三小の日誌

2024年11月の記事一覧

先生たちが授業を通して学び合っています!

 2年生の教室で、国語の「さけが大きくなるまで」の授業を行いました。今回は、その授業を若年層の教員を中心に。参観し、学び合いました。

 「さけが大きくなるまで」は、説明文で、文章の中の時間的な順序や事柄の順序などを考えながら、さけが成長していく過程について理解を深める単元です。どの学校でも扱われている学習ではありますが、授業の仕方を工夫すると、子供たちの学びの様子も大きく変わってきます。今回の授業では、話し合いの時間を設けたり、ペープサートを用いたりと、様々な工夫を凝らして、文章の内容を確実に読み取り、そこから自分たちなりの思いをもつことを目指しました。

 このような授業の工夫を、教職員同士が参観し合い授業力を磨き合う研修が、三小では日々行われています。もちろん、学びの主役は子供たちですが、その学びをコーディネートするのは教員の役目です。

 子供たちのよりよい学びを目指して、三小の先生たちは、日々頑張っています!

 

サツマイモの収穫をしました!(ひまわり学級)

 ひまわり学級の子供たちが、校庭園に植えたサツマイモを収穫しました。

 このサツマイモは、以前も、ひまわり学級の子供たちが、つるの部分を中心に収穫をし、リースづくりに使いました。その時に、まだ収穫しきれなかったサツマイモを、今日は収穫しました。

 校庭から、子供たちの楽しそうな声が聞こえてくると、たくさんのサツマイモが収穫できたことがうかがえます。土に触って汗をかいて、食べ物を収穫する体験は、命に触れ合い肌で感じる貴重な体験と言っても過言ではありません。このような学習を通して、子供たちはたくましく成長していきます。

 このサツマイモは、この後、皆でおいしくいただけるといいですね!

 

秋の公園を探検しました!(1年生)

 

 

  1年生が、生活科の学習で、近隣の公園に出かけました。

 皆で遊んだり、秋の気配を肌で感じたり、秋を見つけたりと、様々な方法で公園で秋を楽しみました。天候にも恵まれ、とても充実した学習となりましたね!

 季節によって、同じ場所でも、様々な違いがあることに気づいたことと思います。是非、子供たちのその気づきを、ご家庭でたくさん聞いてあげてください!

 

自分の命を自分たちで守るために!(不審者対応避難訓練)

 不審者対応避難訓練を実施しました。

 今回は、1つの教室に不審者が侵入し、そこから全校児童が校庭に避難するという流れで実施しました。放送の合図で、子供たちは、校庭に向かって足早に集まってきました。その間に、侵入のあった教室には職員が駆けつけ、さすまた等を使って食い止めました。

 このような訓練は、子供たちが「自分の命を自分たちで守れる力」を身につけるための、「命の授業」です。

 すでに、昔のこととして語られるようになりましたが、小学校に不審者が乱入し、小学生の尊い命が奪われる痛ましい事件がありました。我々、教職員は、三小で預かる711名の命を守るため、力を尽くします。でも、子供たちに、「自分の命を自分で守れる力」が身に付けば、更により一層、子供たちの安全、安心は守られます。

 三小が「幸せで安全」な学校であるために、このような避難訓練を、年間の教育計画に組み込んで計画的に実施していきます。また、このような行事の振り返りを授業の中で実施したり、他教科の学習の中で安全について学んだりすることが、安全教育です。

 是非、今日の訓練の様子や感想について、ご家庭で話をしていただければ幸いです。

 

校外でも三小児童は活躍しています!

 校外で行われたイベントなどに積極的に参加し、我孫子市の活動に貢献した児童に、我孫子市長から感謝状が届き、該当の児童に、校長室で授与をしました。

 学校でも、高学年児童は様々な場面でリーダーシップを発揮して活躍をしています。その中で培った力を、学校外でも発揮して、我孫子市全体に貢献できることは、とても素晴らしいことですね!これからも、様々な場面で活躍する三小児童を応援していきます!