学校の様子

校長室より

千葉県新人駅伝大会

 2月8日(日)に柏の葉公園総合競技場及び周辺コースで、第14回千葉県中学校新人駅伝大会が行われました。白山中学校は、葛南代表として男女とも出場しました。結果は、男子は64校中13位、女子は63校中24位でした。男子では5区を走った初田悠誠さんが区間賞をとりました。お疲れ様でした。

    

1年生健康教育講演会

 2月7日(金)に、昨年に引き続き文京学院大学教授の樋口桂先生に来ていただき、健康教育講演会を行いました。講演会のテーマは『~将来にわたって健康でいるために~「カラダのなぜ?」を考えてみよう!』です。見えないものをイメージする、想像・予想することは「思いやり」の第一歩!という話から始まり、自分たちの体の不思議について考えました。クイズや実験を交えて話をしていただいたので、とても楽しく学べました。腕の筋肉の活動音を聴診器で聞いたり、1分間で体を流れる血液の量を、ポンプを使って水を移動させることで、心臓がどれだけ大変な仕事をしているか体感する等、日頃考えたこともないようなことも実感することができました。これから、自分の体について興味を持ち、健康な生活をしてほしいと思います。 

1年生男子体育

 1年生男子体育は、持久走を終えて卓球を行っています。今日見学したクラスには卓球部員がいないということでしたが、長いラリーが続いている生徒もいて上手でした。スマッシュが決まると喜んだり、ミスをすると頭を抱えたりと、みんな楽しそうに試合をしていました。

我孫子市教育奨励賞授賞式

 本日、湖北地区公民館で我孫子市小・中学校児童・生徒・教職員『教育奨励賞』授賞式が行われ、35名が受賞しました。教育奨励賞は、スポーツや文化面において全国や関東・千葉県で顕著な成績を残した人が表彰されます。白山中からは3年の鈴木さんが「手賀沼の水環境保全に関するポスターコンクール」で最優秀賞をとったので、教育奨励賞を受賞しました。また風見養護教諭が、今までの取組が認められ教育奨励賞を受賞しました。他校の生徒の中には、下校中に人助けをして受賞した人もいました。大人でもなかなか出来ることではないので、素晴らしいなと思いました。