三小の日誌

三小の日誌

4年生 浄水場見学

 

 

 

 

 今日は,4年生が,北千葉浄水場の見学に行きました。浄水の仕組みや,より安全な水道水を作るための努力や工夫などを学びました。また,節水の大切さについても考える良い機会になりました。

6月18日(火)

 

 

 

 

 今日は,高学年の内科検診,2年生の「町たんけん②」などがありました。運動部は,パートごとにわかれての練習が始まっています。暑い日が続いていますが,三小の子ども達は,落ち着いて学習に取り組んでいます。

理科実験教室

 

 

 

 今日は,業間休みに自由参加で,ボランティアの方に,理科実験教室を行っていただきました。今年度は,理科支援として,実験の準備や理科室の備品の整理,科学クラブの支援などで,ボランティアの方に毎週月曜日に来ていただいています。

 業間休みに行いましたが,50人を超える子ども達が集まりました。みんな,一つ一つの実験に興味津々で,実験をするたびに,歓声が上がっていました。今後,月に一回程度で,開催していく予定です。

2年生「町たんけん」

 

 

 

 

 2年生が,生活科の学習で,「町たんけん」に行きました。柴崎神社や中央公園など,天王台駅方面を探検しました。

 6年生は,家庭科の学習で,「朝食作り」に挑戦しています。それぞれでメニューを考えて,一人一品作っていました。

 1年生,5年生は,プール開きを行いました。来週以降,他の学年もプール学習を進めていく予定です。

一般救命講習

 

 

 

 

 放課後に,我孫子消防署から救命士の方々に来ていただいて,全職員で一般救命講習を行いました。我孫子中学校の職員も5名参加し,一緒に講習を受けました。今日からは,プール学習も始まります。子ども達が安全に学習,生活できるように努めていきます。