら和気藹々とした雰囲気で学習しています。
ひばり学級の教室では、1年生の生徒たちが、きれいな文字を書くために、座る姿勢と鉛筆の持ち方を再点検していました。学習習慣がなかなか身につかない、または、集中力が続かない原因が、鉛筆の握り方や座る姿勢にあるケースが少なくない、という話を以前聞いたことがあります。余計な力が入ることで体にストレスがかかってしまい、長時間学習を続けるのが辛くなってしまうからだそうです。したがって、この授業のように、正しく身についているかどうかを定期的に確認することは、とても重要だと考えます。
2年生理科の授業です。「神経」のはたらきについて学習しています。ある生徒のノートを覗いてみると、「運動神経」「感覚神経」「中枢神経」「末梢神経」など、それぞれの違いについて詳しく記されています。
最後に1年生数学の授業です。比例と反比例についての学習で、この時間は「反比例のグラフの特徴」について学んでいます。
11/24 今日の湖北中
1時間目、被服室でひばり学級の2年生たちが裁縫に取り組んでいました。みんな手先がとても器用です、針と糸を上手に動かして黙々と作業を進めていました。
1時間目の3年生の教室です。この学級は社会科の授業中でした。日本の政治の仕組みについて学習しています。机上のプリントには岸田総理の写真が見えます。
隣の教室は英語の授業です。BINGOゲームで英単語の復習をしています。3年生にもなるとけっこう難しい単語も数多く見られます。
この教室は数学の授業中です。生徒たちのプリントを覗いてみると、「円周角」「中心角」という言葉が並んでいます。また、「~を証明しなさい」と書かれた問題も見えますので、図形の証明問題に取り組んでいるようです。
11/22 今日の湖北中
以前にこのページでも紹介しましたが、近隣にお住まいの方(元中学校の理科の先生で、毎週放課後の学習会にボランティアで教えに来てくださっています)が職員玄関前に設置してくださった餌台に、最近頻繁に野鳥が訪れるようになりました。今朝もエサを補充した途端に、どこかでその様子を見ていたのか、シャチのような模様をした小さな野鳥がすぐに近寄ってきました。まだ警戒心が高そうですが、慣れてくれば掌から直接エサを啄むようになるそうです。
※調べてみたところ、おそらく「シジュウカラ」という野鳥だと思われます。
スズメ目シジュウカラ科
白いほお、胸から腹に黒いネクタイ模様(雄は雌に比べて太い)。
全長:14cm
市街地から山地まで。(WEBサイト「BIRD FAN」から抜粋)
1時間目のひばり学級の教室です。1年生の生徒たちが集中して学習に取り組んでいます。ノートに小説の文章を転記している生徒がいました。字がとても丁寧で上手でした。
国語の漢字練習をしていた生徒の練習帳を見て驚きました。「憂鬱」「遷都」「秀麗」「不朽」「環礁」など、大人でも正しく書くのが難しいような漢字ばかりです。それらを一字一字丁寧に練習していました。
4時間目の美術室です。3年生の生徒たちが「時計盤」作りをしていました。今日が初回で、これからコルクを切る作業を始めます。
4時間目の木工室です。1年生の生徒たちが技術の授業で「CDラック」を作っています。こちらも3年生に負けないぐらい集中して作業に取り組んでいました。
11/21 今日の湖北中
今日も朝から快晴で暑くも寒くもなく、外で活動するには絶好のコンディションです。そのため、校庭からは体育の授業に一生懸命取り組む生徒たちの元気な声が1日中聞こえてきました。
1時間目、ひばり学級の体育の授業です。男子生徒たちがサーキットトレーニングを行っていました。簡単そうに見えますが、けっこう体力を使うメニューです。
その隣では、1年生の女子生徒たちが楽しそうにソフトボールを行っていました。以前の記事で紹介した男子とほぼ同じルールで試合をしています(こちらを参照)。今日試合をしているのは、偶然にもそのときの男子と同じ学級の女子生徒たちですが、男子に負けないぐらいすばらしいバッティングと守備を見せていました。
まずは「攻守」のシーンです。打者は、打った後に一塁と本塁を往復するのですが、ホームに戻る前に、捕球した守備側の選手が最寄りの塁に送球し、そこに全選手が集まってしゃがんだ時点でアウトになります。
次は「ナイスバッティング」なシーンです。打球が外野に抜け、打者はホームに戻ってきたので1点が入りました。しかし、2往復する前にアウトが成立しましたので2点目は阻止されてしまいました。
2点を取ったシーンです。打球が外野に抜けると高得点が狙えますが、打者はシャトルランのように何度も塁間を往復しなければならないのでかなり大変です。きわどいプレーでしたが、VAR判定(この写真です)の結果、打者走者が僅かに早くホームを踏んでいるようでしたので2点目が入りました。
11/20 今日の湖北中
部活動の嬉しい報告が続きます。一昨日、「野田市オープンジュニアソフトテニス選手権大会」に出場した本校の男子テニス部が、団体戦で準優勝しました。今秋の大会シーズンは、同じく一昨日に県3位に入賞したソフトボール部と男子テニス部の快進撃が続いています。今後も活躍も楽しみです。
今日から3年生の面接練習が始まりました。入試の面接に備えて一人ずつ校長室で模擬面接を実施します。こちらも写真はありませんが、今日は15人の3年生と面接練習を行いました。みんな礼儀正しい態度で臨み、どんな質問に対しても一生懸命誠実に答えていた姿勢にとても好感が持てました。
4時間目のひばり学級の教室です。1年生の生徒たちが時間の効率的な使い方について学習していました。
音楽室で合唱曲の練習に取り組む3年生です。集中力を乱してしまうと申し訳ないので、横から気付かれないようにそっと覗いてきました。
1年生のフロアの廊下に、先月に校外学習で訪れた鎌倉の新聞が貼り出されていました。一部ですが紹介します。
11/18 祝・ソフトボール部が県大会で3位入賞
本日、千葉市で開催された「千葉県中学校6人制ソフトボール大会」に本校ソフトボール部が出場しました。顧問からの報告によれば、初戦、2回戦と勝ち上がり、準決勝戦で惜しくも敗れてしまいましたが、3位決定戦に勝利し、県3位という素晴らしい結果を残しました。
11/18 こほく・あらき福祉まつり
今日は土曜日ですが、地域の公民館で開催された「こほく・あらき福祉まつり」に多くの生徒たちがボランティアとして参加してくれましたので、その様子を見て来ました。みんな笑顔で楽しそうに、そして一生懸命にお手伝いに励んでいました。また、本校の吹奏楽部がステージで演奏を披露しました。
11/17 今日の湖北中
今日は定期試験2日目でした。テスト終了後の3時間目に体育館で「表彰集会」を行い、前回の集会以降に入賞したり表彰を受けたりした部の成績を、顧問の職員が全校生徒に報告・紹介しました。写真の順に、市内新人大会で優勝したソフトボール部1・2年生部員、東葛飾駅伝大会の出場選手として表彰された特設駅伝部の選手たち、卓球市民大会シングルスの部で優勝した2年生男子卓球部員、同大会でダブルス・シングルスで入賞した1・2年生女子卓球部員、葛南地区1年生大会で優勝した1年生野球部員です。
また、市の代表作品として県科学作品展で入選した1年生女子生徒と、税の作文コンクールで「我孫子市長賞」を受賞した3年生男子生徒の2名をステージ上で表彰し、全校のみんなで受賞を祝いました。
昨日、生徒と保護者宛に文書を配付して、来週から校内服での登下校を可とすることを伝えしましたが、今日の集会でも、生徒指導担当の職員が口頭で生徒たちに説明をしました。
集会後、明日の「こほく・あらき福祉まつり」にボランティアとして参加する予定の生徒たちが集まり、諸注意や連絡事項を確認していました。こんなに多くの生徒たちが参加してくれることを嬉しく思います。
11/16 今日の湖北中
寒さが増す毎に校庭周りの木々の紅葉が進んできました。赤や黄色の葉と後ろの森の緑のコントラストがとても鮮やかです。
今日は定期テスト1日目です。2時間目の各学年の様子です。
この試験が終わると、次は合唱コンクールが控えています。各学級が一生懸命に取り組んできた歌声の練習も、いよいよラストスパートです。
11/15 今日の湖北中
今日は4時間目に少しだけ時間が空きましたので、急ぎ足で授業の様子を見てきました。ひばり学級の教室では、3年生と1年生の男子生徒たちが各自の課題に取り組んでいました。3年生は受験の面接の準備を、1年生は美術や技術の作業を進めています。
隣の理科室では3年生の生徒たちが実験を行っていました。リトマス試験紙やPH測定紙を用いて、さまざまな液体の酸・アルカリやPH値を測定しています。昨日や一昨日の2年生に負けず劣らず、3年生も日ごろから男女関係なく積極的に協力して学習を進めることができています。人間である以上、他者との関係においてある程度は「合う・合わない」があると思いますが、それを言葉や態度に表すことがあまりなく、誰とでも力を合わせて活動できるところが湖北中生の長所だと日々感じています。
11/14 今日の湖北中
今朝はかなり冷え込みましたが、時間が経つにつれて段々と日差しに温もりが感じられるようになってきました。1時間目の校庭では、澄んだ青空の下でひばり学級の男子生徒たちが元気に球技に励んでいました。
先日注文を受け付けた湖北中のTシャツが届きました。朝からPTA総務の方々が仕分け作業をしてくださっていますので、昼休みには申し込んだ生徒たちに配付できそうです。
昨日に続いて、今日も2年生の別の学級が調理実習を行っていましたので、その様子を紹介します。2日続けて同じ話題になってしまいますが、中学生が魚を捌く姿を見る機会は滅多にないので、昨日の様子と併せてご覧ください。
昨日と同様に、まず先に女子生徒たちが秋刀魚の下ごしらえ(実技試験を兼ねています)を開始しました。その様子を、この後に自分たちも同じ工程を行う男子生徒たちが熱心に見つめています。
続いて男子生徒たちが調理を開始しました。その姿を、今度は女子生徒たちが見守りながら、時折優しくアドバイスを送っています。
その後は、各自が捌いた秋刀魚を調理して蒲焼きを作りました。2年生は、他の学級もそうですが、日ごろから男女関係なく互いの協力性がとても高く、このような活動にいつも積極的かつ楽しそうに取り組んでいます。
11/13 今日の湖北中
この数日の急な冷え込みで、学校周りの木々の葉も少しずつ赤や黄色に色づいてきました。
写真はありませんが、昨日行われたソフトボールの市内新人大会で、本校と湖北大中学校の合同チームが、先月の葛南新人大会に続いて優勝しました。本校の2年生バッテリーや1年生部員が大活躍だったそうです。今週の金曜日に表彰集会がありますので、そのときに写真を添えて再度紹介します。
今日の3・4時間目に2年生の生徒たちが調理実習をしてましたので、その様子を紹介します。作っていたのは「秋刀魚の蒲焼き」です。一人一匹ずつ包丁で捌くところから調理がスタートします。少しでも無駄を少なくすることを学ぶために、調理前の秋刀魚と、後で取り除いた内臓の重さをそれぞれ量り、「廃棄率」も計算していました。まず始めに女子が調理(実技試験も兼ねています)を開始し、男子は側で見学します。
続いて、男子生徒が調理(兼実技テスト)をします。予想していたよりもみんなとても上手でした。
男子の調理(下ごしらえ)が終わり頃になると、女子が蒲焼きの調理を開始しました。美味しそうな匂いが調理室の中に漂ってきました。
11/10 今日の湖北中
2時間目、1年生の算数と英語の授業です。算数は関数の学習です。英語はすごろくゲームをしながらペアで対話練習をしています。このときちょうど地震が発生しました。隣の教室では生徒たちがすぐに机の下に潜り込んで避難していましたが、この学級は、みんなゲームに夢中で誰も地震に気付いていませんでした。
理科室では1年生の生徒たちが実験中でした。「溶液から溶質を取り出す」という難しそうな実験です。ゴーグルを掛けて試験管を見つめる姿がまるで小さな科学者のようで、とてもさまになっています。
11/9 今日の湖北中
本日、我孫子市議会において「第10回こども議会」が開催され、本校の代表として2年生の生徒会役員2名が参加してきました。質問席に立った本校の生徒たちは、「あびバスについて」と「部活動の地域移行について」の2点について質問し、それぞれの質問に市長と教育長が回答してくださいました。両名ともたいへんわかりやすく、また、堂々とした態度で質問を述べることができ、一緒に参加していた小学生たちに対しても良い手本となっていたと思います。
10月24日の記事で、本校の3年生男子生徒2名が、通学路途中の収集所に散らばっていたゴミを片付けてくれて、近くにお住まいの方から感謝のお電話を頂いた出来事を紹介しました(こちらをご参照ください)。その後話を聞いてみたところ、今回が初めてではなく、以前にも散らかっていたゴミを片付けたことがあったそうです。そこで、地域の方から受けた感謝の気持ちを目に見える形で残してあげたいと思い、学校で「感謝状」を用意しました。全校生徒が集まる機会に渡そうと準備していたのですが、あまり大げさにして欲しくないという本人たちの意向を尊重して、今日の昼休みに校長室でそっと手渡しました。彼らのように、気付いたときにさりげなく手を差し伸べることができる生徒をこれからも育てていきたいです。
11/8 今日の湖北中
今朝の駅伝部の練習です。東葛大会後、駅伝部は再び水曜日の朝練習のみの活動に戻りました。年明けの新人大会に向けて、新しい仲間の募集を兼ねて「朝ランの会」も始めています。
現在、本校では2つの学級がインフルエンザの流行により閉鎖していますが、毎朝オンラインで朝の会を実施して、担任が一人ひとりの健康状態を確認しています。
この学級では、日ごろから交流で授業や朝の会等に参加しているひばり学級在籍の生徒が朝の会の進行を務めてくれました。
1年生の朝の会の様子です。コンクールに向けて合唱の練習をしています。
2年生女子の体育の授業です。校庭でソフトボールを学習しています。昨日までの蒸し暑さとは異なり、今日は朝から爽やかな陽気で絶好のスポーツ日和です。
定期試験が近いので、学級閉鎖中のクラスでも、元気な生徒を対象にオンラインで授業を行っています。写真は2時間目の1年生数学の授業です。電子教科書を使って解説する画面なども共有できるので、教室で行うのとほぼ変わらない形で授業を進めることができるそうです。また、体調が優れずに寝込んでいる生徒のために、授業を録画して後日見られるようにもしています。
11/7 今日の湖北中
今日の2時間目の様子です。ひばり学級の教室では、各学年の生徒たちがそれぞれの課題に集中して取り組んでいました。
3年生社会科の授業では「人権」について学習しています。覗いたときには「尊厳死」の賛否について話し合っていました。
2年生国語の授業です。「祇園精舎の鐘の声~」で始まる平家物語について学習していました。
美術室の2年生の授業です。「一版多色刷り」の技法で「湖北Life愛着Goods」というテーマで作品を作っています。シューズを題材に選んでいる生徒が多かったです。みんなとても上手で驚きました。
11/6 祝・男女卓球部が市民大会で多数入賞
11月3日(金)に開催された第53回市民大会卓球競技の部で、本校2年生男子生徒がシングルスの部で優勝、2年生女子生徒1名が3位に、また、他の1・2年生を加えた4名の女子生徒がダブルスの部で2位と3位に入賞しました。なお、優勝した男子生徒は、昨日開催された葛南新人大会の個人戦の部でも上位に入賞し、県新人大会の出場権を獲得しました。
今日の5時間目にICT機器の活用をテーマとして授業研究を行いました。社会、英語、保健体育の3つの授業を公開し、市内外からも数名の教職員が来校し、授業を参観しました。
来校した方々の控え室入り口にこのようなものが設置されていました。ひばり学級の1年生男子生徒が作ってくれたユーモア感覚溢れる作品です。
廊下にある「消火栓」と消化器の表示を模して、ティッシュの空き箱を使って作ったそうです。見事な出来映えです。