校長室から
入学式
第79回の入学式が行われました。
朝早く、在校生は準備をしてくれました。
教室の飾りが取れてなおしたり、立て看板を設置し新入生を迎える準備ができました。
明日から一緒に学んでいきましょう
入学式準備
明日は、第79回の入学式です。
1,2年生は、新入生のために準備をしています。入学式の練習と歌声はとても素晴らしいです。
校庭の桜も満開です。
学級開き
4月 着任式 始業式
新2,3年生 進級おめでとうございます。
新しい職員も14名 湖北中学校に着任しました。
今日は、新しいクラス発表です。ドキドキ ワクワクしている子どもたちの表情はとても明るかったです。
今日から、新たな思いで頑張りましょう。
新しい学級 新しい先生 新しい仲間 共に頑張りましょう。
2025/3/31 湖北中生へ
この1年、たくさんの笑顔をありがとう。君たちの笑顔がいつも元気をくれました。
赤が好きな人もいれば青が好きな人もいます。白が似合う人もいればピンクが似合う人もいます。勉強が得意な人もいれば運動が苦手な人もいます。
見た目や性格、好き嫌いや考え方が違っても、その違いを受け入れて笑顔で仲良くなれる。それが君たち湖北中生の良いところです。明るくて爽やかなその笑顔をいつも忘れずにいてください。
これからも応援しています。がんばれ「チーム湖北」!
2025/3/31 保護者の皆様へ
私ごとですが、今年度で役職定年となり、本日をもって本校での勤務を終えることになりました。そして、この湖北中学校を最後に教職から退くことにしました。
僅か2年間の短い期間でしたが、明るくて、人懐こくて、私たち教職員の思いや言葉を素直に受けとめてくれる純朴な生徒たちに囲まれて、とても幸せな時間を過ごすことができました。また、保護者や地域の皆様にも、さまざまな面で本校の教育活動を支えてくださったことを心より感謝しております。
近年、学校や生徒たちを取り巻く環境が急激に変化し、学校教育にもさまざまな工夫や新しい取り組みが求められています。本校でも、至らない点が多々あったとは思いますが、生徒たちにとって学校が意義ある学びの場となるように、また、毎日安心して過ごせる場にするために、「湖北中の全教職員が、湖北中全生徒の担任である」ことを目指して日々生徒たちと向き合ってきました。
ニュースや報道の中では、学校で起こる負の面ばかりが多く取り上げられ、日々ひたむきに努力する中学生たちのリアルな姿が伝えられる機会はあまり多くありません。
授業中に見せる真剣な表情。教職員や仲間と共に笑顔で楽しそうに活動する様子。学校行事や部活動で生き生きと躍動する姿。湖北中の生徒たちが毎日見せてくれるそのような場面を、保護者の皆様とぜひ共有したいと思い、このページを通して学校生活の様子を紹介してきました。
それでも、生徒たちの頑張っている姿のほんの一部しか伝えることができませんでしたが、保護者の皆様からは、更新を毎日楽しみにしているとの声を数多くいただき、とても励みになりました。
後任の校長には、新しい職場に慣れる時間も必要であるため、余裕がある時に更新してくれればよい、と伝えてあります。そのため、更新の間隔が空くことがあるかもしれませんがどうかご容赦ください。
最後になりましたが、今後も本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。私も、湖北中生たちの健康と活躍、そして湖北中学校の更なる発展を心から祈っております。2年間、ありがとうございました。
令和7年3月31日 我孫子市立湖北中学校長 速水敏之
2025/3/24 令和6年度修了式
今日は3学期、そして今年度最後の登校日でしたので、体育館で修了式を執り行いました。式の前に表彰の紹介をしました。写真順に、我孫子市メルヘン文庫に出稿して入賞した2年生女子生徒と、鎌ケ谷市主催陸上トラック競技会で入賞した陸上部員たちです。
修了式の様子です。校歌斉唱の後、1・2年生と生徒会を代表して、3人の生徒たちが今年1年を振り返って思ったこと、感じたことを話してくれました。3人とも、内容も態度もたいへん立派でした。
学級活動の様子です。担当の職員から1人ずつ通知票と修了証が手渡されました。
2025/3/21 今日の湖北中
3学期、そして今年度も、残すところあと2日となりました。今日の授業の様子です。1・2年生共に、現在の学級で学ぶ最後の授業となりました。ひばり学級、2年生英語、2年生美術の様子です。
1年生体育の授業です。男女一緒に、来年度の林間学校で踊るフォークダンスの練習をしていました。先日の記事でも触れましたが、1年生は女子生徒の数がとても少ないため、身長順に並んでいくと、後方の高身長男子生徒たちは男同士のペアが多くなってしまいます。それでも、曲の進行に合わせてペアが順に交代していくので、「そのうち(女子生徒と組む番が)回って来ますよ ♪ 」と笑顔で話していました。
2025/3/20 柔道部お別れ試合&吹奏楽部コンサート
祝日の今日、柔道部が卒業した3年生部員とのお別れ試合をしていました。【3年生部員】vs【1・2年生部員+顧問】の団体戦で、先鋒は最軽量1年生 vs 最重量3年生の対戦でした。
2試合目です。3年連続葛南チャンピオン3年生と対戦することになった1年生部員が、「生きて帰ってこいよ~」と声を掛けられていました。
3試合目の新旧部長対決は、3年生の旧部長が勝って面目を保ちました。
最終戦は、柔道未経験の職員が3年生部員との戦いに挑みました。両者共にとても気合いが入っていましたが、最後は寝技に持ち込んだ3年生部員が勝利しました。結果は3年生チームの全勝でした。
本日午後、本校吹奏楽部が湖北地区公民館ホールで「スプリングコンサート」を開催しました。卒業した3年生部員たちも参加して、共にステージで演奏したり裏方のサポートをしたり、後輩たちに力を貸してくれました。また、湖北中の生徒たちも大勢聴きに来てくれました。部員たちが考えた演出がたくさん盛り込まれていて、観客も一緒に楽しめる素敵なコンサートだったと思います。午前中のリハーサルの様子も織り交ぜて紹介します。
2025/3/19 今日の湖北中
朝の雹(ひょう)と雷が、その後雪に変わりました。下校時の天候が心配でしたが、昼頃には雪が止み、通学路の積雪も殆どなかったので安心しました。
今年度最後の特設駅伝部練習です。今日も冷たい雨が降る中を朝早くから登校して、狭い体育館の中を、一生懸命かつ楽しそうに走っていました。この1年間頑張った生徒たちを大いに誉めてあげたいです。
2・3時間目、体育館で1年生の生徒たちが学年レクレーション大会を行っていました。担当する生徒たちが、「一部のひとだけではなくみんなが楽しめるようにしたい」との思いで、内容も含めてすべて自分たちで話し合って決めたそうです。今日もその生徒たちが、司会進行や運営にすごく頑張っていました。
3時間目のひばり学級体育の授業です。武道場でフリスビーでパス練習をしていました。簡単そうに見えてかなり難しかったようです。
授業を担当した教頭もかなり苦戦していたようです。もともと体育の教員ですので、転び方も含めて動きがアクロバティックです。
2年生美術の授業です。陶芸作品の制作も完成に近づいてきました。どの作品を見ても、なかなかの出来映えです。
2025/3/18 今年度最後の給食
今日は今年度の給食最終日です。山菜カツカレー(しかもカツが2枚)やフルーツの盛り合わせなど、華やかで豪華なメニューでした。米や野菜の高騰など、多くの困難に直面した1年でしたが、美味しくて楽しい給食を毎日提供してくれた栄養士や調理員さんたちの努力に心から感謝したいと思います。1年間「ごちそうさまでした。」
2年生各教室の配膳の様子です。
おかわり女子たちの豪快な大盛りカレーです。
1年生各教室の様子です。