活動報告

活動報告

サツマイモの苗を植えました!

去る5月21日(月)、真夏のような強い日差しが照りつける中、「黒羽地区生涯学習推進協議会(和氣 隆会長)」の御支援を受け、今年も畑にサツマイモの苗を植えました。児童たちは、慣れない手つきではありましたが、何とか無事に植え付け作業を終えることができました。丁寧に御指導をしてくださった大森 孝さん、大変お世話になりました。

  説明を受ける児童

  植え付けの様子

離任式(先生とのお別れ会)を行いました!

去る3月29日(木)、8名の先生とのお別れ会「離任式」を行いました!子供たちは、転勤される8名(伊藤久美子教頭先生、井野久幸先生、大島桂子先生、菊池陽一先生、諸岡美智子先生、大森(石井)優子先生、渡邉寿子先生、野口育子先生)の先生方との別れを惜しんでいました。

本日「卒業式」がありました!

本日、3月20日本校の「卒業式」があり、22名が巣立っていきました。昇降口正面の看板

卒業記念写真

「未来に向かって」(6年生が制作)

在校生から6年生へのメッセージ①

在校生から6年生へのメッセージ②

6年生が感謝の意を込めて作ってくれた「カップケーキ」

ALTスペシャルデーがありました!

去る3月2日(金)、年に1回のALT(外国語指導助手)スペシャルデーがありました。普段の英語活動では、月に1回、一人または二人のALTが学校に来ることが普通です。しかし、この日は市内8人すべてのALTが来校し、1年生から6年生全員が積極的に英会話を学ぶことができました。児童たちは、45分の授業中ずっとハイテンションでしたので、英会話もかなり上達したものと思います。

8人のALT(外国語指導助手)メンバー

 英語活動の様子①

 英語活動の様子②

 英語活動の様子③

学年対抗長なわ大会を実施!

去る2月26日(月)、学年対抗長なわ大会を実施しました。この長なわ大会は、「5分間で合計何回跳べたか?」を各学年で競い合うものです。結果、1位3年生374回、2位2年生336回、3位5年生310回、4位4年生163回、5位1年生156回、6位6年生92回でした。(ただし、1年生には70回、2年生には50回、3年生には30回、4年生には10回のHDCが付いています。)

3年生の様子

 2年生の様子

「6年生を送る会(校内ウォークラリー)」を実施しました!

2月28日(水)、2・3校時を使って6年生との最後の思い出作りとして、校内ウォークラリーを実施。1~6年生までの縦割り班10グループで、各教室を回りながら「豆移し」や「本探し」、「音階当てゲーム」や「英語伝言ゲーム」など、9つのゲームに挑戦しました。閉会式では、6年生へ色紙と花束のプレゼント贈呈がありました。

 「豆移し」の様子

「英語伝言ゲーム」の様子

 色紙と花束のプレゼント贈呈

3年生がサケの稚魚を放流しました!

2月27日(火)、本校と川西小の3年生児童が、那珂川北部漁協黒羽・川西支部の御支援のもと、那珂川でサケの稚魚約3万5千匹を放流しました!

 説明を受ける黒羽・川西小の3年生児童

 放流の様子①

 放流の様子②

1学年が部会行事で親子レクを実施!

去る2月21日(水)、1学年が部会行事で親子レクを実施。市スポーツ推進委員の方を指導者として招き、キンボールを使ったゲームを約1時間行いました。とても楽しそうでした。

 親子レクの様子①

 親子レクの様子②