文字
背景
行間
学校の様子
交通安全教室(1年)
今日は、交通公園の方が来校して多目的ホールで交通安全教室を行っています。横断歩道の安全な渡り方について学んでいるところです。登下校の際にも意識して行動してもらえることを期待しています。
体力テストの様子2
体育館では、反復横跳びと立ち幅跳びを行ってています。どちらも保護者ボランテイアさんと専科やつばさの先生達が記録を手伝ってくれているので、スムーズに2回分の記録を取ることができています。
体力テストの様子
今日は、午前中の時間をかけて全学年が体力テストを行なっています。校庭では、二手に分かれてソフトボール投げをしています。保護者や学生のボランテイアさんが投げたボールを拾ってくださるので、遠くまで飛んでいっても一安心です。
エコプラザ多摩3(4年生)
館内に「TAMASHI+1」なる作品が展示されています。これは令和5年度の卒業生が総合的な学習の時間で行った学習の成果です。「10年後、30年後の多摩市が一層住みやすくなるために」を考えてまとめたものです。
エコプラザ多摩見学2(4年生)
今日の記録は「タブレット端末」を用いて行っています。便利な道具であるタブレット端末を上手に使いこなすことを目指しています。
エコプラザ多摩見学(4年生)
「ごみ処理」の学習のスタートとして、エコプラザ多摩への見学を行っています。動画を観せていただきながら、分別やゴミの種類による処理の仕方のおよそを調べています。
交通安全教室(2年)
2年生は、9時30分頃に交通公園に到着しました。
子供たちは、教室で講話を聞いたりビデオを観たりする事を通して自転車の正しい乗り方を学習しています。
この後は、外に出て実際に自転車に乗りながら学習をします。
委員会紹介集会
今日の朝は、委員会紹介集会がありました。全学年集まっての集会だったので、まず集会の目的の説明がありました。各委員会の委員長や副委員長が、委員会の内容やお願いを伝え、メンバーも紹介してくれました。1年間それぞれが様々な場所で活躍する姿を見るのが楽しみです。
消防車写生会(1、2年)
今日は、1時間目から3時間目を使って消防車写生会を行いました。お忙しい中を多摩消防署の隊員の皆さんがハシゴ車で駆けつけてくださいました。みんな真剣に消防車と隊員の方々を見ながら、描いていました。
畑の準備
これから各学年での野菜づくりに向けて、雑草を取ったり、土を掘り起こして土壌改良剤を混ぜたりして、畑の整備を行っているところです。
各種ログインページはこちらから
ミライシード
https://miraiseed.benesse.ne.jp/
seed/start/kGBaSmT2
ロイロノート
https://loilonote.app/login
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。