学校の様子
プール清掃
6月5日(水)、午前中にプール清掃を行いました。
まず2校時に、1・2年生がプールサイドの草抜きやオーバーフローなどをきれいにしました。
その後、3・4年生が3校時にプール内のゴミ取りや壁磨きを行いました。
結構頑固な汚れです。
4校時には5・6年生が残った壁や床面を中心に磨き上げました。
排水がなかなか進まなかったので、手作業でも行いました。
最後は、中学校1年生も協力してくれました。
これから水をためて、17日(月)の週から水泳の授業を始める予定です。
全校生の皆さん、お掃除大変ご苦労様でした。
まず2校時に、1・2年生がプールサイドの草抜きやオーバーフローなどをきれいにしました。
その後、3・4年生が3校時にプール内のゴミ取りや壁磨きを行いました。
結構頑固な汚れです。
4校時には5・6年生が残った壁や床面を中心に磨き上げました。
排水がなかなか進まなかったので、手作業でも行いました。
最後は、中学校1年生も協力してくれました。
これから水をためて、17日(月)の週から水泳の授業を始める予定です。
全校生の皆さん、お掃除大変ご苦労様でした。
6年生校外学習
6月4日(火)、6年生が社会科の校外学習を行いました。
縄文から奈良・平安時代の「なす地域」の歴史について学びました。
はじめは那珂川町の「なす風土記の丘資料館」に行きました。
ひと通り館内を見学した後に、「勾玉つくり」を体験しました。
今は「やすり」でよく形を整えられますが、昔の人は大変だったと思います。
次の体験は、これもまた難しい「火起こし」です。
力加減とタイミングと2人組での協力があってようやく火が起きます。
改めて、今の時代の暮らしの便利さがよく分かりますね。
その後は、大田原市の「湯津上資料館」に移動しての学習です。
まずは、「下侍塚古墳」に実際に登ってみました。
付近には、古墳がたくさんありますが、ひと際大きい古墳です。
水戸光圀が調査したものです。
こちらでも郷土の歴史や文化のつながりなどを学習してきました。
縄文から奈良・平安時代の「なす地域」の歴史について学びました。
はじめは那珂川町の「なす風土記の丘資料館」に行きました。
ひと通り館内を見学した後に、「勾玉つくり」を体験しました。
今は「やすり」でよく形を整えられますが、昔の人は大変だったと思います。
次の体験は、これもまた難しい「火起こし」です。
力加減とタイミングと2人組での協力があってようやく火が起きます。
改めて、今の時代の暮らしの便利さがよく分かりますね。
その後は、大田原市の「湯津上資料館」に移動しての学習です。
まずは、「下侍塚古墳」に実際に登ってみました。
付近には、古墳がたくさんありますが、ひと際大きい古墳です。
水戸光圀が調査したものです。
こちらでも郷土の歴史や文化のつながりなどを学習してきました。
大江川生き物調査
5月31日(金)、学校の西側を流れる大江川の生き物を調査しました。
5年生の総合的な学習の時間で「守ろう高原山・泉地区の環境」の学習活動です。
24名が、4名ずつ6グループに分かれて、それぞれ担当の場所を調査しました。
今年は、雨で結構水が出た後での調査だったので、生き物を採集するのが結構大変でした。
色んな生き物がいましたが、やっぱりザリガニは多かったですね。
当日は、地域の「水の郷泉を守る会」の皆さんや市くらし安全環境課の方にもご協力いただきました。大変ありがとうございました。
5年生の総合的な学習の時間で「守ろう高原山・泉地区の環境」の学習活動です。
24名が、4名ずつ6グループに分かれて、それぞれ担当の場所を調査しました。
今年は、雨で結構水が出た後での調査だったので、生き物を採集するのが結構大変でした。
色んな生き物がいましたが、やっぱりザリガニは多かったですね。
当日は、地域の「水の郷泉を守る会」の皆さんや市くらし安全環境課の方にもご協力いただきました。大変ありがとうございました。
花壇つくり
5月29日(水)、ふれあいタイムの時間に「花壇つくり」を行いました。
仲良し班ごとに10班に分かれて、担当の場所ごとに活動となります。
サルビアとマリーゴールド(黄色と橙色)を植えました。
全部で400本ほどの苗の数でしたが、みんな一生懸命植えたので、計画の時間で終わりました。
きれいな花が長持ちするよう、これからしっかり水やりをしましょう。
仲良し班ごとに10班に分かれて、担当の場所ごとに活動となります。
サルビアとマリーゴールド(黄色と橙色)を植えました。
全部で400本ほどの苗の数でしたが、みんな一生懸命植えたので、計画の時間で終わりました。
きれいな花が長持ちするよう、これからしっかり水やりをしましょう。
運動会 その2
上学年の障害走は「運命の分かれ道」です。
下学年のダンスは「パプリカ」です。1年生もよく覚えて、上手に踊れました。
上学年のリレーはさすがに迫力がありますね。
応援合戦も力が入ります。
赤も負けていません。
恒例の「泉ソーラン」です。
昨年は、足元の悪い中での演技でしたが、今年は汗をいっぱい流しての熱気あふれる踊りとなりました。
やはり、昨年悪天候でできなかった「まり入れ」も今年は行うことができました。
ちなみに、赤白同数でした。
令和初の優勝は赤組となりました。おめでとうございました。
白組の皆さんも大変よく頑張りました。
お疲れさまでした。
運動会
5月25日(土)、泉小中学校合同で運動会を行いました。
昨年度までは9月に行っていましたが、暑さを避けて今年度は5月に実施しました。
それでも当日は、会場の気温は33度を超える暑さとなりました。
一年生は入学後わずか30日弱、中学生は春の地区大会を終えて一週間後の運動会となりました。
令和初の優勝を目指して、赤白ともに気合を入れて頑張りましょう。
昨年度までは9月に行っていましたが、暑さを避けて今年度は5月に実施しました。
それでも当日は、会場の気温は33度を超える暑さとなりました。
一年生は入学後わずか30日弱、中学生は春の地区大会を終えて一週間後の運動会となりました。
令和初の優勝を目指して、赤白ともに気合を入れて頑張りましょう。
運動会④
5/21(火)、今日はスローガンを決めました。
中学生の生徒会役員が小学校まで来てくれて、お互いの意見やアイデアを
持ち寄って決めました。
みんなで決めたスローガンのもとでの「令和」になって初めての運動会。
いつまでも記憶に残るスローガンになるといいですね。
中学生の生徒会役員が小学校まで来てくれて、お互いの意見やアイデアを
持ち寄って決めました。
みんなで決めたスローガンのもとでの「令和」になって初めての運動会。
いつまでも記憶に残るスローガンになるといいですね。
運動会練習③
5/20(月)、今日はエール交換や応援合戦の練習を行いました。
中学生も参加して、合同での練習です。
まずは、代表が大きな声でエール交換です。
6年生にとっては、最上級生になってのすぐの運動会です。リーダーシップを発揮して頑張りましょう。
中学生も入ると、さすがに迫力が違います。本番が楽しみですね。
紅白どちらも勝利を目指して、気合が入ってきました。
中学生も参加して、合同での練習です。
まずは、代表が大きな声でエール交換です。
6年生にとっては、最上級生になってのすぐの運動会です。リーダーシップを発揮して頑張りましょう。
中学生も入ると、さすがに迫力が違います。本番が楽しみですね。
紅白どちらも勝利を目指して、気合が入ってきました。
運動会練習②
5/15(水)、今日は入場行進や開会式、ラジオ体操などの練習を行いました。
紅白分かれて、素早く集合です。
本番の時に、みんなでしっかり揃った隊形が取れるよう頑張りましょう。
続いてラジオ体操の練習です。1年生はちょっと難しいかな?
こちらも本番で、みんなが揃ってきれいに見えるよう、伸ばすところと曲げるところを気を付けましょう。一番はけがをしないようにですね。
紅白分かれて、素早く集合です。
本番の時に、みんなでしっかり揃った隊形が取れるよう頑張りましょう。
続いてラジオ体操の練習です。1年生はちょっと難しいかな?
こちらも本番で、みんなが揃ってきれいに見えるよう、伸ばすところと曲げるところを気を付けましょう。一番はけがをしないようにですね。
運動会練習①
5月25日(土)の運動会へ向けて、いよいよ練習が始まりました。
2校時には、1年生から3年生までのダンスの練習です。
お天気も良くて、練習していると汗ばむ陽気でした。
短い期間ですが、皆さん頑張って、楽しいダンスを目指しましょう。
3校時には、4~6年生の種目の練習です。
さすがに高学年は、気合も入って練習から全力疾走です。
勝利を目指しての、紅白対抗の意識も高まります。
皆さん頑張りましょう。
2校時には、1年生から3年生までのダンスの練習です。
お天気も良くて、練習していると汗ばむ陽気でした。
短い期間ですが、皆さん頑張って、楽しいダンスを目指しましょう。
3校時には、4~6年生の種目の練習です。
さすがに高学年は、気合も入って練習から全力疾走です。
勝利を目指しての、紅白対抗の意識も高まります。
皆さん頑張りましょう。
3年生校外学習
5/10(金)、3年生が1~4校時に校外学習に出かけました。
社会科の学習で、市内巡りを行いました。
市全体の地形や土地利用の様子を調べて、人々が様々な土地の条件を生かしながら生活していることや、人々の生活が場所により違っていることなどを学んできました。
市内の各小学校の付近や、川崎城址、長峰公園、郷土資料館等を見てきました。
長峰公園は、つつじがちょうど見頃になっていました。
お天気も良くて、よかったです。
社会科の学習で、市内巡りを行いました。
市全体の地形や土地利用の様子を調べて、人々が様々な土地の条件を生かしながら生活していることや、人々の生活が場所により違っていることなどを学んできました。
市内の各小学校の付近や、川崎城址、長峰公園、郷土資料館等を見てきました。
長峰公園は、つつじがちょうど見頃になっていました。
お天気も良くて、よかったです。
読み聞かせ
5/10(金)、朝の時間に「読み聞かせ」が行われました。
今年度も、昨年度に引き続き、原則第一金曜日の朝に「お話ポットの会」の皆さんにおいでいただいて行われます。
本日も、各教室ごとに6名の皆さんがおいでになり、それぞれ楽しいお話を読んでくださいました。また来月よろしくお願いいたします。
今年度も、昨年度に引き続き、原則第一金曜日の朝に「お話ポットの会」の皆さんにおいでいただいて行われます。
本日も、各教室ごとに6名の皆さんがおいでになり、それぞれ楽しいお話を読んでくださいました。また来月よろしくお願いいたします。
4年生社会科見学
5/9(木)、1~3校時にかけて4年生が社会科見学を行いました。
社会科の「ごみのゆくえを調べよう」の学習です。
さくら市にある「塩谷広域衛生環境センター」を見学してきました。
毎日の暮らしから出されるごみの処理について関心をもち、燃えるゴミや燃えないゴミ、資源ごみのゆくえについて調べました。
社会科の「ごみのゆくえを調べよう」の学習です。
さくら市にある「塩谷広域衛生環境センター」を見学してきました。
毎日の暮らしから出されるごみの処理について関心をもち、燃えるゴミや燃えないゴミ、資源ごみのゆくえについて調べました。
2年生校外学習
5/8(水)、2~3校時に2年生が校外学習に出かけました。
生活科の「野菜の苗を買いに行こう」の学習で。市内のお店で実際に苗を購入してきました。
たくさんのいろんな種類の野菜の苗があったので、どれにしようか迷った人もいました。
お気に入りで選んだ苗の野菜が、大きく育つといいですね。
しっかりお世話して、観察しましょう。
生活科の「野菜の苗を買いに行こう」の学習で。市内のお店で実際に苗を購入してきました。
たくさんのいろんな種類の野菜の苗があったので、どれにしようか迷った人もいました。
お気に入りで選んだ苗の野菜が、大きく育つといいですね。
しっかりお世話して、観察しましょう。
ふれあいタイム
4/26(金)、「ふれあいタイム」で1年生との顔合わせでゲームをしました。
なかよし班ごとに集合です。
ゲームは「猛獣狩りに行こうよ!」です。
まずは、代表の委員会の皆さんによるお手本です。
リズムに乗って、どんな猛獣がでてくるか?どきどきわくわくです。
猛獣の名前の文字数分の人数で、仲間づくりです。早くできたかな?
なかよし班ごとに集合です。
ゲームは「猛獣狩りに行こうよ!」です。
まずは、代表の委員会の皆さんによるお手本です。
リズムに乗って、どんな猛獣がでてくるか?どきどきわくわくです。
猛獣の名前の文字数分の人数で、仲間づくりです。早くできたかな?
離任式
4/25(木)、離任式を行いました。
3月までお世話になった先生方への、お別れの機会です。
当日、お一人の先生が都合がつかず欠席となりましたが、7名の先生方とのお別れとなりました。
児童代表からのお別れのことばの後、お手紙と花束をお送りしました。
それぞれ新しいお勤め先などで、変わらずお元気にご活躍下さい。
3月までお世話になった先生方への、お別れの機会です。
当日、お一人の先生が都合がつかず欠席となりましたが、7名の先生方とのお別れとなりました。
児童代表からのお別れのことばの後、お手紙と花束をお送りしました。
それぞれ新しいお勤め先などで、変わらずお元気にご活躍下さい。
学年始めPTA授業参観
4/24(水)、年度初めの授業参観、PTA総会を行いました。
各学年ごとに、国語、生活科、道徳、学級活動の授業を公開しました。
多くの保護者の皆さんに参観いただきました。
子供たちも新学年になっての初めての授業参観だったので、集中して大変良く学習できていました。
授業参観後は、体育館にてPTA総会を行いました。
新旧役員の方々のご挨拶です。
旧役員の皆様、大変お世話になりました。
新役員の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
その後、学年・学級懇談会、理事会を行いました。
半日のスケジュールでしたが、皆様お忙しい中大変ご苦労様でした。
各学年ごとに、国語、生活科、道徳、学級活動の授業を公開しました。
多くの保護者の皆さんに参観いただきました。
子供たちも新学年になっての初めての授業参観だったので、集中して大変良く学習できていました。
授業参観後は、体育館にてPTA総会を行いました。
新旧役員の方々のご挨拶です。
旧役員の皆様、大変お世話になりました。
新役員の皆様、今年1年よろしくお願いいたします。
その後、学年・学級懇談会、理事会を行いました。
半日のスケジュールでしたが、皆様お忙しい中大変ご苦労様でした。
身体計測
年度初めの健康診断を行っています。
19日(金)の腎臓検診に引き続き、22日(月)は身体計測、視力・聴力の測定、検査を行いました。
身体計測は、1年生から始まりました。
身長と体重を順番に測りました。みんな大きくなったかな?
明日23日(火)は、4年生と6年生の希望者が「小児生活習慣病予防健診」を行います。
19日(金)の腎臓検診に引き続き、22日(月)は身体計測、視力・聴力の測定、検査を行いました。
身体計測は、1年生から始まりました。
身長と体重を順番に測りました。みんな大きくなったかな?
明日23日(火)は、4年生と6年生の希望者が「小児生活習慣病予防健診」を行います。
避難訓練
4/16(火)、3校時に「避難訓練」を行いました。
今回は、年度始めで、子ども達の教室の場所なども変わったので、避難経路の確認が主な目的です。
みんな、「お、は、し、も」をよく守って、上手に速やかに避難できました。
校庭南側に避難した順に整列です。
全校生誰もが、整然と落ち着いて避難できました。
「訓練」でも、まじめに取り組むことが「自分の命を守る」最初の一歩になりますね。
今回は、年度始めで、子ども達の教室の場所なども変わったので、避難経路の確認が主な目的です。
みんな、「お、は、し、も」をよく守って、上手に速やかに避難できました。
校庭南側に避難した順に整列です。
全校生誰もが、整然と落ち着いて避難できました。
「訓練」でも、まじめに取り組むことが「自分の命を守る」最初の一歩になりますね。
入学式
4/10(水)、9:00~平成31年度の入学式を行いました。
お兄さん、お姉さんと手をつなぎ、ちょっと緊張しての入場です。
今年度は、男子6名、女子9名、計15名の新入生です。
お客さんのお祝いのお話も、とってもしっかり聞くことができていました。
入学式が終わると、上級生との対面式です。
明日からは、いよいよ109名の全校生が揃っての泉小学校のスタートです。
6年生の代表児童による「お迎えの言葉」の発表です。一年生の皆さん、よろしくお願いします。
お兄さん、お姉さんと手をつなぎ、ちょっと緊張しての入場です。
今年度は、男子6名、女子9名、計15名の新入生です。
お客さんのお祝いのお話も、とってもしっかり聞くことができていました。
入学式が終わると、上級生との対面式です。
明日からは、いよいよ109名の全校生が揃っての泉小学校のスタートです。
6年生の代表児童による「お迎えの言葉」の発表です。一年生の皆さん、よろしくお願いします。