日誌

学校の様子

遠足 合同遠足

なかよし1組…昭和記念公園に行ってきました。
東落合小と永山小と東寺方小と合同で実施し,
学年ごとに四校が合わさってグループを作って一緒に行動しました。
様々な遊具で他校の友達と楽しく遊んだり,
おいしくお弁当やおやつを食べたりしました。


晴れ 稲刈り

地域の農家の方や農協の方,本校の教育連携コーディネーター
保護者の方にご協力いただき,稲刈りを行いました。ありがとうございました。

ノート・レポート 国語「ごんぎつね」

「ごん、おまえ(おまい)だったのか。いつも、栗をくれたのは。」
と問いかける兵十に、ごんは目を閉じたままうなずく。
兵十の手から火縄銃が落ち、筒口から青い煙が出ていた。

この新美南吉さんの書いた物語は、ここで終わっています。

授業ではこの続きを一人一人が考えて書きました。

教室前廊下壁面に掲示しています。

給食・食事 焼き芋

なかよし1組と2D組で焼き芋をしました。
自分たちでサツマイモを育て,休み時間に落ち葉を集めて今日をむかえました。

汗・焦る 体育「走・跳の運動」

校庭にきれいなトラックが引かれ,リレーの学習が行われていました。
今回の授業では,子供たちから出された「スピードをつなぐバトンの受け渡しの工夫」を
クラス全員で共有し,自分たちのチーム練習に取り入れていました。

グループ 算数少人数授業

自分たちの教室と算数教室の二教室に分かれて習熟度別に実施しています。
授業開始前の算数教室をのぞくと…
早く到着した子供たちと少人数担当の大森先生がお話ししていました。

グループ 中休み

「一つとばしもできるよ!」…雲梯(うんてい)を見せてくれました。

給食・食事 野外給食

諏訪南公園に行って,縦割り班ごとにまとまって給食を食べました。
お天気もよく,気持ちのよいランチになりました。

会議・研修 自分の意見と友達の意見の関連付け

2E「社会科」では,一人一人が自分の考えをもった上で,友達の考えを聞くことで
自分の考えと友達の考えを関連付けて,新たな考えを引き出していく授業が
担任と子供達との意見のキャッチボールで進められていました。

ノート・レポート 朝の読み聞かせ

明日22日(土)までが読書週間です。
今朝は校内生放送にて「教員による読み聞かせ」を行いました。

遠足 生活単元

10月28日の合同遠足「昭和記念公園」に持って行くおやつを
自分たちで「IZUMIYA」に買い物に行きました。
200円以下で自分たちがほしいおやつを選んでいました。

鉛筆 校内研究授業

昨日,2F組において、国語「やまなし」の研究授業を実施しました。

協議会には全教員が参加し,授業について熱く語り合いました。
講師には町田市教育委員会指導主事・井元章二先生をお招きし,
明確な視点による明快な指導・講評をいただきました。

病院 歯みがき指導

歯科校医の宮川先生のご厚意により,
毎年,歯みがき指導をしていただいています。
1~5年生には「染め出しによる歯みがき指導とフッ素塗布」を,
6年生は口内環境を知ることから,歯みがきの大切さを学びます。