日誌

学校の様子

修学旅行その3

首都高速の渋滞のため、ホテル着が約1時間遅れました。その分お腹がすいたので、夕食のバイキングたくさんいただきました。とってもおいしかったです。明日の晴れを願いながら、この後おやすみです。

修学旅行その1

10月29日(火)、30日(水)の1泊2日で6年生が鎌倉・東京方面への修学旅行を行っています。初日の鎌倉は予報どおりあいにくの雨となってしまいました。

2学期始業式

10月17日(木)、秋休みが明けて2学期の始業式を行いました。

休み中の台風19号の影響で、学区内でも土砂崩れや河川の氾濫など、被害の大きかったところもあり心配しましたが、子供たちとそのご家庭において学校生活に支障をきたすまでには至らなかったことが、ひと安心でした。1学期の振り返りを生かして、また2学期しっかり頑張ってほしいと思います。


1学期の終業式と同様、この始業式も1年生と3年生の児童がめあてや目標についての作文発表を行いました。

1学期終業式

10月11日(金)、4校時に1学期の終業式を行いました。


夏休みを挟んでの、100日間の1学期が終了しました。その間大きな事故やけがなどなく、みんな元気に学校生活が送れたことが何よりでした。一人ひとりそれぞれの「めあて」をしっかり振り返って、また2学期も引き続き頑張りましょう。
そうした気持ちを込めて、式後には6年生と4年生の代表児童が作文の発表も行いました。


併せて、地区学校音楽祭等の各種活動の表彰も行いました。

寺山遠足

10月8日(火)、日本で初の修学旅行とも言われておる、恒例の寺山遠足を行いました。

当日は雨の予報もあり、霧雨の中、雨具の心配をしながらの出発となりました。

約11kmの長い道のりとなります。

近くのリンゴ園では、まさに収穫時期の真っ盛りです。


お昼の寺山までは、ほぼ上りが続くことになります。皆さん頑張ましょう。


旧長井小での最初の休憩です。トイレを済ませて、ちょっとおやつを食べて腹ごしらえです。


ようやく寺山観音時に到着しました。全員で住職さんのありがたいお話を聞きました。


お昼を食べた後は、一気に平野の公民館まで下ってきました。雨の心配もあったので、ちょっと早いペースでの折り返しとなりました。ここからはゴールの学校までもう一息です。


各班ごとに、全員が無事ゴールしました。平日にもかかわらず40名以上の保護者の皆さんにもご協力いただきました。大変お疲れさまでした。来年も頑張りましょう。

3年生校外学習

10月3日(木)、3年生が総合的な学習の時間で校外学習を行いました。

「発見!泉っ子探検隊」の学習で、泉地区のバス停に記載されている地名をたよりに地域の暮らしや文化にせまりました。


今回も、毎年お世話になっている地域ボランティアの白石さんにご協力をいただきました。


今も残る石柱の正門です。


普段の生活ではめったに使わない地名が、いまだにバス停として残されたいるのがとても勉強になりました。今後もバスの運行が続く限りは長年引き継がれていくことでしょう。

避難訓練

10月2日(水)5校時に避難訓練を行いました。

今回は、地震が発生し、一度机の下に身を隠した後に調理室から火災が発生したとの想定で行いました。


全校生の避難が無事完了した後、消防署の方の指導講評をいただき、それから水消火器を使っての消火訓練を行いました。


高学年の児童代表が目標に向けて放水しました。消火のコツは燃え盛る火を消すのではなく、火元を消すことということでした。


職員も訓練を行いました。
初期消火の方法を学びましたが、消防署の方から「まず第一には避難を」というお話もありました。日ごろからどんな場所でも避難経路の確認をしておく習慣を身に着けておいてくださいとのことでした。

地区学校音楽祭

9月26日(木)、塩谷地区の芸術祭・学校音楽祭が矢板市文化会館大ホールにて行われました。
本校は、全体の一番最初の発表で小学校合唱のA部門に出場しました。




楽曲は「旅立ちの時~Asian Dream Song~」を発表しました。
トップバッターということで、いつも以上に緊張していましたが、42名全員が夏休み前から練習してきた成果を存分に発揮することができました。大変すばらしい歌声でした。

わんぱく寄席

9月24日(火)5・6校時、体育館で文化庁主催の「巡回公演事業」で『わんぱく寄席』が行われました。

落語家さん4名が本物の落語を披露してくれました。


大きな身振り手振りを交え、小学生にもわかりやすい内容の噺で、みんな大笑いになりました。


児童も体験活動として落語を披露しました。5年生の男子児童は「寿限無」を、6年生の女子児童は「平林」のお題で行いました。


いずれも、夏休み前のワークショップで決まってから頑張って練習を重ねてきたかいがあって、大変よく発表することができました。そのほか一番太鼓や出囃子にも3名の児童が挑戦しました。


落語のほかにも「江戸曲独楽」の独楽回しの芸も披露されました。さすがに本物の芸人さんの芸は一流で、子供たちはその世界にすっかり見入ってしまいました。

3・4年生校外学習

9月20日(金)、3年生と4年生が合同で社会科の校外学習を行いました。


火災や事故などから地域の人々の安全を守る働きの学習で、矢板消防署を見学しました。


初めに担当の人からの消防署の施設や設備の様子についての説明を聞きました。


消防車についても近くで詳しい説明を聞くことができました。


火事を早く消すためや人を早く助け出すための工夫がたくさんありました。また、職員の皆さんは、毎日点検をし訓練もしていることに驚きました。


実際の訓練の様子も体験することができました。「安全な暮らしを守る」仕事に従事する人々の努力や工夫がよくわかりました。

3年生遠足

9月19日(木)、3年生が遠足で宇都宮の「子ども総合科学館」に行きました。

まずは、展示場の見学です。


身近な科学の世界について、楽しみながら体験しながらたくさんの事を学べるようになっていました。


展示の場所も1階と2階に分かれたくさんありました。班に分かれてそれぞれ見学をしました。


館内の見学の後は、外に出てお待ちかねの昼食とアスレチックに挑戦です。
 
お天気が良かったので、木陰を探して美味しいお弁当をいただきました。


冒険広場や風の広場で思いっきり体を動かしました。


できればもっとたくさん遊びたかったのですが、帰りの時間になりました。
全員けがも無く、無事に楽しく一日を過ごすことができました。

2年生遠足

9月18日(水)、2年生が大田原市の「那珂川水遊園」に遠足に行きました。

暑すぎず寒すぎずで、お天気の心配もなく予定通り一日楽しく過ごしてきました。


タッチコーナーでは、、直接お魚に触れることができました。


トンネル式の水槽では、魚たちを下から見上げることができました。


あまり近くで見たことのない大きな魚に驚きです。


バナナもありました。黄色く実ったら食べることができるのでしょうか?


バックヤードツアーで普段見られない水族館の裏側を見たり、創作活動も体験したりしてきました。




最後は、広場で楽しみにしていたお昼です。とてもおいしかったです。

1年生遠足

9月18日(水)、1年生が遠足で「宇都宮動物園」に行きました。

当日は雨の予報もありましたが、なんとか降られずに一日を過ごすことができました。


餌やりの体験もありました。


きりんやぞうはやっぱり大人気です。




ひととおり動物の様子を見学した後は、広場での楽しいお昼です。お家の人が作ってくれたお弁当は、学校で食べる給食とは違って、また一段とおいしいものでした。


お弁当を食べた後は、楽しい乗り物にも乗りました。




けがもなく、全員元気に楽しい一日を過ごしてきました。

3年生リコーダー教室

9月17日(火)、3年生が5校時の音楽でリコーダーの講習を行いました。

昨年の3年生もお世話になった、東京リコーダー協会の講師の先生が今年も来てくださいました。


リコーダーを吹く前の舌や指の運動、息の強さなど、細かなところからしっかり教えていただきました。


普段使っているリコーダーなのに、基本をしっかり身につけると出てくる音が全然違うことに驚きました。


本物を体験して技術を習得することができた、大変貴重な活動でした。

4年生校外学習

9月12日(木)2~3校時に、4年生が総合的な学習の時間に校外学習を行いました。

地域の人たちや社会のために活動している人たちのことを調べるために、平野にある特別養護老人ホーム「やしお苑」を訪問しました。


初めに担当者の方からの説明を聞いた後、施設内を見学しました。


施設で働いている方々は、人と人との関りを通して、思いやりのある社会を築くために頑張っていることがよくわかりました。


次回の10月の2回目の訪問では、交流活動で子供たちが高齢者の方々に歌やダンスを披露する予定です。