校長室から

校長室から

2025/1/15 今日の湖北中

 今日は制服登校日でしたので、廊下にたくさんの制服が掛けられていました。写真は1年生の教室前の廊下です。本校では校内服での登下校を可としているため、1年生の殆どの生徒たちは、入学後制服を着て登校した日がまだ数えるほどしかありません。そのためか、脱いだ制服をきれいに整えて掛ける習慣がまだ十分身についていないようです。我々の指導不足も反省したいと思います。

 一方で、2・3年生の生徒たちは、久し振りの制服登校日にもかかわらずきれいに整えて廊下に掛けていました。中学生ぐらいの年代にとっては、1~2年の経験差はやはり大きいです。

 1年生国語の授業の様子です。

 2年生社会の授業です。九州地方の地理について学習しています。

 3年生美術の授業です。時計版の製作を進めています。

 ひばり学級の1年生たちです。片方の教室では、2学期から導入した学習ソフト「桃太郎電鉄・教育版」で盛り上がっていました。

2025/1/14 今日の湖北中

 3連休が明けた今朝、来週に葛南新人大会が予定されている特設駅伝部の生徒たちが、早くから登校して練習に励んでいました。校庭に出てみると、手が瞬く間に我慢できなくなるほど冷たくなってしまう寒さの中で、白い息を吐きながら黙々と練習に取り組んでいました。

 こんなに寒さが厳しい状況下でも、さわやか女子チームは常に「笑顔」優先です。

2025/1/10 今日の湖北中

 3年生数学の授業です。「三平方の定理」を応用した図形の問題と格闘中です。

 2年生男子の保健体育の授業です。バレーボールの学習をしています。今日からチームを分けて対戦形式での練習を始めるそうです。

 女子は校庭トラックで長距離走をしています。ストップウオッチを手に持ってタイムを計りながら練習しています。

2025/1/9 今日の湖北中

 1年生の美術の授業です。2学期から続いている課題「くだもの・野菜が大変身」に取り組んでいます。

 ひばり学級の1・2年生たちが、さまざまな種類のプリントや実技に熱心に取り組んでいました。「字をきれいに書くための目と手のトレーニングプログラム」なのだそうです。

 2年生国語の授業です。ちょうど漢字テストが終わって、答え合わせをしているところでした。今日も難しい漢字がたくさん出題されていましたが、どの生徒もよく書けています。

 2年生英語の授業です。「現在完了」を用いた表現について、隣同士ペアになって問題を出し合っています。冬休み明け直後とは思えないほど、みんな意欲的かつ楽しそうに学習に取り組んでいました。

 

2025/1/8 今日の湖北中

 今日から授業が始まります。湖北中生一人ひとりが目標や志をしっかりと胸に刻んで、2025年、そして2024年度の3学期をスタートさせてほしいと思います。昨日配付された2年生の学年通信にも、目標を持つことの大切さが載っていますので紹介します。

 

 3年生の学年通信では、10名の生徒たちが今年の目標を漢字一文字で表現していました。

 

 そして、1年生教室の壁面には、早速「2025年の目標」が掲示されていました。

 今日から給食も始まりました。約2週間ぶりの給食は、お正月らしく「七草粥風の雑炊」です。野菜の高騰で食材の確保に栄養士がたいへん苦労していますが、そのような状況にもかかわらず、このような美味しくて華やかな給食を作ってくれる調理員の皆様に感謝です。

 6時間目に体育館で、2学期の終業式で実施できなかった広島派遣生徒たちの報告と、葛南英語スピーチコンテストに出場した生徒たちの発表を行いました。