活動報告
PTA指導部の方々によるあいさつ運動が始まりました。
PTA活動のひとつであるあいさつ運動が始まりました。
9月の毎週水曜日に、PTA指導部の方々が、子どもたちが登校する時間帯に昇降口で「おはようございます。」と声をかけてくれます。
初日の9月2日は、あいにくの雨でしたが、PTA会長と指導部員の方々が、子どもたちとのあいさつを交わしてくれました。
元気でさわやかなあいさつは、その日を素敵な一日にしてくれます。
これからも続けていきたい活動の一つです。PTA会長さんとのあいさつです。
指導部の方々です。
元気いっぱいのあいさつをして、今日も一日がんばろう。
クリーン活動、ありがとうございました。
8月28日(金)、気温30℃越えの厳しい暑さの中、PTAの保護者の方々と、黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様によるクリーン活動が行われました。
校庭の落ち葉の除去をはじめ、側溝の清掃、フェンス際の除草作業など、子どもたちではできない場所を中心に作業をしていただきました。
炎天下の中の作業でしたので、熱中症が心配でしたが、短時間で学校がとてもきれいになりました。大変お世話になりました。
暑い中、ありがとうございました。
夏休みが終わりました。
23日間の夏休みが終わり、今日から学校が始まりました。
111名全員が、元気に登校しました。少し会わないだけで、大きくなったような気がします。
それぞれどんな夏休みを過ごしたのでしょうか。
今年の夏休み明け朝会は、校内放送で行いました。PCを使ってリモートで行う予定でしたが、インターネットの調子が思うようでなく、急遽放送となりました。
しかし、子どもたちは、しっかり話を聞き、「今日から頑張るぞ。」と目を輝かせていました。
今日からがんばるぞ。
どんなお話かな。
6年生にとっては、小学校最後の夏休みでした。
リモートで見られると良かったな。
まだまだ暑い日が続きます。
コロナに注意し、熱中症に注意し、明るく元気に学校生活を送りましょう。
学校農園の作物が元気に育っています。
夏休みまっただ中。お盆も過ぎました。まだ、夏休みは続きます。
黒羽小学校の児童のみなさん、元気ですか。
夏休み中の農園の作物の様子をお伝えします。春に植えたいろいろなものがすくすくと育っています。学校が始まったら、ぜひ、見に行ってくださいね。
とうがらしです。
へちまです。
かぼちゃです。
さつまいもです。
菊鉢です。
毎日暑いですが、作物や植物たちもがんばっています。
みなさんも、暑さに負けず元気で過ごしてくださいね。
夏休み明けの8月24日に、会えることを楽しみにしています。
黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様の消毒ボランティアが始まりました。
PTAでの校内消毒ボランティアの月曜日と水曜日の他に、黒羽地区生涯学習推進協議会の皆様による消毒作業の協力も始まりました。
火曜日・木曜日・金曜日に、ボランティアで消毒作業をしてくださいます。
約20名の方々が、都合のつく曜日に来校し、すみずみまで丁寧に消毒をしてくださいます。
いつも「私たちは学校の応援団です。」という温かい言葉に、本当に感謝しています。
子どもたちのいろいろな場面での活躍で、恩返しをしたいと思っています。
ありがとうございます。