今日の給食 主な食材の産地

2018年9月の記事一覧

9月11日(火)の給食

鶏ごぼうご飯・ししゃもの磯辺揚げ・ひじきサラダ・みそ汁・ぶどうゼリー・牛乳


ごぼうを野菜として食べるのは日本だけと言われています。ごぼうは肉や魚の風味を引き立てるので、日本食には欠かせない食材です。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
鶏肉(岩手県)  カラフトししゃも(ノルウェー)  鶏卵(千葉県)
にんじん(北海道)  ごぼう(茨城県)  もやし(栃木県)  きゅうり(茨城県)  じゃがいも(北海道)  玉ねぎ(北海道)  ねぎ(岩手県)  冷凍枝豆(北海道)  青のり(徳島県)  ひじき(韓国)  わかめ(韓国)
油揚げ(大豆:九州)

9月7日(金)の給食

ごはん・中華風卵焼き・じゃがいものさっぱりあえ・春雨スープ・ヨーグルト・牛乳

具だくさんの卵焼きに辛みのきいたソース(チリソース風)をかけ、ご飯がすすむようにしました。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
鶏卵(千葉県)  あさり(熊本県)  鶏肉(岩手県)  ボンレスハム(豚肉:千葉県・群馬県)
にんじん(北海道)  ぶなしめじ(長野県)  ねぎ(岩手県)  玉ねぎ(兵庫県)  しょうが(高知県)  にんにく(青森県)  じゃがいも(北海道)  きゅうり(岩手県)  もやし(栃木県)  えのきたけ(長野県)  冷凍グリンピース(ニュージーランド)  水煮たけのこ(熊本県)  干し椎茸(岩手県)  
緑豆春雨(タイ)

9月6日(木)の給食

カレーライス・チキンカツ・海藻サラダ・フローズンアップル・牛乳

体育祭の予行が行われました。『勝つ!!カレー』で気合を入れ、当日力を発揮できるようにしましょう。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・発起道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
鶏肉(岩手県)  シュレッドチーズ(原乳:ドイツ・デンマーク)  ツナ(まぐろ:中西部太平洋)
玉ねぎ(兵庫県)  にんじん(北海道)  じゃがいも(北海道)  しょうが(高知県)  にんにく(青森県)  もやし(栃木県)  きゅうり(岩手県)  キャベツ(群馬県)  わかめ(韓国)  ホールコーン缶(北海道)  冷凍りんご(青森県)

9月5日(水)の給食

ピザトースト・マカロニスープ・ジャーマンポテト・ぶどう・牛乳

厚切りのパンに、具がたっぷりの手作りピザソースとチーズをのせて焼きあげました。香ばしい匂いが学校中に広がっていました。

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
食パン(小麦粉:北海道・北関東・千葉県、  米粉(千葉県)
鶏肉(岩手県)  ベーコン(豚肉:ドイツ・デンマーク)  ウインナー(豚肉:千葉県・群馬県)
スライスチーズ(原乳:オランダ)
玉ねぎ(兵庫県)  ピーマン(茨城県)  にんにく(青森県)  にんじん(北海道)  キャベツ(群馬県)  じゃがいも(我孫子市)  パセリ(長野県)  ぶどう(長野県)
マッシュルーム水煮(千葉県)  トマト水煮(イタリア)  冷凍ホールコーン(北海道)   

9月4日(火)の給食

ごはん・くるみとじゃこの佃煮・マスのねぎみそ焼き・野菜の海苔わさび和え・むらくも汁・グレープフルーツ・牛乳

シロサケの価格が高騰し、給食では使いにくくなってしまったので、カラフトマスの登場回数が増えています。(サケとマスの境界はよくわからないのですが…)

主な食材の産地
牛乳(千葉県・北海道・青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・群馬県・栃木県・茨城県)
米(我孫子市)  麦(長野県他)
ちりめんじゃこ(瀬戸内海)  カラフトマス(ロシア)  豚肉(茨城県)  鶏卵(栃木県)  
ねぎ(北海道)  しょうが(高知県)  キャベツ(群馬県)  ほうれん草(群馬県)   もやし(栃木県)  にんじん(北海道)  小松菜(千葉県)  グレープフルーツ(アメリカ)
煎りくるみ(アメリカ)  海苔(国産)