文字
背景
行間
日誌
学校の様子
こころの劇場
劇団四季によるミュージカル「エルコスの祈り」を,
パルテノン多摩にて観劇してきました。
※著作権の関係上,幕間の写真となっています。
パルテノン多摩にて観劇してきました。
※著作権の関係上,幕間の写真となっています。
中学生福祉体験学習
諏訪中学校の1年生10名が,今日~9日(水)まで実習に来ています。
主に1~3年生の学級に入って活動します。
主に1~3年生の学級に入って活動します。
生活朝会
早寝早起きについて寸劇を通して考えました。
音楽「歌」
音楽室にそっと入っていくと…きれいな歌声が聞こえてきました。
歌詞にこめる表情を紹介できないことが残念です。
歌詞にこめる表情を紹介できないことが残念です。
多摩市教育委員訪問
多摩市教育委員会から,
岩佐教育委員・鈴木教育委員・福田教育部長・神山教育部参事が来校し,
学校の現状についての協議,全学級の授業参観、
代表学級での給食会食を行いました。
岩佐教育委員・鈴木教育委員・福田教育部長・神山教育部参事が来校し,
学校の現状についての協議,全学級の授業参観、
代表学級での給食会食を行いました。
地域探検隊
見てきたいこと,聞いてきたいことを,グループごとに話し合いました。
(↓ 2年1組の様子)

(↓ 2年2組の様子)
(↓ 2年1組の様子)
(↓ 2年2組の様子)
国語「ちいちゃんのかげおくり」
音読の工夫について,グループごとに話し合って,音読を発表しました。

その後,登場人物の気持ちを改めて考えました。
その後,登場人物の気持ちを改めて考えました。
図工「表現活動」
「その瞬間,絵が動いた」
名作をみて気がついたことから,名作につながるストーリーを創作し表現します。
学習発表会【作品展】当日には,子供たちが表現をします。
今日の第一回目の授業では,イメージがふくらむように
レオナルド・ダ・ヴィンチ作の「モナリザ」から
担任の大久保先生と海老根先生が表現しました。

名作をみて気がついたことから,名作につながるストーリーを創作し表現します。
学習発表会【作品展】当日には,子供たちが表現をします。
今日の第一回目の授業では,イメージがふくらむように
レオナルド・ダ・ヴィンチ作の「モナリザ」から
担任の大久保先生と海老根先生が表現しました。
図工「秘密基地」
段ボールを使って秘密基地を作り始めました。
これからどんな基地になっていくのでしょうか…楽しみです。
これからどんな基地になっていくのでしょうか…楽しみです。
朝の読み聞かせ
担任の先生による朝の読み聞かせ…
子供たちはいつも絵本の世界に引き込まれています。
子供たちはいつも絵本の世界に引き込まれています。
国語「平和の砦を築く」
9月26日(月)に紹介した記事の続編です。
一人一人が平和についての意見文を書いた後に,
友達と読み合い,共感する部分や新たな気づきなどを付箋紙に書き,
お互いの意見文に貼り合いました。

↑ 6年教室前の廊下に掲示してあります。
一人一人が平和についての意見文を書いた後に,
友達と読み合い,共感する部分や新たな気づきなどを付箋紙に書き,
お互いの意見文に貼り合いました。
↑ 6年教室前の廊下に掲示してあります。
学習発表会【作品展】会場準備
放課後の時間を使って,6年生が会場準備の補助をしてくれました。



テキパキと動いてくれたので,準備がスムーズに進みました。どうもありがとう!
テキパキと動いてくれたので,準備がスムーズに進みました。どうもありがとう!
学習発表会【作品展】に向けて
今日の1時間目に全校共同作品づくりが行われました。
各学級で作られた折り染めを縦割り班ごとに6年生がつなげていきました。
【作品展】当日には,体育館の天井を彩ります。
各学級で作られた折り染めを縦割り班ごとに6年生がつなげていきました。
【作品展】当日には,体育館の天井を彩ります。
家庭科
さいほう実習をしました。
【マイ布巾】波ぬいのまとめをして,ぬいました。

【巾着袋】半返しぬい,本返しぬいを使ってぬいました。名札も工夫しました。
【マイ布巾】波ぬいのまとめをして,ぬいました。
【巾着袋】半返しぬい,本返しぬいを使ってぬいました。名札も工夫しました。
今月の生活目標
朝会で今月の生活目標「友達となかよく生活しよう」とともに
「とげとげ言葉」が書かれた紙をゴミ箱にポイッとしてから
今週の生活目標「とげとげ言葉をなくそう」が日直の先生から発表されました。
「とげとげ言葉」が書かれた紙をゴミ箱にポイッとしてから
今週の生活目標「とげとげ言葉をなくそう」が日直の先生から発表されました。
合同遠足
なかよし1組…昭和記念公園に行ってきました。
東落合小と永山小と東寺方小と合同で実施し,
学年ごとに四校が合わさってグループを作って一緒に行動しました。
様々な遊具で他校の友達と楽しく遊んだり,
おいしくお弁当やおやつを食べたりしました。

東落合小と永山小と東寺方小と合同で実施し,
学年ごとに四校が合わさってグループを作って一緒に行動しました。
様々な遊具で他校の友達と楽しく遊んだり,
おいしくお弁当やおやつを食べたりしました。
放課後自習教室「ふれんず」
かぼちゃランタンを作りました。
10月28日~30日にかけて,多摩センター駅南側一帯に飾られます。
10月28日~30日にかけて,多摩センター駅南側一帯に飾られます。
稲刈り
地域の農家の方や農協の方,本校の教育連携コーディネーター
保護者の方にご協力いただき,稲刈りを行いました。ありがとうございました。
保護者の方にご協力いただき,稲刈りを行いました。ありがとうございました。
国語「ごんぎつね」
「ごん、おまえ(おまい)だったのか。いつも、栗をくれたのは。」
と問いかける兵十に、ごんは目を閉じたままうなずく。
兵十の手から火縄銃が落ち、筒口から青い煙が出ていた。
この新美南吉さんの書いた物語は、ここで終わっています。
授業ではこの続きを一人一人が考えて書きました。

教室前廊下壁面に掲示しています。
と問いかける兵十に、ごんは目を閉じたままうなずく。
兵十の手から火縄銃が落ち、筒口から青い煙が出ていた。
この新美南吉さんの書いた物語は、ここで終わっています。
授業ではこの続きを一人一人が考えて書きました。
教室前廊下壁面に掲示しています。
焼き芋
なかよし1組と2D組で焼き芋をしました。
自分たちでサツマイモを育て,休み時間に落ち葉を集めて今日をむかえました。
自分たちでサツマイモを育て,休み時間に落ち葉を集めて今日をむかえました。
校長室より
ミライシード
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
学校情報
QRコード
携帯電話からも閲覧可能です。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。

バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
Googleアナリティクス利用について
閲覧者数 since 2016.4.1
2
1
1
4
5
4
5