三小の日誌

三小の日誌

2年生「町たんけん」

 

 

 

 

 2年生が,生活科の学習で,「町たんけん」に行きました。柴崎神社や中央公園など,天王台駅方面を探検しました。

 6年生は,家庭科の学習で,「朝食作り」に挑戦しています。それぞれでメニューを考えて,一人一品作っていました。

 1年生,5年生は,プール開きを行いました。来週以降,他の学年もプール学習を進めていく予定です。

一般救命講習

 

 

 

 

 放課後に,我孫子消防署から救命士の方々に来ていただいて,全職員で一般救命講習を行いました。我孫子中学校の職員も5名参加し,一緒に講習を受けました。今日からは,プール学習も始まります。子ども達が安全に学習,生活できるように努めていきます。

1年生 生活科「握手大作戦」

 

 

 業間休みと昼休みに,1年生が生活科の学習で,「握手大作戦」を行いました。校内にいる職員に,あいさつと自己紹介をして握手を交わした後に,サインをもらうといった活動です。子ども達は,緊張しながらも,元気に自己紹介をして,嬉しそうにサインをもらっていました。

 

ユニセフ募金・はしの日

 

 

 

 

 今日から,計画委員会が中心になって,ユニセフ募金活動が始まりました。14日(金)まで行いますので,ご協力をお願いします。
 また,今日は11日で「はしの日」ということで,給食の時間に,給食委員会によるはしの持ち方指導がありました。年間を通して,上手なはしの持ち方を身につけていければと思います。

5年生 手縫いボランティア

 

 

 今日は,5年生家庭科の手縫い(玉どめ・玉結び等)の学習に,学校支援ボランティアの皆さんに来ていただきました。数人に一人つくことができるので,毎年,大変助かっています。ありがとうございました。今後,他のクラスも手伝っていただく予定です。