日誌

新規日誌4

今日の運動会練習の様子

2年生は障害走の練習をしました。
走り方だけでなく、ゴールしてからの動き方についても確認しました。

   

全校運動の時間には、運動会の開会式及び閉会式の練習をしました。
6年生の係児童を中心に、それぞれの役割を果たそうと真剣に取り組むことができました。
21日(土)の運動会では、今日の練習以上にすばらしい姿が見られることと思います。

   

   

  
 

今日の授業の様子

6年生の社会では、戦国大名について学習しました。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康は、性格的にも三者三様であることが分かりました。

   

4年生の図工では、のこぎりを使って木材を切り、ものを組み立てる学習をしました。
のこぎりで木材を切るのは難しそうでしたが、根気強く作業を続けることができました。
木材を切った後は、各パーツにひとつずつ色を塗りました。
あとは組み立て作業です。

  

 

今日の運動会練習の様子

今日の運動会練習では、手にポンポンを持ってダンスを踊ったり、法被を着てソーラン節を踊ったりしました。
これまでのように体育着だけで踊るよりも見栄えがずっとよくなり、運動会本番が間近であることを感じさせられます。

   

   

また、昼休みには、運動会当日の係児童の打合せや作業分担などの確認が行われていました。
子どもたちの活動ぶりから、運動会に向けて徐々に雰囲気が盛り上がってきているのを感じます。

  

 

グリーンタイム

今日のグリーンタイムでは、花壇の手入れや校庭の除草作業をしました。
植えてあった花を抜いたり雑草を取ったりして、花壇をきれいにしました。
低学年の子は、校庭に生えている小さな草を取り除きました。
きれいに整備した場所で運動会を迎えられるように、子どもたちが協力し合って活動することができました。

  

  

早速、整理整頓を実践化!

1年教室の様子です。
昨日の始業式で学校長より話をした「整理整頓」が、早速実践できています。
誰もが気持ちよく生活できるように、公共の場をきれいな状態にして利用したいものです。
  

佳境に入った運動会練習!

来週の21日(土)に迫ってきた運動会に向けての練習が、どの学年も佳境に入りました。
当日使う道具を実際に使って団体種目の練習をしたり、表現の踊りの振り付けをそろえるための練習をしたりと、練習の最終段階となりました。
子どもたちの意欲が、日一日と高まってきています。

   

   

  

 

 

第2学期始業式

本日、第2学期始業式を行いました。
先日の6日に行った第1学期終業式の後、5連休を挟んでの第2学期始業式でした。
学校長の話では、21日(土)に開催される運動会をよい機会として、「自分から気持ちのよいあいさつをすること」「自ら考え判断して、学習や行動をすること」「自分の健康や安全を考えて生活すること」を実践して、運動会を成功させてほしいということを語り掛けました。
また、実りの秋にふさわしいように、自分を成長させるための「〇〇の秋」となるよう、一人一人が何かに夢中になって挑戦してほしいということを話しました。
さらに、支えてくれるまわりの人への感謝の気持ちを、「あいさつ・返事・整理整頓・掃除」などの言葉や行動で示してほしいという確認をしました。
式の最後には、2年生と4年生の2名の児童から、「2学期にがんばりたいこと」について作文発表がありました。
2名とも自分の言葉で思いを伝えようと、一言ずつていねいに話す姿がとてもすばらしかったです。

   

 

第1学期終業式

10月6日(金)に第1学期終業式を行いました。
コロナ禍では全校児童が集まっての式は実施できませんでしたが、4年ぶりに全校児童が一堂に会して式を実施しました。
学校長の話では、1学期の生活を写真の映像をもとに振り返って、これまでにがんばってきたことを確認しました。
また、一人一人が目標を掲げ、目標達成に向けて努力してきたことを振り返りました。
さらに、西小スローガン「にっこりあいさつ」「しっかり学習」「のびのび遊び」「きびきび清掃」に向かって全校生で取り組んできた成果と課題について確認しました。
最後には、3年生と6年生の児童から「1学期にがんばったこと」の作文発表がありました。
2名の児童とも、堂々とした態度で自分の思いを発表できて素晴らしかったです。

   

 

「情報の森駅伝」復活開催について

 新型コロナウイルス感染症防止対策のため中止を余儀なくされていた「情報の森駅伝」が復活開催されます。
 高根沢町内の小中学生を対象として参加募集の依頼がありましたので、資料を添付させていただきます。
 開催期日は11月25日(土)です。
 会場は情報の森とちぎ芝生公園外周路(1周 約1.2Km)を利用します。
 小学生の部は、5名で1チームとなります。
 不明な点などがありましたら、西小学校または日立Astemo株式会社栃木事業所までお問い合わせください。
 なお、「参加申込書」「健康申告書・参加同意書」は西小学校にありますので、ご来校いただければお渡しすることが可能です。
 是非とも、参加についてご検討ください。


 

熱を帯びてきた運動会練習!!

 先週までの高い気温の中での活動に比べると、今週は活動しやすい気温の中で運動会練習に取り組むことができています。
 低学年の表現「おばけがでるぞ!」、中学年の表現「目が離せない♡西小のアイドルたち」など、練習が熱を帯びてきています。

   

   

  

今日の授業の様子

 5年生の図工では、伝言板づくりをしました。
 今日は、ニスを塗っておいた作品にひもを取り付け、完成させるまでの過程を行いました。
 児童の個性があふれる伝言板が完成しました。

   

 4年生の外国語活動では、お道具箱クイズに挑戦しました。
 アプリを利用し、タブレット上でお道具箱内の文房具を操作しながら行いました。
 4年生の児童はタブレット操作に慣れているため、学習を楽しく進めることができました。

   

 2年生の音楽では、「こぎつね」の曲の感じを生かして鍵盤ハーモニカでの演奏をしました。
 多くの児童が積極的に手を挙げ、友達の演奏のよさについて意見を述べることができました。

  
 

チェッコリまり入れの練習(1年生)

 1年生は、運動会種目である「チェッコリまり入れ」の練習をしました。
 アフリカガーナ民謡である軽快なリズムの曲「チェッコリ・・・」に合わせ、お尻を動かしながら可愛らしくダンスをしている途中でまり入れをします。
 歌詞の「チェッコリ・・・・・・」は日本語のかけ言葉で、特別な意味はないそうです。
 この種目の発祥の地は、埼玉県の小学校です。
 競技開始の合図(ピストルの音)が聞き取りにくいことから、ダンスとまり入れを合体させて誕生したそうです。
 運動会での子どもたちの可愛らしい姿にご期待ください。

  

 

今日の授業の様子

 1年生の算数では、たし算やひき算のまじった計算の仕方について学習しました。
 デジタル映像を見ながら学習することで、理解しやすい環境となっています。

    

 2年生の国語では、物語文「お手紙」を読んで、登場する「がまくん」と「かえるくん」の気持ちを考えました。
 多くの子が、自分で考えたことをワークシートに書くことができました。

   

 3年生の国語では、ローマ字の学習をしました。
 アルファベットの大文字、小文字の書き方には、きまりがあることが分かりました。

   

 4年生の算数では、1万の位までのがい数にする方法を考えました。
 1つ下の位(千のくらい)を四捨五入することで、がい数を求めることができることが分かりました。

   

 5年生の社会では、多くの食料を輸入に頼っていて大丈夫なのかについて考えました。
 食料自給率を上げることの大切さについて気付きました。

 

 6年生の国語では、「イートハーブの夢」を読んで、宮沢賢治の生き方や考え方をとらえる学習をしました。
 賢治の自然に対する畏敬の念の強さを知るきっかけとなりました。

  

本格化する運動会練習!

 どの学年も運動会練習が本格化してきました。
 今日は、主にダンスの練習をしました。
 水筒持参での暑さ対策をしながら、曲に合わせて動きの確認に余念がありません。

   

   

   

  

第2回なかよし集会を開催しました!

 児童会の企画委員会を中心に計画を立て、第2回なかよし集会を開催しました。
 第1回目は、感染症予防のための対応としてリモート集会だったため、今回が全児童が集まっての集会としては、実に久しぶりの機会となりました。
 運動会のスローガンの発表があったり、新しい西小キャラクターのネーミング募集の広報があったりと、「にしのきくん」に扮した企画委員が大活躍しました。
 多くの笑いにあふれ、なかよし班ごとに楽しくゲームを行うことができました。

   

   

  
 

全校運動「にしのき体操」

 今日の全校運動では、運動会での整列の仕方を確認した後、にしのき体操を行いました。
 にしのき体操は、運動会で実施する西小学校オリジナルの体操です。
 リズムに合わせて体の部位を動かし、柔軟性や心拍数を高めたりします。

   

  

国語の授業の様子(1年生・2年生)

 1年生の国語では、「うみのかくれんぼ」の本文を読んで、「たこ(はまぐり)がどのようにかくれているのか」について調べました。
 場所や体のこと、かくれ方に注目して、文を読んで調べたことをまとめました。

   

 2年生の国語では、「ことばの仲間分け」について学習しました。
 タブレットのソフトを利用して、集めたことばを分類することができました。

  

運動会に向けて準備が進んでいます!

 10月21日(土)開催予定の運動会に向けて、各学年の練習をはじめ、競技に使う用具の準備などが着々と進められています。
 校庭にはラインが引かれ、徐々に運動会モードになってきたようです。
 ご家庭での準備物などもあろうかと思いますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
 まだまだ暑さの厳しい日がありますので、子どもたちの体調管理には十分に配慮しながら練習を進めていきたいと思います。

今日の授業の様子

 5年生の書写では、文字の大きさに気を付けて「読む」を毛筆で書きました。
 漢字をやや大きく、ひらがなをやや小さく書くことで、全体のバランスが整うことに気付きました。

   

 6年生の社会科では、「書院造の他に、どんな室町文化が現在まで伝わっているのか」について調べました。
 調べることで、今に残る室町文化がたくさんあることが分かりました。

  
 

日産モノづくりキャラバン(5年生)

5年生が、日産自動車の出前授業である「モノづくりキャラバン」の体験学習をしました。
モノづくりキャラバンとは、車をつくる過程を実際に模型の車で体験することで、モノづくり(車づくり)を通して大切なことを学ぶ学習です。
組立A→組立B→組立C→組立D→検査までにかかった時間を計測して、より早く正確に作業することを体験しました。
モノづくり(車づくり)では、安全第一で、良い車を、より早く、より安く、がモットーとなっているそうです。
そのためには、チームワークによる改善が大切なポイントとなるとのことです。
子どもたちの体験したことは、集団で活動する上で大いに役立つこととなりました。