文字
背景
行間
日誌
学校の様子
紅葉台
晴れてきて、富士山が見えました。
頑張って登った紅葉台はいい眺めです。
青空の下、待ちに待ったお弁当です。
胎内樹形
まるであばら骨のようです。ゴツゴツしたトンネルを通る貴重な体験をしました。

フィールドセンター到着
雨があがりました!空気が澄んでいます。
バスレク
ガイドの生沼ケンコさんの案内で、盛り上がっています。
富士山へ出発
出発式
みんなのわくわくが伝わってきます。
「来た時よりも美しく」行ってきます。
みんなのわくわくが伝わってきます。
「来た時よりも美しく」行ってきます。
運動委員会の活動
運動委員さんは,全校のみんなが気持ちよく体育ができるように,
休み時間にゼッケンをきれいにたたみ直してくれています。

どうもありがとう。
休み時間にゼッケンをきれいにたたみ直してくれています。
どうもありがとう。
都道徳教育推進教師養成講座・授業実践
東京都道徳教育教材集「心あかるく」から
教材「さるくんはだめ」を使用して授業実践をしました。
教材「さるくんはだめ」を使用して授業実践をしました。
自立活動の時間・続編【1A・2D】
9月21日に紹介した記事の続編です。
話し合いの後,ポスター↓を作って参加者を募り,

こんなに多くの参加者を迎えて,楽しみました。
話し合いの後,ポスター↓を作って参加者を募り,
こんなに多くの参加者を迎えて,楽しみました。
1・2年生 遠足
最高の天気に恵まれた「多摩動物公園」遠足となりました。
午前中は,1・2年生が同じグループとなり,
2年生リーダーを中心に,園内をめぐりました。


午前中は,1・2年生が同じグループとなり,
2年生リーダーを中心に,園内をめぐりました。
「富士五湖方面」集団宿泊に向けてⅡ
タブレットパソコンを活用して,プレゼン準備を進めています。
国語「音読発表会」
全員で教科書を読んでから,個人練習を経て,発表会をしました。


朝会「今週の生活目標」
日直の先生から「気持ちのよい挨拶」とは
「①相手の目を見て ②相手に届く声で 」という話がありました。
「①相手の目を見て ②相手に届く声で 」という話がありました。
国語「意見文で交流しよう」
「平和のとりでを築く」を読んで,意見文を書きました。

↓友達の意見文を読んで…

↓感想を付せん紙に書き…本人に返して意見交流をしました。
↓友達の意見文を読んで…
↓感想を付せん紙に書き…本人に返して意見交流をしました。
3・4年遠足
雨バージョンでの「新江ノ島水族館」となり,混んでいましたが、
とても楽しい遠足となりました。

とても楽しい遠足となりました。
体育「ゴール型ゲーム」Ⅱ
体育の時間は体を動かす時間を確保することが第一の目標となります。
それととともに,チームで考える時間も大切になってきます。
それととともに,チームで考える時間も大切になってきます。
算数少人数の授業
説明を聞くだけではなく,自分の考えを友達に伝える学習も
意図的に取り入れています。
意図的に取り入れています。
なかよし1組「音楽」
音楽は講師の先生による授業です。
自立活動の時間
「1年生も勝てる遊びを考えよう」
2~3名のグループごとに遊びの工夫について,
考えを出し合い,自分たちで話し合いを進めていました。
2~3名のグループごとに遊びの工夫について,
考えを出し合い,自分たちで話し合いを進めていました。
国語「大好きなものを教えたい」
話す内容を書いた作文を聞き合い,良いところを伝え合いました。
保健委員さん,ありがとう
毎日,中休みに水道水の水質検査と保健板の確認をしてくれています。
校長室より
ミライシード
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
学校情報
QRコード
携帯電話からも閲覧可能です。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。

バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
Googleアナリティクス利用について
閲覧者数 since 2016.4.1
2
1
5
0
3
3
0