三小の日誌
2年図工「ロケットを作ろう」~トイレットペーパーの芯を使って~
2年生の教室では、トイレットペーパーの芯を使ってロケットのおもちゃを作っていました。デザインを考え、ピカピカに光ったロケットを楽しそうに作っていました。この後、割りばしを発射台に輪ゴムで飛び出すロケットが完成しました。
各グループに配られたキラキラした色紙をみんなで仲良く分けながら、楽しく作っていました。ロケットの側面には、思い思いの絵が描かれていました。工作をしているときの子ども達の目は、いつもキラキラ輝いています。
ものづくりの楽しさを自分たちの将来のキャリアに生かせるかもしれません!
3年外国語 発音の違いに気付こう!
3年制の教室では、「B」と「V」、「G」と「Z」の発音の違いを先生の口元を見たり、発音を来てたりしてジェスチャーでどちらかを当てていました。ALTの先生の楽しい話術で、学習が盛り上がり楽しそうでした。
まず、ALTの先生が発音と唇などの使い方を見せてくれました。はじめに「B」なのか「V」なのかをジェスチャーで当てていました。「V」は手を広げて頭の上に、Bは頭の上で丸を作るというものでした。「G」と「Z」の方が、発音だけでは少しだけ難しそうでした。
正しい発音を耳と口で覚えながら楽しく学習していました!
2年ボール運動~ダンボール箱を狙って~
体育館では、2年生がボール運動の学習をしていました。円の中にダンボール箱が積んであって、そこにボールが当たると得点が入ります。一人ひとりが協力をして、ルールを守って楽しく活動していました。
真ん中のサークルの中に段ボール箱が積んであって、そこにボールが当たると得点になっていました。パスを上手に受けて、相手のディフェンスをかわして上手に得点を重ねていました。高い位置からのシュートにジャンプをして゛ロックする場面も見られました。声を掛け合いながら楽しく活動していました。
試合ごとに作戦タイムが設けられ、話し合ったりサークルの周りに集まって、攻撃の仕方や守り方についても話し合っていました。参戦タイムが終わると、作戦に合わせてゲーム開始です。ボールに固まらずに広がって、守りのいないところから攻めるなどの頭脳的なプレーも見られました。
色々な工夫で、活動量も確保され楽しく体力づくりができていました!
2年音楽「3拍子を感じながらリズムを打とう」
5時間目に2年生の教室をのぞくと、「いるかはざんぶらこ」の歌が元気よく聞こえてきました。机の上には、カスタネットとタンブリンが乗っていました。3拍子をこの曲に合わせてリズムダンスをしたり、楽器を使ったりしながら楽しんでいました。
2人または3人で、カスタネットパートとタンブリンパートに分かれてリズム打ちを練習していました。タンブリンが「タンウンウン」、カスタネットが「ウンタンタン」のリズムで交互にリズムを刻みます。はじめは、担任の先生のオルガンのリズムになかなか合わない子どもたちが多かったですが、練習を繰り返していくうちに上手に3拍子で打てるようになっていました。
体全体を使ったり、楽器を使ったりしながら3拍子を楽しく体感していました!
3年社会 消防署について自分のイメージを持とう~消防署見学を控えて~
12月9日の消防署見学に向けて、消防の単元に入りました。今日は、消防士さんと消防署について知っていることを書きだして、イメージすることがねらいでした。イメージすることで、どんなことを聞いてみたいかについても考えることができました。
子どもたちは、思い思いのイメージをしっかりと書き込みながら、自分の考えをシェアしていました。グループで話し合ったことを学級全体でさらにシェアすることで、いろいろ質問したいことが出てきていました。「消防車の値段は?」の問いに、子どもたちは予想をたくさん発表していました。「正解は…見学の時に!」の担任の回答に、さらに楽しみが広がりました。
12月9日の消防署見学が楽しみですね!