今日の給食 主な食材の産地

2019年12月の記事一覧

12月12日(木)の給食

ほうとう・せいだのたまじ・ドライフルーツ(干し柿)のケーキ・チーズ・牛乳

山梨県の郷土料理の紹介です。

「せいだのたまじ」は、昔、じゃがいも栽培をすすめ、飢饉を乗り切った代官「中井清太夫」にちなみます。

 

主な食材の産地

牛乳(千葉県ほか)

ほうとう(小麦粉:国産)

鶏肉(岩手県)  鶏卵(千葉県)  

ぶなしめじ(長野県)  にんじん(千葉県)  ごぼう(茨城県)  だいこん(茨城県)  白菜(茨城県)  ねぎ(埼玉県)  かぼちゃ(北海道)  じゃがいも(北海道)  柿(和歌山県)  干し柿(長野県)  レーズン(アメリカ)

12月11日(水)の給食

ごはん・白菜と挽肉のとろとろ煮・ポテトみそサラダ・わかめスープ・りんご

白菜のとろとろ煮は、ご飯にかけ、中華丼のようにして食べます。野菜がたっぷりとれるメニューです。

 

主な食材の産地

牛乳(千葉県ほか)

米(我孫子市)  麦(長野県・新潟県)

豚肉(茨城県)  チキン水煮(鶏肉:国産)  鶏卵(千葉県)

白菜(茨城県)  にんじん(千葉県)  ピーマン(茨城県)  ねぎ(埼玉県)  しょうが(高知県)  にんにく(青森県)  じゃがいも(北海道)  きゅうり(茨城県)  玉ねぎ(北海道)  えのきたけ(長野県)  りんご(青森県)  ホールコーン缶(北海道)  わかめ(韓国)

12月10日(火)の給食

チキンライス・ツナオムレツ・野菜のカレースープ・バナナ・牛乳

主な食材の産地

牛乳(千葉県ほか)

米(我孫子市)  麦(長野県・新潟県)

鶏肉(岩手県)  鶏卵(千葉県)  ベーコン(豚肉:ドイツ・デンマーク)  ツナ(マグロ:太平洋)

トマト(我孫子市)  にんじん(千葉県)  玉ねぎ(北海道)  ほうれんそう(千葉県)  にんにく(青森県)  だいこん(茨城県)  じゃがいも(北海道)  さつまいも(千葉県)  ブロッコリー(埼玉県)  バナナ(フィリピン)  トマトジュース(アメリカ)  マッシュルーム水煮(国産)  冷凍グリンピース(ハンガリー)  白いんげん水煮(北海道)    

 

12月9日(月)の給食

ごはん・豚肉と生揚げのみそ炒め・じゃがいものさっぱりあえ・アーモンド・みかん・牛乳

主な食材の産地

牛乳(千葉県ほか)

米(我孫子市)  麦(長野県・新潟県)

豚肉(茨城県)  ボンレスハム(豚肉:千葉県・群馬県)

にんじん(千葉県)  キャベツ(愛知県)  ねぎ(埼玉県)  ピーマン(茨城県)  しょうが(高知県)  じゃがいも(北海道)  きゅうり(茨城県)  もやし(福島県)  みかん(愛媛県)  干し椎茸(岩手県)  アーモンド(アメリカ)

生揚げ(大豆:宮城県ほか)

  

12月6日(金)の給食

ごはん・さばのごまみそ焼き・小松菜のからしあえ・にら玉汁・りんご・牛乳

小松菜にはビタミン類だけでなく、カルシウムや鉄などのミネラルも多く含まれ、栄養価の高い野菜として様々な料理に活用されます。

 

主な食材の産地

牛乳(千葉県ほか)

米(我孫子市)  麦(長野県・新潟県)

さば(ノルウェー)  ボンレスハム(豚肉:千葉県・群馬県)  鶏卵(千葉県)

しょうが(高知県)  小松菜(千葉県)  キャベツ(愛知県)  にんじん(千葉県)  もやし(福島県)  玉ねぎ(北海道)  にら(茨城県)  りんご(青森県)

豆腐(大豆:宮城県ほか)