三小の日誌

三小の日誌

12月3日(火)

 

 

 

 

 今日は,4年生と5年生で書初め指導が行われました。昼休みには,代表委員会もありました。

12月2日(月)

 

 

 

 

 12月に入りました。今日は,理科実験教室や委員会活動などがありました。6年生は卒業に向けた取り組みの一環として,校長先生との会食会がスタートしています。

 また,市教委の取り組みとして,三小の6年生に協力を頂き,来年度よりスタートするプログラミングの模擬授業を業者の方が行いました。子ども達は,とても楽しそうに課題に取り組んでいました。

1年生 昔遊びの会

 

 

 

 

 1年生は,幼保小連携の一環として,近隣の保育園児を三小に招待し,昔遊びの会を行いました。地域の方に教わったけん玉,こまなどの昔遊びをペアの保育園児に優しく教えたり,一緒に楽しく遊んだりする姿がたくさん見られました。お兄さん,お姉さんとして,しっかりと保育園のみんなをリードしていました。

6年生 校外学習

 

 

 

 

 6年生は,江戸東京博物館と国会議事堂に校外学習に行きました。

 江戸東京博物館では,班行動でしたが,熱心にメモを取る姿がたくさん見られました。国会議事堂では,模擬国会の体験プログラムに参加し,代表児童が議長や大臣役を体験したり,参議院の本会議場を見学したりしました。

 どちらも,約束やマナーを守って見学ができ,小学校の校外学習の良い締めくくりとなりました。

書初めの学習

 

 

 

 外部講師による書初めの指導が始まりました。今日は,3年生が初めての書初めの学習を行いました。意欲的に取り組む姿が多く見られました。今後,4・5・6年生も実施していきます。